プロフィール
tatsu
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:48841
QRコード
▼ SEP04th(Sun) Seleter リザーバー河口
- ジャンル:日記/一般
- (SINGAPORE SW)
この前、外注先のお兄ちゃんからセレターリザーバーの河口では
シーバス釣りをしている人がたくさんいるよ。という情報を得て日曜日
bdバイクエコバージョンで出撃しました。
(こちらでシーバスという魚は実はバラマンディーの事であります!!! 普通にスーパーで売っている)
自宅から15分も掛からず現場に到着。
水はマッディー系。潮の流れも全くなく遠浅のイメージであります。まるで湖みたい。


結構釣りしている。でも全然釣れていない様子。
今日は、シーバスロッドとバス用スピニングを持参。
現場に到着して準備を始めると唖然・・・ メタルジグ、エコギアグラスミノーMとジグヘッドしか
持って来ていない。ミノー系ルアーを持って来るの忘れた(涙)。 もちろんこれから取りに帰る気力も
無い。仕方無しにメタルジグを付け仕事で溜まった疲れを振り払うかの如く、フルキャストを繰り返す
が全く何も釣れる気がしない。
とにかく何でも良いから魚を釣らなければという思いから、グラスミノーM&ジグヘッドを
バス用スピニングに装着。んで、キャスト。 4連続根ガカリでロスト?!!
どこへ投げても一発で根ガカリしてしまう。底質はドロ系なのに何故なのか・・・ 次回調査要です。
根ガカリを避け、ほぼ着水と同時にスローリーリングを行うとアタリというかグーッという感じで
ワームが持っていかれる。フッキングを入れるが乗らない。
数投するものの毎回のようにアタリがあるがやっぱり乗らない・・・
今度はアタリがあってもそのままにしておき「ココだ!!」というところ(適当)でフッキングを入れるが
やっぱりダメ。
一体何の魚なんじゃあ!
だんだんムキになり絶対お前の正体を暴いてやるてな感じでキャストを繰り返す。
バイトのタイミングが分かってきたので今度はほぼ同時にフッキングすると水面から一瞬、
魚が姿を現したがまたもやミスフッキング。
何か口がやけに長くて細い体のやつだった(サイズは小さいですよ~)
一瞬でも見てしまったら、釣り上げてじっくりとその魚を見てみたくなるのが釣師の性。
バイトしても、そのままほったらかしにすることに。ザ・ほっとけメソッドである。
ベールを起こしラインをフリーにししばらく泳がせる。1分ほどしてもう我慢が出来なくなり
フッキングすると「ついに乗りました!!」 しかしあまり引かない。なんとパワーのない魚なんだろうか・・・
上ってきた魚はコイツでした↓


ダツ系の魚?
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/009281.htm
ラインをフリーにしていたおかげでコイツのくちばしにラインがぐるぐる絡まりあえなく御用となった
次第です。ジグヘッドじゃあフッキングは無理ですな・・・
魚の正体が分かったのでもう釣りをする気もなく納竿としました。

ココは一応河口みたいなところなのでダムの水門の開閉によって魚の活性はずいぶん違うと思う。
今回バラマンを釣る事が出来なかったけれど(ホントにいるのか?)、今後雨の後で水門が開いた時
など要チェックですな。
シーバス釣りをしている人がたくさんいるよ。という情報を得て日曜日
bdバイクエコバージョンで出撃しました。
(こちらでシーバスという魚は実はバラマンディーの事であります!!! 普通にスーパーで売っている)
自宅から15分も掛からず現場に到着。
水はマッディー系。潮の流れも全くなく遠浅のイメージであります。まるで湖みたい。
結構釣りしている。でも全然釣れていない様子。
今日は、シーバスロッドとバス用スピニングを持参。
現場に到着して準備を始めると唖然・・・ メタルジグ、エコギアグラスミノーMとジグヘッドしか
持って来ていない。ミノー系ルアーを持って来るの忘れた(涙)。 もちろんこれから取りに帰る気力も
無い。仕方無しにメタルジグを付け仕事で溜まった疲れを振り払うかの如く、フルキャストを繰り返す
が全く何も釣れる気がしない。
とにかく何でも良いから魚を釣らなければという思いから、グラスミノーM&ジグヘッドを
バス用スピニングに装着。んで、キャスト。 4連続根ガカリでロスト?!!
どこへ投げても一発で根ガカリしてしまう。底質はドロ系なのに何故なのか・・・ 次回調査要です。
根ガカリを避け、ほぼ着水と同時にスローリーリングを行うとアタリというかグーッという感じで
ワームが持っていかれる。フッキングを入れるが乗らない。
数投するものの毎回のようにアタリがあるがやっぱり乗らない・・・
今度はアタリがあってもそのままにしておき「ココだ!!」というところ(適当)でフッキングを入れるが
やっぱりダメ。
一体何の魚なんじゃあ!
だんだんムキになり絶対お前の正体を暴いてやるてな感じでキャストを繰り返す。
バイトのタイミングが分かってきたので今度はほぼ同時にフッキングすると水面から一瞬、
魚が姿を現したがまたもやミスフッキング。
何か口がやけに長くて細い体のやつだった(サイズは小さいですよ~)
一瞬でも見てしまったら、釣り上げてじっくりとその魚を見てみたくなるのが釣師の性。
バイトしても、そのままほったらかしにすることに。ザ・ほっとけメソッドである。
ベールを起こしラインをフリーにししばらく泳がせる。1分ほどしてもう我慢が出来なくなり
フッキングすると「ついに乗りました!!」 しかしあまり引かない。なんとパワーのない魚なんだろうか・・・
上ってきた魚はコイツでした↓
ダツ系の魚?
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/009281.htm
ラインをフリーにしていたおかげでコイツのくちばしにラインがぐるぐる絡まりあえなく御用となった
次第です。ジグヘッドじゃあフッキングは無理ですな・・・
魚の正体が分かったのでもう釣りをする気もなく納竿としました。
ココは一応河口みたいなところなのでダムの水門の開閉によって魚の活性はずいぶん違うと思う。
今回バラマンを釣る事が出来なかったけれど(ホントにいるのか?)、今後雨の後で水門が開いた時
など要チェックですな。
- 2006年9月6日
- コメント(10)
コメントを見る
tatsuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント