プロフィール
sekiguchi
岩手県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:134193
QRコード
▼ 夏の黒ソイ
- ジャンル:日記/一般
今年はメバルいまいち。
黒ソイいない?
ハモ(アナゴね)は一回しか行ってないけど
隣で釣りしてたにーちゃんが
3m位まで近づいてきて、からの
海へほーにょーで即撤退。
ただでさえ釣り行けてないのに、
北三陸魚いません(腕がない)
ただ、

この魚、36~37と思いますが
狙い通りに釣れたわけで。
夏に、良型黒ソイって
自分の中でこれってのがあって
それ書いてみます。
1.河川絡み
やっぱ水温低いとか、ベイト多いとかあるんですかね?流入河川があるのが条件。
2.ボトムが砂か泥
まあ、黒ソイあるあるなんですが、
磯とかのハードボトムはベイト入ってとか
ないと黒ソイ少ない気がします。
ムラソイの方が釣れます。
20m位あるとこだと黒ソイ良いらしいですが
やったことないです。
漁港、水深せいぜい10mがほとんどで。
3.シンカーは5~10g
後述しますが、20g越えると何故か
バイトが激減します。
まあ、普段から14g越えるシンカー使わない
んですが、経験上なんでか喰わないです。
4.ワームはグラブ系
多分、ホッグ系クロー系等パーツ多いやつなら
使えます。ただ、普段使わないんでわかんないです。
5.アクションからのステイが肝
キャストしてボトム取ったら、
チョンチョンして(魚に気づいてもらう)
からステイ。
10秒くらいまってチョンチョン
の繰り返し。
足元にテトラ入ってると
ライン寝てきて根掛かるので
ほどほどで回収をおすすめします。
上記をやってると、
「コッ!」
って明確に出たり
「モソ」
ってわかりにくかったりですが
ステイ中にバイト出ます。
年中、割りとよく使うテクですが、
夏場は何故かサイズがいい
立ち位置変えずMAX35cmはじめ
28~が7連発ってのもありました。
あと、カラーはホワイトグローが
強い気がします。
まあ、ダメでもドンコは釣れてくれる
事多いです。
黒ソイってファイト中に吐くのか
ベイト吐くのってなかなか見ないですが
春先の鮭稚魚
今時期は海たなごの赤ちゃん
で、知り合いがカレイの赤ちゃんや
イカナゴ?
カレイやイカナゴ、多分ハゼ
夏場はボトムに意識行ってるような…
ステイでもどこかしら動くワーム
が良いのはそうなのか?
ハイシーズンは、
シャッドテール、ピンテールで
上巻いた方がいいんですけどね。
あ、あと写真見てもらうと分かるんですが、
この時はメバル狙い(尺メバル開拓)
でした。
グラブ系通してダメで、
ガルプサンドワーム2インチ
に変えて1発でした。
汁物は忘れずに(笑)
でも、ボトムだからって
21gとかだと一気にバイト減るんですよ…
7gに戻すとバイト復活とか
着底音とか振動とかですかね?
だれか知らないですかね?
黒ソイいない?
ハモ(アナゴね)は一回しか行ってないけど
隣で釣りしてたにーちゃんが
3m位まで近づいてきて、からの
海へほーにょーで即撤退。
ただでさえ釣り行けてないのに、
北三陸魚いません(腕がない)
ただ、

この魚、36~37と思いますが
狙い通りに釣れたわけで。
夏に、良型黒ソイって
自分の中でこれってのがあって
それ書いてみます。
1.河川絡み
やっぱ水温低いとか、ベイト多いとかあるんですかね?流入河川があるのが条件。
2.ボトムが砂か泥
まあ、黒ソイあるあるなんですが、
磯とかのハードボトムはベイト入ってとか
ないと黒ソイ少ない気がします。
ムラソイの方が釣れます。
20m位あるとこだと黒ソイ良いらしいですが
やったことないです。
漁港、水深せいぜい10mがほとんどで。
3.シンカーは5~10g
後述しますが、20g越えると何故か
バイトが激減します。
まあ、普段から14g越えるシンカー使わない
んですが、経験上なんでか喰わないです。
4.ワームはグラブ系
多分、ホッグ系クロー系等パーツ多いやつなら
使えます。ただ、普段使わないんでわかんないです。
5.アクションからのステイが肝
キャストしてボトム取ったら、
チョンチョンして(魚に気づいてもらう)
からステイ。
10秒くらいまってチョンチョン
の繰り返し。
足元にテトラ入ってると
ライン寝てきて根掛かるので
ほどほどで回収をおすすめします。
上記をやってると、
「コッ!」
って明確に出たり
「モソ」
ってわかりにくかったりですが
ステイ中にバイト出ます。
年中、割りとよく使うテクですが、
夏場は何故かサイズがいい
立ち位置変えずMAX35cmはじめ
28~が7連発ってのもありました。
あと、カラーはホワイトグローが
強い気がします。
まあ、ダメでもドンコは釣れてくれる
事多いです。
黒ソイってファイト中に吐くのか
ベイト吐くのってなかなか見ないですが
春先の鮭稚魚
今時期は海たなごの赤ちゃん
で、知り合いがカレイの赤ちゃんや
イカナゴ?
カレイやイカナゴ、多分ハゼ
夏場はボトムに意識行ってるような…
ステイでもどこかしら動くワーム
が良いのはそうなのか?
ハイシーズンは、
シャッドテール、ピンテールで
上巻いた方がいいんですけどね。
あ、あと写真見てもらうと分かるんですが、
この時はメバル狙い(尺メバル開拓)
でした。
グラブ系通してダメで、
ガルプサンドワーム2インチ
に変えて1発でした。
汁物は忘れずに(笑)
でも、ボトムだからって
21gとかだと一気にバイト減るんですよ…
7gに戻すとバイト復活とか
着底音とか振動とかですかね?
だれか知らないですかね?
- 2019年8月22日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント