オープンエリアで釣る難しさ

今日は釣り友からお誘いを受けたので
釣り場で待ち合わせて
ご一緒させてもらった...
j9pv3mnfxjwzanhmaov5_307_480-b6d4765c.jpg

17:40)
ポイントに到着。
ここは有名な場所なのと金曜ということもあって
ルアー、エサ釣り師とすでに多数のアングラーが釣りをしていた。

友人と合流。

海は潮の流れは悪く
期待できる感じには見えない...
wtppuczyc7v54t75hf4d_480_361-09b7341f.jpg

実は私は普段、運河やストラクチャー、橋脚周りでの釣りが多いためポイントが絞りづらいオープンエリアを苦手としてる。

友人の情報によるとコノシロの群が入っているため
かなりの数の大型シーバスがベイトを追い回しているとの事。

友人は先週、ここでランカーを3本上げている。
羨ましい限り。

ルアーはレイジースリム。
混雑しているので基本正面へ遠投。

着水後5秒沈めてスローリトリーブ。
巻いて行くと、途中でゴツゴツとベイトにルアーがぶつかる感じだ。

友人のルアーにコノシロが引っかかってきた。
サイズは20cmといったところ
コハダを作ったら美味しそうな良いサイズ。

とりあえずマッチザベイト。
スイッチヒッター85S「小沼正弥監修モデル」を装着。
20gあるので私のロッドには少し重めだがフルキャスト。
ahjnvvvpkn7acesuyt6t_480_361-9e6f64fe.jpg

着水後3秒待ってリトリーブ。
極スローにただ巻き。

ゴツゴツとベイトに当たる感触。
グィと、重み。
コノシロがスレで掛かる。
gfnodtby8ahxoj8uw529_361_480-0779dd3e.jpg

18:13)
ロングキャストしてアップストリームで流す。
急にガツンとフッキング。
大きなエラ洗い。
40cmくらいかな?と、思ってごぼう抜き。
サイズを測ると50cm。
wme83xmawuonpvwf38xb_480_361-a59cc403.jpg

とても良いコンディションの魚体。
この後、強烈なフッキングに何事かと思ったら40cmのボラがスイッチヒッターにしっかりフッキングしていた。

そしてアタリは遠のき
満潮潮止まりへ...

30分釣り友と話をしてから釣りを再開。
友人が1投目で60cmを1本上げる。

私の方はコノシロのスレに悩まされ
後が続かず下げ3部になり時計を見ると20時。

試しにバイブレーション15gに変えて見ると
コノシロの爆釣。
飽きないがシーバスは掛からない...

風も出てきた。
予報ではこの後、強風注意報が出ていたので粘らず納竿とした。


ベイトが多数居てシーバスはバイキング状態。
そんなシーバスにどうやってルアーに興味を持たせるか?
非常に難しいというのが印象でした。
今日の攻略はなんとなくですが、
コノシロの群にルアーを当てて、群を抜けた時に食ってくるのをアワセるというもの。
正解かどうか?
次回また試してみたい。

やっと50cmの実績ができたが
やっぱりホームフィールドが釣りやすくて良いなぁ
 

シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : フリームス3000LT
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 20lb
ルアー : スイッチヒッター、レイジースリム、パンチラインスリム

コメントを見る

yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ