プロフィール
仁
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:120706
ゴミは持ち帰りましょ!
立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう!
魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください
ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!
アーカイブ
QRコード
▼ 復活祭 裏話
- ジャンル:日記/一般
- (釣果)
今回は2つのポイントでのアジングでした
港の港内ではO氏がコンスタントに良型アジを釣り上げるも私には0!
場所を譲って頂いても0!
しかし、T氏が場所を譲って頂くとヒット!
立て続けにヒット!
それを見ていた私は・・・(泣)
何がいけないのか?と、色々考えるが全く解明できず
T氏曰く「ラインの変化で釣れますよ!超面白い!」って
うわぁ~~~!流石にトラウトにはまっているだけあって、そのロッドを操作する姿もそのまま!!
しかし、彼も合わせが早すぎて初めは当たりはあってもヒットできずにいたのですが、それを修正してからはコンスタントに釣りあげていたわけです
私も5f台のロッドを駆使し彼に「セクハラですわ!」と言われる位に彼のヒットポイントにJHをキャスト!
彼がキャストし着水したポイント横30cmに私もキャスト!
しかし、それでも私には釣れない
これの繰り返しで夕間詰めから深夜までの港内のアジングは終了
で、朝間詰
T氏は対岸に!朝来てくださったS氏と共に手前のポイントに入る
S氏は来て早々にアジをヒット!
20cm未満のアジはリリース、魚体にはなるべく触らずにJHを持ちフックを外してお帰り頂くのがアジにとっても一番ダメージが少ないのでね
しかし、ここでも私には未だアジはヒットせずに・・・完全に(泣)状態
で、S氏もコンスタントにアジを釣り上げる
そんな中で今回の一番の大物がこれ!


31.5cm
S氏のタックルはロッドが6.5fロッドに0.6gのJH、クリアー系長めのワーム
そうか!T氏も6f台のロッドを使っているし?なんて意味のない事を考えたり(いや、本当は十分に関係あるんですよね)
で、私はその場の反対側で船の係留してある浅場で水面に波紋を発見!
急いで歩きながらその場にキャスト
真っ直ぐに飛んだJH、そしてラインスラッグを一旦取り、トップを下げてラインにたるみを持たせながらツゥイッチを軽く入れながら巻き、そしてフォール時にラインを少しだけたるみを持たせ・・・
ラインがス~~~と一気に伸びすかさずロッドをあおりリールを巻きフッキング!
そう、ここで一気にロッドを立てて合わせるのは禁物
で、上がってきたのは20cm未満の豆アジ
お隣でおかず釣りをしていた方に釣れる度に差し上げることが出来た
この時のタックルは5.7fロッドに0.3号のポリ系ライン、0.6号JH
対岸に居るT氏は

勘八の子供?なんだっけ?ワラサ?ショゴ?をヒット!
で、時間も8時を過ぎ一旦終了
私とT氏は次のポイントへ!S氏は芝刈りにお帰りになった
夕間詰めの間までT氏はチヌ釣りに挑戦!
私は少々夢の中へ・・・
どうやらT氏は初めてのチヌ釣りで歳ナシと遭遇し、テトラに潜られリン切れで逃してしまったらしいが、その話をしてくださっているT氏の笑顔は最高に嬉しそう
そろそろ時間になりポイントに入る
初めてのポイントで右も左もわからない!
キャストを繰り返すも全く・・・
すると先ほど帰られたS氏がまた来てくださった!
そして来て早々にアジを連続ヒット!・・・流石だわ~~~!
水際のテトラに乗り、S氏に色々聞きながらキャストを繰り返す
「ワームは?」
「JHは何g?」
「どういう引き?」
「どの辺?」
まるで初心者みたいに聞きまくる私・・・ごめんなさいね~~>S氏
そしてとうとう私にも


24.5cmの良型
6.01fロッドに0.4号ポリ系ライン、0.6gJH、0.6号リーダー
やっとアジの居るポイントが理解でき、そこでのヒットであった
で、釣り方も普通じゃない!
潮の干満をもろに受けるこの場所はかなりの潮流があるにも関わらず、釣れるポイントではラインが流されない
どういう事かと言うと、右から左に満潮時に潮が流れていても、その釣れるポイントは潮が底にある何かによってその場で巻いており、JHをキャストしラインがまっすぐに入ると必ずヒットするのであった
それをS氏に言うと
「そうなんですよ!」って
この淀みに気付くまでの数時間かかった訳だが、これを自分で探し当てたことに意味があり、そこで釣れるメソッドを駆使し釣り上げたアジは「釣った」アジであり「釣れた」アジではない
これが本当のアジングの楽しさなのではないのかな?って

こんな20cm未満の子もヒットするが直ぐにお帰り頂く・・写真を撮るために挟みました
やはりこの場所では6f台のロッドが最適で、バットはしっかりと腰のあるロッドですが、ヒットした時には自然にティップが入りアジの走りにも十分に追従できるティップからベリーまでの柔軟性でアジも自然に足元に寄せられ、ばらすこともなく抜き上げることが出来たわけです
しかし、JHの重さ、ワームの長さで本当にここまで釣果に影響するとは思いませんでした
同じ長さのワームであっても時間ではケイムラでは釣れないし、他のカラーでも釣れないし・・・
JHも軽くしても釣れないし・・・やっぱりホール時の沈下スピードが淀みの中で変わる為なんです
餌師によって寄せられたアジを釣る訳でもなく、完全に回遊してくるアジを釣る本来のアジング!
私はこんな「考えるアジング」が大好き!
皆さんも「考えるアジング」をお楽しみくださいね!
追記
画像は全て場所等の分からないように加工してあります
魚体・メジャー等の加工は一切行っておりません
この場所に来てアジングを楽しまれている人たちの為にも写真では場所の特定できる物などの公開は一切してませんのでご理解ください
港の港内ではO氏がコンスタントに良型アジを釣り上げるも私には0!
場所を譲って頂いても0!
しかし、T氏が場所を譲って頂くとヒット!
立て続けにヒット!
それを見ていた私は・・・(泣)
何がいけないのか?と、色々考えるが全く解明できず
T氏曰く「ラインの変化で釣れますよ!超面白い!」って
うわぁ~~~!流石にトラウトにはまっているだけあって、そのロッドを操作する姿もそのまま!!
しかし、彼も合わせが早すぎて初めは当たりはあってもヒットできずにいたのですが、それを修正してからはコンスタントに釣りあげていたわけです
私も5f台のロッドを駆使し彼に「セクハラですわ!」と言われる位に彼のヒットポイントにJHをキャスト!
彼がキャストし着水したポイント横30cmに私もキャスト!
しかし、それでも私には釣れない
これの繰り返しで夕間詰めから深夜までの港内のアジングは終了
で、朝間詰
T氏は対岸に!朝来てくださったS氏と共に手前のポイントに入る
S氏は来て早々にアジをヒット!
20cm未満のアジはリリース、魚体にはなるべく触らずにJHを持ちフックを外してお帰り頂くのがアジにとっても一番ダメージが少ないのでね
しかし、ここでも私には未だアジはヒットせずに・・・完全に(泣)状態
で、S氏もコンスタントにアジを釣り上げる
そんな中で今回の一番の大物がこれ!


31.5cm
S氏のタックルはロッドが6.5fロッドに0.6gのJH、クリアー系長めのワーム
そうか!T氏も6f台のロッドを使っているし?なんて意味のない事を考えたり(いや、本当は十分に関係あるんですよね)
で、私はその場の反対側で船の係留してある浅場で水面に波紋を発見!
急いで歩きながらその場にキャスト
真っ直ぐに飛んだJH、そしてラインスラッグを一旦取り、トップを下げてラインにたるみを持たせながらツゥイッチを軽く入れながら巻き、そしてフォール時にラインを少しだけたるみを持たせ・・・
ラインがス~~~と一気に伸びすかさずロッドをあおりリールを巻きフッキング!
そう、ここで一気にロッドを立てて合わせるのは禁物
で、上がってきたのは20cm未満の豆アジ
お隣でおかず釣りをしていた方に釣れる度に差し上げることが出来た
この時のタックルは5.7fロッドに0.3号のポリ系ライン、0.6号JH
対岸に居るT氏は

勘八の子供?なんだっけ?ワラサ?ショゴ?をヒット!
で、時間も8時を過ぎ一旦終了
私とT氏は次のポイントへ!S氏は芝刈りにお帰りになった
夕間詰めの間までT氏はチヌ釣りに挑戦!
私は少々夢の中へ・・・
どうやらT氏は初めてのチヌ釣りで歳ナシと遭遇し、テトラに潜られリン切れで逃してしまったらしいが、その話をしてくださっているT氏の笑顔は最高に嬉しそう
そろそろ時間になりポイントに入る
初めてのポイントで右も左もわからない!
キャストを繰り返すも全く・・・
すると先ほど帰られたS氏がまた来てくださった!
そして来て早々にアジを連続ヒット!・・・流石だわ~~~!
水際のテトラに乗り、S氏に色々聞きながらキャストを繰り返す
「ワームは?」
「JHは何g?」
「どういう引き?」
「どの辺?」
まるで初心者みたいに聞きまくる私・・・ごめんなさいね~~>S氏
そしてとうとう私にも


24.5cmの良型
6.01fロッドに0.4号ポリ系ライン、0.6gJH、0.6号リーダー
やっとアジの居るポイントが理解でき、そこでのヒットであった
で、釣り方も普通じゃない!
潮の干満をもろに受けるこの場所はかなりの潮流があるにも関わらず、釣れるポイントではラインが流されない
どういう事かと言うと、右から左に満潮時に潮が流れていても、その釣れるポイントは潮が底にある何かによってその場で巻いており、JHをキャストしラインがまっすぐに入ると必ずヒットするのであった
それをS氏に言うと
「そうなんですよ!」って
この淀みに気付くまでの数時間かかった訳だが、これを自分で探し当てたことに意味があり、そこで釣れるメソッドを駆使し釣り上げたアジは「釣った」アジであり「釣れた」アジではない
これが本当のアジングの楽しさなのではないのかな?って

こんな20cm未満の子もヒットするが直ぐにお帰り頂く・・写真を撮るために挟みました
やはりこの場所では6f台のロッドが最適で、バットはしっかりと腰のあるロッドですが、ヒットした時には自然にティップが入りアジの走りにも十分に追従できるティップからベリーまでの柔軟性でアジも自然に足元に寄せられ、ばらすこともなく抜き上げることが出来たわけです
しかし、JHの重さ、ワームの長さで本当にここまで釣果に影響するとは思いませんでした
同じ長さのワームであっても時間ではケイムラでは釣れないし、他のカラーでも釣れないし・・・
JHも軽くしても釣れないし・・・やっぱりホール時の沈下スピードが淀みの中で変わる為なんです
餌師によって寄せられたアジを釣る訳でもなく、完全に回遊してくるアジを釣る本来のアジング!
私はこんな「考えるアジング」が大好き!
皆さんも「考えるアジング」をお楽しみくださいね!
追記
画像は全て場所等の分からないように加工してあります
魚体・メジャー等の加工は一切行っておりません
この場所に来てアジングを楽しまれている人たちの為にも写真では場所の特定できる物などの公開は一切してませんのでご理解ください
- 2014年7月6日
- コメント(1)
コメントを見る
仁さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント