プロフィール
清水 優己
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 邪道 JA-DO
- 東京湾
- 湾奥
- ボートシーバス
- 沖堤
- サーフ
- ブラックバス
- アオリイカ
- ヒラメ
- マゴチ
- シーバス
- カツオ
- シーラ
- スーサン、チョーサン、ニーサン、ヤルキスティック、ヤルキバ
- 淡水魚(ラージマウス、スモールマウス、スネークヘッド、トラウト、)
- オフショアジギング
- クロダイ、キビレ
- ショアジギング
- 磯
- 外房
- アジング
- メバル
- カサゴ
- 岸ジギ
- タチウオ
- ヒイカ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- フォルテンミディアムモデル
- シーライドロング
- コニファー
- ガチペン200
- スピンビット
- スネコン
- トレイシー
- 宏昌丸
- ワラサ
- 新発売
- ホウボウ
- ブラックナックル
- ガボッツ90.65
- ヤルキスティック、ヤルキバ
- 南房
- モンゴウイカ
- エギング
- ヒラマサ
- ナレージ65.50
- ブラックアロー
- プロト
- GT
- Blooowin! 80S
- Blooowin!140S
- エンヴィー95.105.125
- 観光
- ウェーディング
- 干潟
- フォルテン
- バシュート105
- トレイシー
- 釣具屋
- 中古
- ラザミン90
- バチ抜け
- ヤリイカ
- エスナル
- アングラーズスタッフ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:284178
QRコード
▼ 夏の南房ショアジギング
東京湾の夏の釣りと言えば
『沖のタチウオ』『陸の青物』
ってことで例年より1月程遅れて盛り上がり始めた自衛隊堤防でショアジギング
有名ポイントの朝は早い!!
シーズン始めでも日の出と共に満員御礼

餌:3
ルアー:7 ぐらいの比率
夜光中が大量発生!
沖に出る船の船首は青緑色に光り何とも幻想的
一頻り船が出てからジグを投げ始める
使用するジグは『ガスティー30g』
数投表層で反応がなかったので
ボトムまで落として早めのジャカジャカ巻き&フォールに
ココッ!
!!?
なんかいつもより重い、でも引かない
伝わるブルブル感は間違いなく奴
恐らく堤防ファーストヒット
夜光虫光りまくって注目度MAX!
ドラグを締め込みゴリ巻きで寄せる
正体はこれ

・ガスティー30g (ブルーピンク)
40㎝級の鯖ダブル(笑)
そりゃ重いわ…
これを号令がわりに祭りが始まる!


・ガスティー30g (ピンクバックシルバー)



・フォルテン30g
鯖をくれと言う顔見知りのおじさんのクーラーはあっと言う間に一杯に

しかし、全員爆釣ではなく餌 + 決まった数人が調子良い
自衛隊の起床ラッパが鳴り響く頃に時合いは終了
この日の肝は『レンジ』だった
着底もしくはカウントダウンからジャカジャカ巻きの人はコンスタントに釣れ
着水直後からジャカジャカ早巻きの人はたまに釣れるぐらいの感じだった
夜湧いた夜光虫は昼になり水温の上昇で死滅そして赤潮が発生

表層が酸欠で魚が沈んでたのか?
表層のイメージが強い釣りですが釣れないときはやはりレンジを変えながら探る事が釣果に繋がります。
今年の南房エリアは鰯の姿が少ないのも気になります
ウルメどころかトウゴロウまでいない
これもまた高水温の影響なのかコマセ部隊の減少の影響か
とはいえ、これからが本番!
まだまだ盛り上がると思いますよ♪
気になる方は行ってみてください!
その際は『ガスティー』をお忘れ無く(^-^)v
※気になったので少しお話※
最近マナーが悪くて立ち入り禁止になる話をよく聞きます。
自分が知ってる場所もなりました。
大概の理由は
「転落等の事故があった」「駐禁エリアに車を止める」「ゴミ問題」「漁師と揉めた」
こんなところでしょうか
自分が行った日、堤防から落ちた人がいました。
ライフジャケットはしておらず、お酒の臭いがしました。
ヨットの梯子まで誘導し事なきを得ましたが、ライフジャケット位はマナーとしてしていただきたいと思います。
門前の駐禁エリアに車が止まっているのも見ました
最低限の駐禁指定された所ぐらい避ける事はできないでしょうか?
投げる前に後ろに人がいないか確認する
何度も危ないシーンを見ました
余ったコマセは水で流す
自分で出したゴミは持ち帰る
漁師が生け簀回りで作業中ジグを投げ続ける人、
ミスキャストや高切れして漁師に当たったらどうなるか考えてください
可能性が “0“ でない限りリスクは避けるのがお互いの為だと思います。
こんなことしてたらいつか門は閉ざされるでしょう
大切な釣り場を後世にも残す為
みんなが気持ちよく釣りをする為
最低限のマナーを個々が守る事が大切だと思います。
宜しくお願いします。
最後まで読んでくれてありがとうございます。

Ja-do
http://www.ja-do.jp/
Ja-do official blog
http://s.ameblo.jp/staffm11/
Android携帯からの投稿
『沖のタチウオ』『陸の青物』
ってことで例年より1月程遅れて盛り上がり始めた自衛隊堤防でショアジギング
有名ポイントの朝は早い!!
シーズン始めでも日の出と共に満員御礼

餌:3
ルアー:7 ぐらいの比率
夜光中が大量発生!
沖に出る船の船首は青緑色に光り何とも幻想的
一頻り船が出てからジグを投げ始める
使用するジグは『ガスティー30g』
数投表層で反応がなかったので
ボトムまで落として早めのジャカジャカ巻き&フォールに
ココッ!
!!?
なんかいつもより重い、でも引かない
伝わるブルブル感は間違いなく奴
恐らく堤防ファーストヒット
夜光虫光りまくって注目度MAX!
ドラグを締め込みゴリ巻きで寄せる
正体はこれ

・ガスティー30g (ブルーピンク)
40㎝級の鯖ダブル(笑)
そりゃ重いわ…
これを号令がわりに祭りが始まる!


・ガスティー30g (ピンクバックシルバー)



・フォルテン30g
鯖をくれと言う顔見知りのおじさんのクーラーはあっと言う間に一杯に

しかし、全員爆釣ではなく餌 + 決まった数人が調子良い
自衛隊の起床ラッパが鳴り響く頃に時合いは終了
この日の肝は『レンジ』だった
着底もしくはカウントダウンからジャカジャカ巻きの人はコンスタントに釣れ
着水直後からジャカジャカ早巻きの人はたまに釣れるぐらいの感じだった
夜湧いた夜光虫は昼になり水温の上昇で死滅そして赤潮が発生

表層が酸欠で魚が沈んでたのか?
表層のイメージが強い釣りですが釣れないときはやはりレンジを変えながら探る事が釣果に繋がります。
今年の南房エリアは鰯の姿が少ないのも気になります
ウルメどころかトウゴロウまでいない
これもまた高水温の影響なのかコマセ部隊の減少の影響か
とはいえ、これからが本番!
まだまだ盛り上がると思いますよ♪
気になる方は行ってみてください!
その際は『ガスティー』をお忘れ無く(^-^)v
※気になったので少しお話※
最近マナーが悪くて立ち入り禁止になる話をよく聞きます。
自分が知ってる場所もなりました。
大概の理由は
「転落等の事故があった」「駐禁エリアに車を止める」「ゴミ問題」「漁師と揉めた」
こんなところでしょうか
自分が行った日、堤防から落ちた人がいました。
ライフジャケットはしておらず、お酒の臭いがしました。
ヨットの梯子まで誘導し事なきを得ましたが、ライフジャケット位はマナーとしてしていただきたいと思います。
門前の駐禁エリアに車が止まっているのも見ました
最低限の駐禁指定された所ぐらい避ける事はできないでしょうか?
投げる前に後ろに人がいないか確認する
何度も危ないシーンを見ました
余ったコマセは水で流す
自分で出したゴミは持ち帰る
漁師が生け簀回りで作業中ジグを投げ続ける人、
ミスキャストや高切れして漁師に当たったらどうなるか考えてください
可能性が “0“ でない限りリスクは避けるのがお互いの為だと思います。
こんなことしてたらいつか門は閉ざされるでしょう
大切な釣り場を後世にも残す為
みんなが気持ちよく釣りをする為
最低限のマナーを個々が守る事が大切だと思います。
宜しくお願いします。
最後まで読んでくれてありがとうございます。

Ja-do
http://www.ja-do.jp/
Ja-do official blog
http://s.ameblo.jp/staffm11/
Android携帯からの投稿
- 2014年8月25日
- コメント(0)
コメントを見る
清水 優己さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント