プロフィール

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:120673
ゴミは持ち帰りましょ! 立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう! 魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!

QRコード

学習の外房 0512~13 360km

みなさん、こんばんわ
残り少ない日々を有効に・・・

さて、今回は某メーカ主催の全国大会優勝者のSさんと、Sさんのお友達のNさんとご一緒させて頂きました

夕マズメのポイントはアングラーで一杯、キャストするがアジはお留守の様で移動・移動・移動・・・・

17時から21時までは0匹、かなり渋い状況です

原因は水温の低下?水面下1mで測定すると14度、先日の16度をまた下回っているし・・・昨日はあっちこっちで釣れたと言う話は話だけで終わらせ、現実を直視すると厳しい状況

前日の雨が河川を通じて流れ込むのが翌日、そして外房の強敵の南西の風が原因かも?

って言うか、この頃感じる自分の下手さ?未熟さ?のせいかも・・・
いくら釣れるようになってもその時その時のシチュエーションにおいて対応できるほどのメソッドを持ち合わせるには経験しかない!
しかし、自分はまだまだで、釣れるからと言って天狗になるほどの自信などある方がおかしい話で、その自信は自分の進歩をそこで止めてしまうと思うので・・・一投一投考えて当たるメソッドを早く見つけられるようになりたい!!


テトラ帯のポイントに入るとSさんは見事にアジゲット!Nさんにも当たりはあったようで私には全く当たりがなく、私が釣ったのはペアーのアメフラシ、指先が紫に染まるが海に帰してあげる

小さな命、大切に!

一向に釣れない自分の未熟さを痛感し、Sさんにメソッドを伝授していただく
すると1回のショートバイト・・・ゴツっと豆アジの当たりだが当たりのみで終わり

最終ポイントに入り、それぞれがポイントに分散するがどこもダメで、用水路をSさんが覗くとキビナゴ?の大群が溜まっている

しかし、釣れないので奥のポイントにお二人が移動され、私は手前でキャストをするがいっこうに当たりすらない

お二人が入っているポイントに入ると既にお二人がアジをゲットされている!流石!
しかし、私にはまた無縁・・・
ここでもSさんにメソッドを伝授して頂き、やっとアジを釣ることが出来た!

t02200165_0320024012537642801.jpg 
22cmの立派なアジとショートバイトで私をもてあそぶ小さな12cmのアジ、二番目のは見事にNさんが釣ったアジ20cm

お帰りになる時間になったので、お二人はお帰りになり私は残業開始

入れ替わりに地元アングラーの方がお越しになり、色々とお話を頂くがどこも安定していないようだ

その方もようやくアジをゲットされるが12cmのチビッちゃいアジ
「ネタができたよ~~~」と写真を撮ってリリースされている

その方もしばらく一緒に楽しませて頂いたが、お帰りになったので私も移動・・・朝マズメのいつもの港、餌釣り師にはポツリポツリといつものポイントでアジが釣れているが、その真横に居る私には当たりすらない

「ポキっ!」っと、心が折れる音が聞こえる・・・やっぱ下手な私にはどうしようもない程難しい環境、へたっぴ!へたっぴ!と頭の中で走馬灯が回り続け出す

最終ポイントに入るがここでもダメ~~~~

車で待機をしようとしているとア~~ウ~~爺さんが外で何やら話しているし、港に居るアングラーに色々とちょっかいを出しているので今日はこの辺で終了

家に帰りSさんと一緒に取った貝を調理して煮物に

 
t02200165_0320024012537642803.jpg t02200165_0320024012537643054.jpg t02200165_0320024012537642802.jpg 
 
t02200165_0320024012537643055.jpg 
 

殻つきのまま水を入れ沸騰させると殻が取れるので、殻とゆで汁を一旦捨てる
綺麗に身だけを外せるので、そこに少量の水と醤油とザラメと生姜を入れて 中火に数分煮込んで放置
冷める時に味は浸み込むので容器に移して室温で冷ます
食べごたえはアワビ風のアジと触感!美味しいお土産の出来上がり

今回のアジingを通じて実感したこと

あ~~~、私は下手っぴでまだまだ話にならないレベルなんだと言う事、単独ばかりで釣行していると進歩なし!人との付き合いの下手な私には大きな課題

もっともっと多くの方々と一緒に釣行をさせて頂いて勉強せねば!
その場に合ったメソッドをいち早く引き出しから取り出せるだけの知識と技術をもっともっと経験せねば自分の上達はない!!

あ~~~~、マジで痛感

今回ご一緒頂いたSさん、Nさん、本当に楽しい釣行をさせて頂いたありがとうございました
上手な方との釣行は本当に勉強になります
またいつかご一緒できる日を楽しみにしています
ありがとうございました
 
そして最後に・・・

ゲームベストってなんで単体でもあんなに重い?浮力体の発泡材の重さもさることながら、全体的に重過ぎる
肩・腰・膝への負担が時間の経過で現れだす始末・・・と言うか、私の歳が原因かも?
早く届かないかな?と痛感
 
 
 

 

コメントを見る

仁さんのあわせて読みたい関連釣りログ