プロフィール
10FEETER
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣行記
- アブガルシア
- アピア
- シーバス
- デュエル
- REVO MGX THETA
- REVO ROCKET
- リールメンテナンス
- タックルインプレ
- ベイトシーバス
- T川
- ASD川
- ヤマガブランクス
- REVO MGXtream
- アジング
- マルト トレブルフック
- ダイワ
- REVO BEAST
- REVO ALC IB7
- エラディケーターエクストリーム
- メガドッグ
- ラムタラ
- ホゲログ
- ヒラメ
- チヌ
- REVO ALX THETA
- Foojin′Z BEAST BRAWL 93MH [BORON]
- エラディケーターリアルフィネス
- Foojin′Z
- 岡山県西部
- TNCS-106MML-TZ
- Troutin Marquis NC
- Troutin Marquis NC
- R72TR-CP
- GMフックシャープナー
- EXTC-91M-TZ
- タックルハウス
- ZENON
- ZENON 4000SH
- アカメ
- ラムタラジャイアント
- Foojin′Z CRAZY CARRY 108MH
- パワーフィネス
- エラディケーターパワーフィネス
- EPFS-710MLT-TZ-SPERTO
- REVO SP BEAST
- REVO SP BEAST 4000SH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:115256
QRコード
▼ 中国地方南北チャレンジ 広島東部河川編
- ジャンル:釣行記
- (アブガルシア, シーバス, REVO MGX THETA, アピア)
島根編からの続き!
尾道松江道で岡山に帰還すると必ず尾道JCTを経由しますが
そのまま尾道インターで下車して広島東部河川のナイトゲームも楽しんで帰りました(*´∀`)
この河川は結構マイナーなわりにウェーディングも楽しめて広島特有の激流に潜むシーバスとファイトでき、且つポイント争いが激しくない個人的には奇跡な川(笑)
時期的には落ち鮎がタイミングですがどうか・・・?
実際はサッパやサヨリでボイルが発生してました(;´Д`)
ランカーはきついかな?
ともあれ河口に近い橋で橋脚ゲーム開始!
そしてさすが広島河川!
立つのがしんどいくらいの激流www
やっぱりこれぐらいマゾいウェーディングの時期がくるとハイシーズンて感じ(*´∀`)
相変わらずボイルしてますが全然口を使ってくんない(^^;)
ラムタラ、ドーバー、ワンカレント、ペニーサックと色々投げますが・・・
反応なし!(泣)
所謂、「喰わないボイル」ですねぇwww
ただ、
そんな時頼りになる
アピア エルドール115F
アピア Hベイト
表層直下、そしてサヨリパターンでは個人的にめちゃ信頼しているルアー!
まずはHベイトから
表層を曳波立てながら明暗をワイドに通すと
ボフっ

キタ!
60ちょいの良型(*´Д`*)
やはりサヨリを喰ってるのか横にお腹が膨れてますね
しかしこの一匹でボイルが一度沈静化
下げが進むにつれてボイルが流芯に集中していく・・・
ここでエルドール115F
むちゃくちゃ飛距離がでるミノーなので上流にキャストしてライン先行で流芯の明暗、ボイルの集中しているエリアに流し込む・・・
モフ

サイズダウンだけど喰わないボイルを攻略!
サイズはまだまだシーズンの入り口という島根とまったく同じ状況でしたが日本海の不規則な潮と瀬戸内海の大きく上下する激しい潮を両方カラダで(笑)体感できましたね♪
ホーム河川もこの時の後、落ち鮎が到来する時期になるのでハイシーズンはまだまだこれから!
ひとまずシーズンの入り口を中国地方南北で楽しんだ2日間でした!まる
釣果が少し島根比べると、でしたがやはり島根は魚影が違いますね(^-^;
尾道松江道で岡山に帰還すると必ず尾道JCTを経由しますが
そのまま尾道インターで下車して広島東部河川のナイトゲームも楽しんで帰りました(*´∀`)
この河川は結構マイナーなわりにウェーディングも楽しめて広島特有の激流に潜むシーバスとファイトでき、且つポイント争いが激しくない個人的には奇跡な川(笑)
時期的には落ち鮎がタイミングですがどうか・・・?
実際はサッパやサヨリでボイルが発生してました(;´Д`)
ランカーはきついかな?
ともあれ河口に近い橋で橋脚ゲーム開始!
そしてさすが広島河川!
立つのがしんどいくらいの激流www
やっぱりこれぐらいマゾいウェーディングの時期がくるとハイシーズンて感じ(*´∀`)
相変わらずボイルしてますが全然口を使ってくんない(^^;)
ラムタラ、ドーバー、ワンカレント、ペニーサックと色々投げますが・・・
反応なし!(泣)
所謂、「喰わないボイル」ですねぇwww
ただ、
そんな時頼りになる
アピア エルドール115F
アピア Hベイト
表層直下、そしてサヨリパターンでは個人的にめちゃ信頼しているルアー!
まずはHベイトから
表層を曳波立てながら明暗をワイドに通すと
ボフっ

キタ!
60ちょいの良型(*´Д`*)
やはりサヨリを喰ってるのか横にお腹が膨れてますね
しかしこの一匹でボイルが一度沈静化
下げが進むにつれてボイルが流芯に集中していく・・・
ここでエルドール115F
むちゃくちゃ飛距離がでるミノーなので上流にキャストしてライン先行で流芯の明暗、ボイルの集中しているエリアに流し込む・・・
モフ

サイズダウンだけど喰わないボイルを攻略!
サイズはまだまだシーズンの入り口という島根とまったく同じ状況でしたが日本海の不規則な潮と瀬戸内海の大きく上下する激しい潮を両方カラダで(笑)体感できましたね♪
ホーム河川もこの時の後、落ち鮎が到来する時期になるのでハイシーズンはまだまだこれから!
ひとまずシーズンの入り口を中国地方南北で楽しんだ2日間でした!まる
釣果が少し島根比べると、でしたがやはり島根は魚影が違いますね(^-^;
ロッド : アピア フージンAD ビーストブロウル95MH
リール : アブガルシア REVO MGX Θ 3000SH
ライン : サンライン キャリアハイ6 1.2号
リーダー : サンライン カットイン 30lb
- 2020年10月25日
- コメント(0)
コメントを見る
10FEETERさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント