春にむけて…

  • ジャンル:日記/一般
寒波の影響で大雪に見舞われた日本海側…

毎年大雪はありますが、今年はさすがに降りすぎじゃないかとw

交通網の混乱、停電、断水…

地域によっては日常生活もままならない状況

勿論、その間は魚釣りなんかできる訳もなく…

もうひと月ほど竿を振っていません…


釣りに出れないうちは3月の渓流解禁にむけての準備に勤しんでいます

渓流釣りを始めて今年で11年…

今までずっと餌釣り一本で通してきましたが、今年はルアーにも挑戦しようと思います!

シーバスやライトゲームしてるのに渓流ルアーやったことないの?

と思われるでしょうけど、一度も無いですw

理由は渓流師としての竿一本、糸一本、針一本への拘りと言いますか…

しかし、ひとつの釣り方に拘って楽しみを減らすのは勿体ない

地元には小渓流、支流、枝沢がいくつもあるのですが、そのような川のほとんどが早期は雪に閉ざされ、雪解けが落ちついた頃には草木が生い茂ります

そうなると餌釣りでは枝などに仕掛けが絡まって釣りになりません…

ルアーの独壇場となります




そのために揃えたタックルがこちら



wujttf5su39sj8tcwpzu_480_480-65aac9da.jpg



ロッドはパワフルワーカー・グラッソ4ft

軽量ルアーをキャスト可能なショートレングスグラスソリッドロッド(ベイト仕様)

合わせたグリップはグラスアイのスーパーショートグリップ

狭い場所での取り回しの良さに重点をおきました

グラスアイ・エルゴノハンドルは現行のロープロリールでも装着可能なので、試しに所持しているカルコンBFSやレボLTを載せてみましたが…

オールド調なロッドに現行リール、特にロープロ系は見た目の違和感が半端ないw



なので、選んだリールは渓流ベイトアングラーに根強い人気を誇るアンバサダー

丸型好きな自分もいつかは使ってみたいと思っていました!

このセットで挑みます



2500cですが、さすがにノーマルでは使えないのでアベイル製パーツでカスタム!


まずはスプール

4ekvfkw3tdc3ry7m4d92_480_480-f91d9359.jpg



ベアリング、スプリング、コグホイールのギヤを組み付けEリングで固定

今回は純正の遠心ブレーキを移植しましたが、専用マグブレーキが発売されたらそちらに交換予定




2o7y4r7gge6u2d7v2hdt_480_480-d68eb90a.jpg



ns48c88uvyaoyr2ejsx6_480_480-b1a7524b.jpg


軽量2BBコグホイール

ウルトラライトレベルワインダー

アンバサダーはキャスト時にもレベルワインドが連動しますから軽量ルアーを投げたい場合はこのパーツ交換をおこなったほうが良いと思います



sxddast5avyxomergksc_480_480-44c25bf7.jpg



ハイスピードギヤセットとカーボンクロスドラグワッシャー


ノーマルのギヤでは巻き取りが遅く渓流での使用に不向きなのでハイスピードギヤに交換します

それでも現行ベイトリールのノーマルギヤくらいですがw

それ以外にピニオンブッシングBBキットが組み込んであります



使用したパーツは

Avail
ウルトラライトレベルワインダー

2BBコグホイール

ピニオンブッシングBB キット

ハイスピードギアセット

AMB2518TRスプール
         
カーボンクロスドラグワッシャー

ヘッジホッグスタジオ
かっ飛びキット1150&1150    

以上です



ロッドと合わせて試投してみましたが、一投で笑ってしまうほどの心地よさw

グラッソのしなやかなブランクスが2gのミノーを狙ったポイントに飛ばしてくれます

カスタムアンバサダーのキャストフィールも最高!

でもリールに関しては普通に渓流ベイトをやってみたいという方は現行のベイトフィネスリールの購入をオススメしますw

今回の中古アンバサダー本体とパーツ代でカルコンBFS買えてしまいますw

自分はどうしてもアンバサダーを渓流で使いたかっただけですからねw

でも興味のある人はやってみて損はないと思います

箱出しですぐに使えるリールを使うのもいいですが、少し手間をかけて自分だけのリールを作るのも楽しいし愛着も湧きます!




さて、解禁まであと少し…

今年も珠玉の一匹を求めてフィールドに足を運ぼうと思います!

コメントを見る