グローな鉄PANバイブの再検証

先日上手く行ったグロー系ルアーを使った攻略パターンが
今日も通用するのか?
再検証も兼ねて得意な中潮の満潮を狙ってきた。
89227yx8kcr5tyub9exp_360_480-5adbf403.jpg

日も短くなり、17時のチャイムを聞く頃には綺麗な夕焼けが見られるようになってきた…

17:58)
ホームフィールドのポイントに到着。
数名のアングラーさんがすでに釣りをしていた。
情報を収集すると、大きなサイズが湾内に入って来ているみたいで、ちょっと前には80cmのランカーサイズも上がっているとの事。

中潮の満潮で潮目も出来ていて見た目にはかなり
いい感じの海の状況に見える。

ルアーは鉄PANバイブ、グローチャートを装着して遠投。
ぴったりとポイントに入った…!

ボトムを取って直に軽くジャーク。
そのままゆっくり目に根がかりしない程度にリトリーブ。

するとゴン、ズンと重いアタリ!
緩めのATDドラグがギューンと鳴り止まらない…
慌てずに手でスプールを押さえて魚の主導権を奪う。
強い引きに少し堪えて魚の動きが弱まるのを待って
リールを巻く…
手前まで寄せても抵抗を止めない元気なシーバス。
サイズも良さそうだ!
60cmのランディングネットが小さく感じる。
uiktgh3f54eygji3p6st_480_360-1c87250b.jpg
 
70cm超えを期待したが68cmのGoodサイズ。
gh7x3tv92nia7dacuzzn_480_360-d801b924.jpg

同じパターンでキャストを繰り返していると
時々コンとルアーを突くアタリがある…
シーバスではない。
突かれるとルアーにリーダーが絡むのが2回連続で起こった後の3投目。
ボトムでグンとアタリ!
重く潜る動きにチヌだと確信する。
41cmの銀色のキレイな魚体、キビレ。

ボトムを攻める釣りではチヌやキビレも狙えるから面白い。
8ewus5ii42ez3fa6kfcj_480_359-c151bbb1.jpg

キビレを上げた後、リーダーが傷ついていた事に気づかず
次のキャスト時に軽い根がかりでリーダーがプツリと切れてしまった。

ルアーはジグパラブレードのチャートを装着する。
ボトムを取ってからスローリトリーブしているとグンと、喰い上げてきた。
51cmの良型シーバス。

ルアーを丸吞みしてしまい出血。
丁寧にフックを外して時間をかけてリリース。
29a4cc7s5egwchgs29uw_480_359-83369e58.jpg

フックはかえしをある程度潰してはいても
完全バーブレスではないので魚への負担を考えて
今後はやはりフック変更も検討していかないとならないかな…

リリースに時間を掛けてしまったので地合は過ぎてしまったみたいだ…
ここで2時間のゲームを終了し、納竿とした。

グロー系ルアーを用いた攻略は、このところ好調だが
日々海や魚の状況は変わるので、これがいつまで通用するのかは分からない。
でも色々な事を想像して攻略して行くのが釣りの面白さかな!?

シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 20lb
ルアー : ミニエント、鉄PANバイブ、ジグパラブレード

コメントを見る

yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ