プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:194196
QRコード
▼ スローに反応
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
仕事が本当に忙しく、全く釣りに行けていない日々...
嬉しい悲鳴だが、時間を見つけて釣りくらいは行きたいもの〜
ということで今日はホームフィールドへ出かけてみた。

18:30)
ポイントに入る。
潮は緩やかに干潮に向かって流れている...
暗くなり始めてからキャストを開始する。
ルアーはスイッチヒッター。
ボトム付近を探るが5投して反応はなし、
パンチラインスリムに変えて中層をスローにリトリーブ。
5投してから次に少しトゥイッチしてみる...
すると、グンとアタリ!
重く、グイグイと潜る
シーバスではないかも?
しかし、正体を確かめる前にフックオフ。
この後、パンチラインスリムを根掛かりでロスト。
良く見ると、潮がかなり引いてきている。
シンキング系は無理かなと、思って水面を見ていると
くるくるバチが活発に動き回っている、
それをボラが捕食し始め、海が活気付いてきたように感じる。
18:55)
ルアーをマニックのマットポップチャートに変更し、
シャロー側へ遠投。
根掛かりしないように、水面から飛び出さないようにというスピードで引いてくると、
コンと、ショートバイト。
そのままゆっくりリトリーブすると追い食いしてきてフッキング。
小さい!
そのままごぼう抜き。
20強のチビ。

19:20)
ルアーをマニックのサクラカラーに変更し、
正面へフルキャスト。
とにかく、スローにリトリーブする。
ふわふわと漂うに、でも沈めないで水面直下を探る感じで...
するといきなり、水面を割ってバシャンと捕食、フッキング。
元気なエラ洗い。
これも小さい。
30cmは超えていそうなのでとりあえず計測。

33cmのセイゴくん。
銀色の綺麗でコンディションの良い魚だ。

丁寧にリリースしてすぐにキャスト。
今度は右のシャローのカケ上がりを狙う。
これもスローリトリーブ。
1投目でまた水面を割って元気なライズを見せてフッキング。
良く引くが、これも同型程度と思える...
計測すると34cm。

すぐに次のキャストをするが、反応は消えてしまった。
地合いは短いのは仕方ないが、わずか20分でした。
潮もどんどん引き、シャロー側はゴツゴツと岩が頭を出してきている。
20:00)
1時間半で納竿。
潮回りが良くなればもう少し期待が持てるかもしれないが
周りの人たちからの情報では結構渋い状況が続いているとの事。
確かに、昨年の同時期のバチ抜けシーズンほど大型も数釣りもできていない。
また時間を見つけて狙いたい...。
嬉しい悲鳴だが、時間を見つけて釣りくらいは行きたいもの〜
ということで今日はホームフィールドへ出かけてみた。

18:30)
ポイントに入る。
潮は緩やかに干潮に向かって流れている...
暗くなり始めてからキャストを開始する。
ルアーはスイッチヒッター。
ボトム付近を探るが5投して反応はなし、
パンチラインスリムに変えて中層をスローにリトリーブ。
5投してから次に少しトゥイッチしてみる...
すると、グンとアタリ!
重く、グイグイと潜る
シーバスではないかも?
しかし、正体を確かめる前にフックオフ。
この後、パンチラインスリムを根掛かりでロスト。
良く見ると、潮がかなり引いてきている。
シンキング系は無理かなと、思って水面を見ていると
くるくるバチが活発に動き回っている、
それをボラが捕食し始め、海が活気付いてきたように感じる。
18:55)
ルアーをマニックのマットポップチャートに変更し、
シャロー側へ遠投。
根掛かりしないように、水面から飛び出さないようにというスピードで引いてくると、
コンと、ショートバイト。
そのままゆっくりリトリーブすると追い食いしてきてフッキング。
小さい!
そのままごぼう抜き。
20強のチビ。

19:20)
ルアーをマニックのサクラカラーに変更し、
正面へフルキャスト。
とにかく、スローにリトリーブする。
ふわふわと漂うに、でも沈めないで水面直下を探る感じで...
するといきなり、水面を割ってバシャンと捕食、フッキング。
元気なエラ洗い。
これも小さい。
30cmは超えていそうなのでとりあえず計測。

33cmのセイゴくん。
銀色の綺麗でコンディションの良い魚だ。

丁寧にリリースしてすぐにキャスト。
今度は右のシャローのカケ上がりを狙う。
これもスローリトリーブ。
1投目でまた水面を割って元気なライズを見せてフッキング。
良く引くが、これも同型程度と思える...
計測すると34cm。

すぐに次のキャストをするが、反応は消えてしまった。
地合いは短いのは仕方ないが、わずか20分でした。
潮もどんどん引き、シャロー側はゴツゴツと岩が頭を出してきている。
20:00)
1時間半で納竿。
潮回りが良くなればもう少し期待が持てるかもしれないが
周りの人たちからの情報では結構渋い状況が続いているとの事。
確かに、昨年の同時期のバチ抜けシーズンほど大型も数釣りもできていない。
また時間を見つけて狙いたい...。
- 2018年3月29日
- コメント(0)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント