プロフィール

ヤマザキ

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:54
  • 昨日のアクセス:108
  • 総アクセス数:98029

QRコード

ネコジャラシ

  • ジャンル:凄腕参戦記


あー!!!



ファン登録が40超になってる!



本当嬉しい限りです♪こんな力のないログに登録して頂きありがとうございます^^


今後もガンバってログupしていきますので今後共、宜しくお願い致しますm(。_。)m




さて



前回の潮周りで大型の魚が連発した干潟エリア。



今回の潮周りは、紛れもない丸飲みを目指し



本気のガチガチで挑むが



やはり前回と一緒で

大型の魚は、いるが甘噛みの個体が多い。



漸く掛けても



バサッ!ボサッ!!バサッ!ボサッ!!


と鈍く間隔が長いランカーならではのヘッドシェイク!



一発目のヘッドシェイクは、耐えても



二発目のヘッドシェイクで



「外れるな…」



と言う予想が的確に当たるのが本当、歯痒い…



やっとこ獲れた♪78センチ…入れ替えならず(汗)
dyp6ozdhx57o3zii3nm8_640_480-16abef62.jpg
●ヒットルアー:ダミービー95





分からないですけど多分



物理的には、単純にアクション、レンジとカラーが



魚のコンディションに合わせられていない
に尽きるが



こう連日のバラシが続くとアングラー側のメンタル面も疑いしく思えてくる。






鱸の釣りって解って来ると突き放されて


これだ!これしかない!と掴みかけると



スルスルと手のひらから逃げてく



ネコジャラシのような物。





ガチガチに狙い過ぎると

尚更、スー…と意図も簡単に掴めなくなる。


去年までは、それでも負けじと追いかけまくったが



今年は、少し魚との距離を置く。



距離を置き過ぎるのは、離れ過ぎて



見えなくなる事が多いけど



ある程度の距離が大事。





たまにはね♪家でゆっくりするのも良いものだ♪



新しい家族も増えた事だし♪
nsozonku7kp6cc9xpht7_640_480-df4b5f13.jpg
ビビィちゃん3ヶ月


お台場のペットショップで嫁が衝動買い(笑)

かなりの臆病者でビビリをモジって命名♪




そして先住犬のルーディーちゃん♪
evnt4kfnd7ydm7eh7cd2_640_480-e4b2d0cc.jpg
そっくり親子みたい♪
性格は、真逆(笑)



この子らと

数日、まったりし


そろそろかなと

頃合いを見て出撃♪



けどまだ本業の干潟は、ちょっと離して置いといて



南房へ朝マズメを絡めた磯マル狙いへ♪



深夜2時位にエントリーしマズメの一瞬に賭ける。



まだ薄暗い時間帯からバイトが出始め



早々にランカーサイズをキャッチ♪



地合いだし


ストリンガーに魚を掛け



直ぐ様、キャスト開始するが


その後は、無反応…



やがて日が昇り



ストリンガーの魚を計測しようと寄せると



魚が根に絡まっており(汗)

強引に引くとストリンガーのみ

が伸びて戻って来た(汗)



だから
そう言う事

地合いだからじゃなくて冷静に
見れていれば絡むのも解るはずだし


記録してから再開すればなんともなかった。


欲が邪魔した結果。




取り合えず日が完全に昇りきったので



仮眠を取りにバンヤへ


してると夕方、携帯が鳴る



電話の相手は、後輩のアゴ男(オトコ)だ。


今回の潮周りで

しかも浸かりで魚を出したいから同行してくれと言われていたのだが


すっかり忘れてた(笑)



以前は、凄腕参加してる月は、仲間との釣行も控えていたが


今年は、仲間との釣りも大事にして行きたい。



それによって力が抜けて

ネコジャラシのループから抜け出せそうだしね♪



電話で落ち合う時間を告げ



内房のセブンでコーヒーを買ってると



「こんばんわ!」



と暮れにお会いした地元アングラーさん♪



釣り禁になった漁港の話や鯨の話、近況を話をし♪



凄腕ガンバってください!とエールを頂き♪




高速に飛び乗り

アゴ男(オトコ)が待つエリアへ移動♪


ここは、超メジャーなポイント。


実に2年ぶりの場所。


河川の河口域で温排水が出ていて厳寒期でも

水温があまり下がらず

排水のお陰でベイトも寄る。


しかもエントリーも楽で初心者のアゴ男(オトコ)には、持ってこいな場所♪


しかしここは、温排水の影響でエイのパラダイスだから


エイガードは、必至。




「エイガードは?」



「ありますけど止めるフックが壊れてるので


着けないて行きます♪」


「は?」

スリ足で行く事を約束させ


護岸に架かるハシゴを降りエントリー。



以前は、船着き場だったのかな?


まだ潮位があるので


そのコンクリ、ケーソンに腰下ろして入水しようとしてると


ドブーン!


アゴ男、いきなりの足を踏み外し落水(汗)


本当、一瞬も目を離せない(汗)


大丈夫か?前に来た事あるだろうに…


足元は、何にしろ確認しないと本当危ないから


入水後もエイガードをしててもスリ足は、絶対だかんね!


ちと説教をし



「あ…はい…」


この返事の時は、大体聞いてるようで聞いていない。






まーメジャーなだけに人がハンパじゃない。


等間隔に並ぶアングラー達。



川筋は、勿論横並びなのだが


川筋を抜けてちょっと沖になると

立ち位置も先行者が何処にキャストしてるか分からず


迷惑が掛かりそうだったので



川筋の終わり位でスタート。



してるとまだまだアングラー達が来る。


本当、圧倒される人の多さ。



こちらのキャストラインを分からず横切るアングラーも数人。


けど怒っちゃいけない。


メジャーポイントで人の多さを承知で来ているのだから。



キャストも出来ずにウロウロしてる方に



「こちらは、川筋を狙いたいから

もう少し川筋側に前に出ますから沖方向な

ら打てますよ」




声を掛けてから再開♪


ここは、人との戦い、プレッシャーとの戦い。


アングラー同士もうまくやり取りしないと釣りもまともに出来ない。


常連アングラー達は、これらも熟知していないといけない。本当スゴい事だと思う。


そんな事を考えてると


コン♪

とピチャピチャサイズ♪
oty97t3o49id6sfu3wkj_640_480-c03ea283.jpg



更にピチャピチャ♪
utgn2bhm82mxi2hn5pzk_640_480-b9b5ce47.jpg



アゴ男は、慣れてきたのか?反応がないのでズンズン川筋に進んで行く



大丈夫?無理すんなー




時折、声を掛け






ウッドだから反応してる魚なのか?


んな事はない。



プラのルアーにチェンジしても
ピチャピチャサイズ
va9v39dtof3fovm9zrcb_640_480-e3bd3516.jpg



更に極小ピチャピチャ
x5udmyeg6xzyykytw2kp_640_480-dc4d6993.jpg


するとアゴ男が何か踏みましたと(汗)


新年早々、エイに突っつかれ(笑)


不幸中の幸い体にキズはなかったが


ウェーダーに浸水(笑)


上げも打ちたかったが浸水で寒くて仕方ないらしく


河口域をあとに。







この彼の体を張った経験は、

きっと♪

無駄にならないはず♪


きっとね♪多分w




僕自身も今回の釣行で息抜きが出来

ネコジャラシのループから抜け出した感じがあるので万全体制で

凄腕後半戦に挑みたいと思います。

97j8pd9sb4xxg7edgaoc_180_54-a5784241.jpg

http://www.pueblo-outdoor.com/
Android携帯からの投稿

コメントを見る