プロフィール
Q太郎
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:83074
QRコード
▼ 11.23 日本海!柏崎ジギング遠征
- ジャンル:釣行記
寒ブリを求め日本海、柏崎のアシストクラブさんに乗船してきました。
新潟の海で釣りをするのは多分20年ぶりくらい。
7時に出船。朝がゆっくりだと東京から夜中に出発して来る身としては大変助かります。
柏崎の港はこんな感じ。

遠くに見える山々は雪化粧。

日本海側に来たんだなぁと実感します。
30分程走り、最初のポイントは50メートルラインの漁礁周り。
潮はほぼ流れず。日本海側はこんな感じなのかな。
波動スライド130gをパンパン飛ばすようにシャクっていると、二投目で早くもヒット!
ボトム付近で食いましたが割りとすんなり上がってくる。ブリではなさそう。。。

ヒラマサでした。60センチ2キロ。かわいいサイズですが、開始早々のキャッチにとりあえず一安心。
が、しかし。。ここから試練の時間に。
青物は厳しいらしく、僕のヒラマサ以降船中ヒットなし。
70~90メートルラインの根周りで五目釣りの様相を呈してきました。
周りはスローや、ライトジギング、スキッディングで根物中心にポツポツ上げています。
僕はそれらのタックルを持ち合わせておらず、比較的ライトなパッションズ、ホーク64LにPE2号の組み合わせでジグを80gまで落としスロー気味に誘ってみる。
たまにジャレつくような当たりがありますが乗せられず。時間だけが刻々と過ぎていく。
ライトなジギングタックル、シルエットの小さいジグが無いとちょっと難しい感じでした。周りがアコウやキントキ、マダイ等をキャッチしていく中、手持ちのタックルで何とか頑張っていると、終了間際に久しぶりのヒット!竿先を叩くような心地よい引き。
大したサイズでは無いけれど、やっと掛けた魚なんでドキドキです。
ゆっくり慎重に上げてきて無事キャッチ!

25センチのレンコダイ。
初めて釣る魚です。嬉しいっ!
レンコを上げたところでタイムアップ。8時間、アッという間でした。かなり厳しい展開を強いられましたが、いつもと違う景色の中での釣りはとても楽しかった。海も至って穏やかでした。
今回は外房スタイルをそのまま持ち込んで、青物オンリー的なタックルで挑みましたが、結果的には地元のアングラーに大きく釣り負ける結果に。。
ライトなタックルが一本あれば違ったかな。事前のリサーチ不足。釣れてたアコウは結構サイズが良くて羨ましかった(笑)
下船後、船長と釣り談義。本格的な寒ブリシーズンは12月~2月くらい。ただ、冬の日本海は出船率が低く、出られるのは三日に一回程度とのこと。その他にも年間のターゲットスケジュール等色々教えて頂きました。
寒ブリシーズンにまた来たいな。雪道運転怖いけど(笑)
ヒラマサ、レンコは翌日お刺身に。旨かった!


タックルデータ①(ヒラマサ)
ロッド:パッションズ スペンサー58M
リール:ダイワ 15ソルティガ4500H
ライン:ヨツアミ オッズポート2号
リーダー:サンヨーナイロン ソルトマックスフロロ50lb
ルアー:パッションズ 波動スライド130g
タックルデータ②(レンコダイ)
ロッド:パッションズ ホーク64L
リール:ダイワ 15ソルティガ4500H
ライン:ヨツアミ オッズポート2号
リーダー:サンヨーナイロン ソルトマックスフロロ40lb
ルアー:Jazz 爆釣ジグ80g
新潟の海で釣りをするのは多分20年ぶりくらい。
7時に出船。朝がゆっくりだと東京から夜中に出発して来る身としては大変助かります。
柏崎の港はこんな感じ。

遠くに見える山々は雪化粧。

日本海側に来たんだなぁと実感します。
30分程走り、最初のポイントは50メートルラインの漁礁周り。
潮はほぼ流れず。日本海側はこんな感じなのかな。
波動スライド130gをパンパン飛ばすようにシャクっていると、二投目で早くもヒット!
ボトム付近で食いましたが割りとすんなり上がってくる。ブリではなさそう。。。

ヒラマサでした。60センチ2キロ。かわいいサイズですが、開始早々のキャッチにとりあえず一安心。
が、しかし。。ここから試練の時間に。
青物は厳しいらしく、僕のヒラマサ以降船中ヒットなし。
70~90メートルラインの根周りで五目釣りの様相を呈してきました。
周りはスローや、ライトジギング、スキッディングで根物中心にポツポツ上げています。
僕はそれらのタックルを持ち合わせておらず、比較的ライトなパッションズ、ホーク64LにPE2号の組み合わせでジグを80gまで落としスロー気味に誘ってみる。
たまにジャレつくような当たりがありますが乗せられず。時間だけが刻々と過ぎていく。
ライトなジギングタックル、シルエットの小さいジグが無いとちょっと難しい感じでした。周りがアコウやキントキ、マダイ等をキャッチしていく中、手持ちのタックルで何とか頑張っていると、終了間際に久しぶりのヒット!竿先を叩くような心地よい引き。
大したサイズでは無いけれど、やっと掛けた魚なんでドキドキです。
ゆっくり慎重に上げてきて無事キャッチ!

25センチのレンコダイ。
初めて釣る魚です。嬉しいっ!
レンコを上げたところでタイムアップ。8時間、アッという間でした。かなり厳しい展開を強いられましたが、いつもと違う景色の中での釣りはとても楽しかった。海も至って穏やかでした。
今回は外房スタイルをそのまま持ち込んで、青物オンリー的なタックルで挑みましたが、結果的には地元のアングラーに大きく釣り負ける結果に。。
ライトなタックルが一本あれば違ったかな。事前のリサーチ不足。釣れてたアコウは結構サイズが良くて羨ましかった(笑)
下船後、船長と釣り談義。本格的な寒ブリシーズンは12月~2月くらい。ただ、冬の日本海は出船率が低く、出られるのは三日に一回程度とのこと。その他にも年間のターゲットスケジュール等色々教えて頂きました。
寒ブリシーズンにまた来たいな。雪道運転怖いけど(笑)
ヒラマサ、レンコは翌日お刺身に。旨かった!


タックルデータ①(ヒラマサ)
ロッド:パッションズ スペンサー58M
リール:ダイワ 15ソルティガ4500H
ライン:ヨツアミ オッズポート2号
リーダー:サンヨーナイロン ソルトマックスフロロ50lb
ルアー:パッションズ 波動スライド130g
タックルデータ②(レンコダイ)
ロッド:パッションズ ホーク64L
リール:ダイワ 15ソルティガ4500H
ライン:ヨツアミ オッズポート2号
リーダー:サンヨーナイロン ソルトマックスフロロ40lb
ルアー:Jazz 爆釣ジグ80g
- 2019年11月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント