プロフィール

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:120731
ゴミは持ち帰りましょ! 立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう! 魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!

QRコード

釣れなくたって・・・(追記あり)

前日の売り上げが目標額を上回り、ワクワクしながら家に帰り道具を用意して一路茨城へ!
 

t02200293_0800106712998996351.jpg

昨日の朝8時位から起きていたのですでに24時間以上は起きっぱなしで、その為に途中でSAに着くと同時に気絶・・・・

しかし、数分寝た後に目標地に!

そこにはすでにO氏が到着しており、対岸から聞くと「釣れてる!」って両手を頭の上にあげまる~~~~!と合図を頂く

早速へそ曲がりな私は対岸からポイントにキャストをするが・・・全く~~釣れないし

で、自分もO氏のいる対岸に移りご一緒に釣りをさせていただくことに

しかしながら、釣れないまま時間が過ぎていく・・・

S氏到着!車の排気音だけでも来たのがわかるほどいい音の排気音
GTIは流石にいい車だ!

ところで今回は4名の参加でT氏は所用の為に来れなくなった・・・残念

O氏のアドバイスを頂いてS氏も私も夕間詰めを迎え、ポツポツと釣れるアジ
 

t02200165_0800060012999005094.jpg
 

表層を狙ったり、ボトムを狙ったりとアジの居る層が定まらないので、非常に難しい!

アジとともに釣れてくるのは

kw8743cvwtmvtc8wjo3i_480_480-3fcaf997.jpg mmtij5jvhexk4mj4efyt_480_480-f502aaa1.jpg

綺麗なブルーのアイシャドーを付けたチダイ
放流されてやっとここまで大きく育った貴重な魚種なので記念撮影後にリリース!

そうこうしている内に辺りははすっかり暗くなり、潮も下げ・・・で
降ったり止んだりの雨
時よりガスってくる
当然月はどこにあるの?状態

これじゃ釣れないよね!って釣れない言い訳を一人で言いながら・・・

しかし、釣れない時はこんな遊びも楽しいので

t02200293_0800106712998997631.jpg

小さすぎるメバル

S氏も負けずとワーム大のメバルを!

そんな悪条件の中で流石のO氏!

xwjetoagsffcmmsf7kxt_480_480-d879e82f.jpg

26cmのいい型のアジ!

md4fzuw26js2ebshvuiv_480_480-0dea617c.jpg
DRESSの爆釣アプリで記念写真!

しかし、これが最大ではなくて・・・私が来る前に28cmを既に釣っていたそうだわ!


nfb6sbeew5bg3mu5ef76_480_480-8ad2b86b.jpg

流石の腕前!
アクション・ポイント・ワームなどのリグの選択が適切なの必ず大物を釣るO氏・・・私も見習わせていただきます

時より釣れる豆アジ達・・・小さすぎるの即リリース

すっかり潮も下げに入り、本日のアジングは一応終了・・・解散
次回はここではなく、某所で全員集合!

皆様と別れた私は2か所の港を回るが、やはり他の港はもっとコンディションも悪く全くノーバイト!

帰路に着き、家の近くの田んぼでザリガニ釣り

vh3arwjz652vytmmhiob_480_480-b4454af0.jpg iaa5h2b9j6mnhte7bxvp_480_480-1171144e.jpg

そんなに怒るからひっくり返っちゃうんだからね!
 

Simplog
何とも言えない楽しいザリガニング

もちろん持ち帰らずにリリース(家に飼える水槽はあるんだけど)

総論
今回は同じロッドを4本持ち、そのリグの違いで色々試してみようと考えていたが、キャロ・スプリット・単体での釣果を検証できるほどの釣果を得られず不発に終わってしまった

数分ごとに変わるアジの居場所、やはり台風前の気圧を感じてアジは一定場所にとどまらずに港内をさ迷っていたのか?

O氏の釣った大きなアジはそれぞれボトムで釣れていたと言うので、台風前の貴重なデーターが得られたと思います

ザリガニング、釣り場でテールが切れたり交換して使えなかったワームの再利用に最適!
ザリガニの居る水路や水たまりにそ~~~と垂らし、ヘチ近くを流すとザリガニがキャッチしてくれる!
楽しい~~~!
水田の水がなくなってしまうとザリガニの姿も消えてしまうので、今の季節しか楽しめないザリガニング

皆様も釣りの帰り道の水田で是非お子様と楽しんでみて下さいね!
 

 

 

コメントを見る

仁さんのあわせて読みたい関連釣りログ