プロフィール
元工事屋のおいちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 日記
- マコガレイ
- 食べログ
- プラモ
- リハビリ
- 脳梗塞
- めんたいロック
- 昭和
- 有名人の訃報
- 戦争遺跡
- ルアーフイッシングアーカイブス
- 漫画
- 破産
- 骨董品
- バブル
- 怪魚対決!
- トビエイ
- 工事現場よもやま話
- アカエイ
- イシガニ
- ホゴ
- モクズガニ
- マダイ
- フラットフイッシュ
- ヒラメ
- マゴチ
- 野菜
- ラーメン
- ボラ
- 中国のおいちゃん
- 納豆の容器
- 手掘り本虫
- 投げ釣り
- 潮干狩り
- 大あさり
- アサリ
- コノシロ
- ワカメ
- マッハ号
- ツーリング
- 商工会
- 新年のご挨拶
- イセエビ
- 禁酒
- 不眠症
- 健康食
- 確定申告
- 銀行
- いただき物
- 金券
- コンビニの君
- ハマチさんの話
- ノーベル賞
- フォークシンガー
- ビンテージルアー
- オフィスおいちゃん
- 大島てる
- ムカデ
- たんぱく毒の対処
- カマス釣り
- 瀬戸内爆釣隊
- カマスのおじいさん
- 工事課長
- TATOO君
- バイクいじり
- キノコ
- 税金
- 金貸し
- ホン怖
- 怪奇現象
- 猛暑
- エアコン
- 花火
- ラブロマンス
- IT
- 不倫は文化
- 経営者のたわごと
- ミシシッピーアカミミガメ
- 八百屋のおいちゃんと魚屋のおいちゃん
- ロックフイッシュ
- ギンポ
- 火葬場
- アイナメ
- 川釣り
- 食用ガエル
- 交通事故
- カラス
- 北朝鮮拉致問題
- チヌ
- ゲーリーヤマモト
- ウエーディング
- 波平さん
- 子育て
- 新幹線
- 火事
- 入魂
- ヘッドライト
- RCサクセション
- 恐怖体験
- 侍ジャイアンツ
- デビットボウイ
- イーグルス
- 道の駅
- イシガレイ
- ビートルズ
- URCレコード
- 雑草
- 派遣
- ハリネズミ
- エソ
- ウエダー
- 冷音
- 怪談ナイト
- ゴールデンレトリバー
- 金魚
- キビレ
- 松山
- オフィスおいちゃん
- サンダーバード
- イシガニ
- Rock
- 蝉の幼虫
- ウグイ
- メッキ
- アカニシ
- ツバクロエイ
- 食リポ
- ハボウキガイ
- ハマチ
- 釣り具修理
- アナゴ
- 餌釣り
- ヒラメ
- 日記
- 音楽インプレ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:269304
QRコード
▼ 遠い昔のROCKな話。
- ジャンル:芸術・音楽・映画
シーバスの釣果がつぎつぎあがっている中…。
全く釣りとは関係のない話で気が引けたのだが…。(次へとばしてもらってもかまいません)
私は毎朝7:00に私の事務所に出社し
コーヒー飲みながらまずネットのニュースを見るのが日課になっている。
たまたま見ていたニュースの記事の中に
アメリカのロックミュージシャンのルー.リードの死を伝える記事が。
アメリカ、ヨーロッパでの知名度は高いらしいのだが
日本ではかなりマニアックな存在のような気がする。
どちらかというと日本で記事になることのほうに驚いてしまった。
30年近く昔、学生の時分けっこう彼の音楽を聴いていたので
彼の代表作である

迷盤中の迷盤。通称バナナジャケット。まだ持っていた。
ジャケットデザインはマリリンモンローで有名な
ポップアートの巨匠アンディウオーホル作という豪華なもの。
じつはこのバナナ。
シールになっている。
その後何度かこのレコード復刻されているのだが
すべてバナナは印刷に変わってしまっている。
もちろんCD化されているのだがシールになっているかどうかは不明だ。
当然レコードプレーヤーなんかとっくの昔に壊れて捨ててしまったので現在聞くことはできない。
当時高校生だった私は…。
シールの下が気になって…。
はがしてみようとしたのだが…。
ちゃんと御丁寧に英語でゆっくり、そ~っとはがして!と書いてあるにもかかわらず
ビリ!

いきなり失敗…。
ということでここで断念!
せっかちな少年でした!
つまらん思い出がよみがえってきたのでしょうもないログ書いてみました…。
また次回から釣りログに戻ります…。
全く釣りとは関係のない話で気が引けたのだが…。(次へとばしてもらってもかまいません)
私は毎朝7:00に私の事務所に出社し
コーヒー飲みながらまずネットのニュースを見るのが日課になっている。
たまたま見ていたニュースの記事の中に
アメリカのロックミュージシャンのルー.リードの死を伝える記事が。
アメリカ、ヨーロッパでの知名度は高いらしいのだが
日本ではかなりマニアックな存在のような気がする。
どちらかというと日本で記事になることのほうに驚いてしまった。
30年近く昔、学生の時分けっこう彼の音楽を聴いていたので
彼の代表作である

迷盤中の迷盤。通称バナナジャケット。まだ持っていた。
ジャケットデザインはマリリンモンローで有名な
ポップアートの巨匠アンディウオーホル作という豪華なもの。
じつはこのバナナ。
シールになっている。
その後何度かこのレコード復刻されているのだが
すべてバナナは印刷に変わってしまっている。
もちろんCD化されているのだがシールになっているかどうかは不明だ。
当然レコードプレーヤーなんかとっくの昔に壊れて捨ててしまったので現在聞くことはできない。
当時高校生だった私は…。
シールの下が気になって…。
はがしてみようとしたのだが…。
ちゃんと御丁寧に英語でゆっくり、そ~っとはがして!と書いてあるにもかかわらず
ビリ!

いきなり失敗…。
ということでここで断念!
せっかちな少年でした!
つまらん思い出がよみがえってきたのでしょうもないログ書いてみました…。
また次回から釣りログに戻ります…。
- 2013年10月30日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント