プロフィール

sekiguchi

岩手県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:34
  • 総アクセス数:134477

QRコード

新規開拓

  • ジャンル:釣行記
どうも。

昨夜は進軍NBさんとkenさんと
新規開拓にいってまいりました。

結果、もやもやして帰りました(笑)


まず、人が多い!
磯がらみで夜は人少ないと踏んでたのですが
流石、花金。

ちなみにこの場所で釣りするのは
20うん年ぶりであります。

道中、漠然とメインに考えてた先端部は
サンマ餌の投げ釣りの兄ちゃん達が5名くらい。

少し離れた場所でやってたら、

「キター!おーし!なにこれ?サバ?」
「まじでけー。鯖?」
「サバ?ソイだ!」
「おめーすげーよ!」

という会話してたのでいいサイズが出たようです。
先に入りたかったなぁ…


初めての場所なんで
扇状に投げ、ボトムズル引きしてみますが
ほぼ砂。
めぼしいストラクチャーが無さそうなんで
足元ケーソンの継ぎ目にポチャン。

796u8e4wtcpmrzkhe7u2_920_690-3ef2c846.jpg
クレイジグスイム5gにワンナップシャッド3インチ

ボウズ回避(笑)

先端部は開かなそうだったんで
戻って外海のテトラの上から
沈みテトラの穴狙い。

ジグヘッドだと瞬殺されるので
7gのビフテキ組んで
手っ取り早くダブルウェーブ。

エッジからシェイク入れて30cmくらい
リフトしてからフォール入れてステイ

9ndguwcfgt8a4jvrxsfr_920_690-906b381a.jpg

1コ1コ穴撃ちすればかなり釣れそうですね。
まあ、スピニングでPE06、フロロ6lb
でやったらリーダーザラザラに即なるので
今回はタックルセレクトミスりました。

沈みテトラの上をスイミングを考えていったら、投げ釣りで直前までバシャバシャやられた影響か魚が穴に入ってしまった印象。

まあ、単純に浮いてる魚を食わせる腕が無いのもありますが(笑)
いいんです、自己満足なんだから(笑)


kenさんとここで合流。
初対面でしたがイケメンでした。
しかも、渓流用ベイトタックルというのが渋い。

なにせ、ベイト投げれないんで
ベイトを簡単に操る人は尊敬します(笑)


で、先端部が空いたのでみんなで移動。


スイムの5gに戻して、手っ取り早くダブルウェーブの黒。

スイミングで探るもやはり表層~中層に浮いてはいないよう。

根掛かり覚悟でまたもやボトムを取る事に。

沈みテトラの先までキャストし
ボトム取ってエッジまで引いてきて
エッジに引っ掛けてシェイク&ステイ

カニがテトラから落ちる奴を食う魚を
狙い、少しずつコースをずらしながら
探って行くと

外海側の角でコツンと。

食い込まないのでいったん回収し
打ち直し。

コツンときてから
少しリフトさせると

「グン!」

さっきの魚よりも重い。
走らないのでアブラメじゃないし
クロソイとも違う引き。


なんでこんな事書いてるかというと
近くにいたkenさん達にヒットを伝える
下がテトラなのでゴリ巻きで浮かせる
とりあえず大丈夫そうなので
ぶっこ抜けるかどうか
ランディング場所を確認
意識が一瞬離れた瞬間
魚が反転。
エラかヒレかに擦れたかブレイク(゚Д゚)


最近あまりにも切られすぎ…
ラインシステムを1から考え直す必要に迫られてます。


とりあえず重さと引きの強さ、
最後反転された時に見えた姿から
ドンちゃんや親分じゃなく
ソイ類だとは思いますが、

「今のは何だったんだろう?」


逃した魚は大きいと申しますが
多分50cmはあったはずです(笑)
いや、60かな?


その後は全くダメダメ。
しかも風が強く寒くて寒くて。

帰ってから、
若干頭痛いです。

薬飲んで冷えピタ貼って暖かくして
やっと治まってきましたが
これからはフル防寒で行かないとキツいですね~


新規開拓は成功なのか失敗なのか…
行くのが大変なので通うかと言われれば微妙ですかね?






Android携帯からの投稿

コメントを見る