プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:120
  • 総アクセス数:268324

QRコード

遠き思いに願いを込めて…

連休利用しておいちゃんも実家に帰省しておりました



いままで連休もほとんど仕事で長いこと帰省することはありませんでした



気が付いてみると義祖父母、親父も他界し



知らず知らずのうち多くの貴重な時間が失われました



まあ…



そんな償いなんでしょうか…



子供たちも一応皆社会人となったので



休日の仕事は極力断り



帰省することにしました



帰省先での釣りも極力ひかえております



まあ短時間の釣り程度です



さて私の帰省先の愛媛県松山市



20年ほど前のこと



いや確かに地元ルアーチームが紹介したほどルアー天国でした



でかいヒラメが釣れたり



日中でもメバルが確かに釣れておりました



南予のほうでは初めて大陸スズキが紹介されました



私はといいますと



その1年後



松山市内で釣りあげました



その後



ほとんど帰省することも無く



現在ではまず帰省中釣れたことはありません



数年前以前潜ったことがある海中で泳ぎましたが



もう見るも無残なものです



いったいなにがあったのでしょうか…



この度の帰省では河川にいってみることに…



が…



以前いくらでもいたカワニナがまずいない?



手長エビを含めたエビ類が全くいなくなっている



ためしに釣ってみた



kgsuhzju8earei7h5xtf_480_480-f7a6c215.jpg

コイが泳いでるのは見えるが



小魚はどうもフナやハヤではないようである



まったく釣れない



見た目よさげではあるが



完全生態系くずれてるようです




20年前はたやすく30㎝近いフナを釣りあげました…




予想以上に宅地化も進み



商業施設も立ち並ぶ…



河川にも大きな異変が…



確かに誰も釣ってる人はおりません



早々にあきらめ帰ることに…



ボチャ!




珍しいもん捕まえた



ebngaa7566tkwy69ynzb_480_480-e582f691.jpg



いやひさしぶりの大物です(笑)



つかまえたのは小学生以来



よくみるとなんかうまそうに見えます




4z4zipwxx7dkh7g9h3oe_480_480-78e4ea67.jpg


でかいわりに意外と無抵抗です(もう好きにして~♡



外来生物ではありますがリリース



小学生の時はたくさんおりました



5~6匹つかまえて自宅の池に放します



翌朝みると1匹もいなくなってるんですけどね(笑)



その後天気予報どうり



低気圧の通過で爆風横雨…



むろん想定しておりましたが…



海での釣りは完全取りやめ




翌日昨年川ガニ捕ったところへ…



さすが休日



いもしない貝掘りの人たちが…



とんとんびょうしにカニ捕獲



が大物が穴の奥に…



捕まえた!



しかし全身ずぶぬれ



夢中になりすぎた…



車につんでたウエダ―取りに帰る



ウエダ―はいて元の場所に戻ると…



昨年捕りに来てたおじさんが



こんにちは~



捕れますか?



怪しい物見る目で



あんた何捕りに来たん?



川ガニですが

昨年食べたら美味しかったんで♪



あっもう大きいの1匹捕ったんでもうほどほどでいいんですけど



あんたよそから来たんか



じゃああそこのブイよりむこう行ったらいけんぞ!



10m先のブイをおじさん指さす



あそこから向こうは漁協の管理地区だ



見つかったらただじゃ済まんぞ



えっ?この川にも漁協あるの?



もちろん!



ここらで海とのグレーゾーンかな



それはそうとあんたどうやって捕るん?



手掴みですけど…



じゃあそこ1匹おるから捕ってみ




捕れた!



おじさん入れ物貸して!



あんた捕ったんだからあんた持って帰りんさい



zc2nk6oogncgyd2n5ose_480_480-a13e73af.jpg



まあ今回は遠慮して3匹ほど(笑)



知らん所はなんか気を使うな…



今度から広島で捕ることにしよう…



その後帰宅



晩のおかず買いに地元スーパーへ…



なんかめったに食べれん物がええのじゃが…



あった…



買ってみた…



b8sb2nfrhc545a6efmmu_480_480-c3562c8b.jpg


ウツボのたたき(笑)



ほんまにウツボか?



皮の模様みると確かにウツボ



付いてるポン酢でめしあがるようだ



では試食
ojtveth29etfx9i87av9_480_480-a8dc9193.jpg


初めて食べましたが…



魚と言うよりは…



皮はブタ耳…身は鶏肉…



のような感触…



湯引きしてるのでしょう



もっと油っこいのかと思ってましたが…



南予の磯にはけっこうおるそうですが



その後おいちゃん人生初釣りの場へ…



近くの神社へ?



pdem6g6fntcmwcz4avmj_480_480-d7c98b61.jpg



以前にも紹介しましたが



おいちゃん人生初釣りの釣り座がこの神社に



vgn7dxm9tre72n776g2o_480_480-40e0099e.jpg



しめ縄なんか付いてなんかグレードアップした感じが(笑)



子供の頃は水路の橋の上に無造作においてあったのですが



なので当時はこの上でフナ釣りしてました(笑)



すわってみようか!



とか思いましたが…



神主に怒られそうです(笑)



なんでも菅原道真公が九州に渡る際



渡られた由緒正しい石橋だそうです



500円ほど賽銭し



松山の魚復活を祈願し(おいちゃん記念の石橋保存も願って)



帰路に着くのであった



 

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ