プロフィール

工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:358
- 昨日のアクセス:382
- 総アクセス数:4707828
▼ 秋の港湾満喫♪
- ジャンル:釣行記
	ドライスーツになんか知らないけど穴が開いちゃったのですが、「あぁ、これは、秋の港湾を楽しめ!」と言う事なんだな~と解釈しました
	まぁ、明日には直しますが(爆)
	そう、先日も書きましたが、秋は干潟も港湾も両方楽しいのです。
	昔は「港湾?だってデカイのが釣れないんだもん」と、カッコ悪い事を言ってました。
	でも、ヒラスズキをやり、オフショアもやり、ハヤ釣ったり、バスやったりと、色んなことをやっているうちに、「結局は行けば全部楽しい」と結論が出ました。
	詰めていく釣りはもちろん大好き。
	干潟での潮位差で出来る移動を読み、狙った魚を出せた時はかなり痺れますね。
	友人達が見向きもしない場所だったりすると、なお嬉しかったりします。
	じゃぁ、港湾は?
	最近思っているのは、港湾は干潟に比べて「潮位変動で動かない魚が少し多いだけ」であり、やっぱり大きく当てるには「しっかりとそのエリアでの魚の移動を追う」と言うのは変わらないと感じています。
	ただ、その答えを「数で知る」ことになるのが多いです。
	で、思う。
	港湾は、当てれば簡単に出せる魚も多いけど、気難しい魚は干潟の比ではないような。。。
	そう思うようになったのは、やはり見えてる魚が多いからです。
	こんなにバイトを目視できるのに、なんでコレしか釣れないの(泣)
	ルアーセレクトや使い方による釣果の差が、もろに数で現れます。
	「魚が居る場所へ行くと言うプロセス」を除いて考えた場合、釣り人のスキルを試すには港湾は非常に解りやすいと思っています。
	今のところ自分の中では「干潟はマクロな視点の追い込み、港湾はミクロな感性の協調性」で釣りをしています。
	そこを楽しんでいると。。。
	そういうタイミングが在れば、それで良いじゃないか(笑)
	せっかくの貴重な時間ですからね。
	で、港湾。
	秋の大潮満潮にしたがい、最高潮位は18時前後。
	ココから6時間掛けて滝のように水は外に落ちていくのですが、東京湾港湾部は河川からの流入水が上げに押されて溜まっている場所が在ります。
	その水が堰を切ったように一直線に出て行くのか?と言うと、そうでは在りません。
	港湾の複雑な三次元の地形と風の向きによって、あるところは流れますし、あるところは逆巻いたりします。
		ほんと、単純では在りませんが、これが湾奥の面白さですね。
	
		強い流れを読むだけではなく、ハイタイドでの魚が溜まる場所から推測し、潮位が下がる時間にはどこまで行くのか・・・を考えます。
	さて、今日は仕事で群馬県にいたのですが、今秋一番の北風(10m以上)と寒気が夕方に入ってきました。
		久しぶりに鉛色の冬空。
	
		ワクワク♪
	
		17時に群馬を出て関越を南下していったのですが、東京に近づくほどに風は収まり、中央環状線の風速は3mでした。
	
		と言う事は、釣り始めから徐々に北風が強くなり、最終的には暴風になると予想。
	
		河川の下げ残りが良さそうな気配ですが、それと同じく港湾でも風に押される潮があるはず。
	
	港湾部には20時に入りました。
	と言う事で、潮位もかなり引いちゃってます。
	でも、この後強くなる北風で、流れは出続けると。。。
	足早に、「エリアの中のケツはココだろう」と言うところへ一直線に。
	横方向からヌン・・・と来て、ッゴ!!
	でも、高確率でノラない&バレます。
	たまに良いサイズが出てもポロリ・・・
	かなり粘っていたら、いつの間にか潮位も下がってしまい、やがて手元に来ないバイトが増えました。
	よくみると、ピックアップ手前の軌道変更時に下から食い上げてくるバイト(と言うかアタック)がチラホラ。。。
	う~ん・・・と少し考えて、スライド系を幾つか試すも、やっぱりソコまででは無いみたいです。
	で、ちょっと基本に戻したくてスーサンに変えました。
		ティップを出来るだけ下げて深いレンジを通すイメージで巻いてきて、ココで食わす!ってとこの手前から上方へ軌道を修正。
	まぁ、釣れるわなぁ。。。
	棒引きリトリーブから上方軌道への修正後、Rが大きく取れるのがかなり便利でした。
	春は逆なのにね。
	思ったより下りてきてないので、思い切って水路の上流へ移動してみたら、少しサイズアップ。
	60後半だったので凄腕写真。
	そしたらピィ~って音が鳴って、『電池が在りません』と・・・
	μって妙にバッテリー弱くない?
起動直後は満タン表示なのに、数十秒後にはレッドランプってどういうことだ・・・
起動直後は満タン表示なのに、数十秒後にはレッドランプってどういうことだ・・・
	こうなると、「起動直後に1枚」撮れて終了です(泣)
	その後も順調に釣れましたが、サイズを上げられないのがもどかしいです。
	やがて予想通りの暴風。
	上げの時間なのに風に負けて川になってる水路へ移動しました。
	その角が良いのは百も承知。
	途中でレギュラーが食ってきちゃうのを避ける為、距離をとらずに一発目に掛かってくる魚をしっかりと釣るイメージでキャスト。
	F2-64(バス竿)にPE2号なのですが、物凄いアタックがあるのが解ります。
	ッゴ!
	と言うか、ヌ~ンと言うか(笑)
	60後半
	で、なにを思ったか、思わず写真とってしまいバッテリー終了(爆)
	以降画像なしですが、バチャバチャと、いっぱい釣れました(笑)
	?0-30-15かな?
	MAXで70cm弱ぐらい。
	それ以上かもしれないし、それ以下かもしれません。
	最後に抜き上げラインブレイクをやってしまい、意気消沈して終了としました。
	まぁそれを「すげぇデカかったけど、バラしちゃいました!」と、言う気にはなれません。
	掛けて獲れないのは下手なだけ(涙)
	で、思う。
	港湾で「数を釣らないで大きいのだけを釣る事」は可能なのか?と。
	良い場所に一発で入れて出る魚は確かにサイズが良い気もしますが、今のところ私がやってるのは「沢山居る中に、ポツポツ混じる」という釣りです。
	まぁ、来年辺りに考えてみます♪
	とりあえず、今月は凄腕リミットを「5日も残して」達成しました。
	あぁ、俺って優等生だ。
	スピあ~ずさんも、きっと褒めてくれる事でしょう(爆)
			【お知らせ】
		
			台風が発生しています。
		
			お気をつけ下さい。
		
		
			ヒラスズキコミュニティーで、リリースorイートの議論が行なわれています。
		
			ヒラに限らず、ご意見をお待ちしております。
		
		
			現在、リリースの方法に話しが移行中
		
			今月のソルト&ストリームに、ちょこっとですが取材記事が掲載されています♪
		ファン登録、いつでもお待ちしております!
			ログを書く励みになりますし、1人増えてくれるだけで、ほんとに嬉しいです♪
		
			ご意見やクレームもお気軽にどうぞ
		
			※たまにネタとして使うことをご了承下さい
	- 2010年10月27日
- コメント(16)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 23 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 




























 
  
  
 


 
 
工藤
その他
まぐれ♪