プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:193756
QRコード
▼ 潮が動き出して直ぐ
昨晩、東京の湾岸はすごい風でしたね〜
天気情報の風速は北北西9m/sでしたが
10m/s以上ある感じでした。
風邪も引いてしまっていたので昨晩は断念。
今日はリベンジで夕まずめゲームをしてきました。

17:37)
ポイントに到着。
昼過ぎまでかなりの風が吹いていたが、それも止みほぼ無風。
ルアーはミニエント。
あちこちキャストするが反応なし。
満潮潮止まりだから仕方ないと思いながら
キャストしていると自然と攻めてしまい
入り組んだ根周りでミニエントをロスト。
かなり使い込んだルアーで瞬間接着剤で何度も修理していたので
そろそろ買い替えかな〜と、諦め
鉄PAN Vibeに変更。
ここのポイントは鉄パンバイブによくバイトしてくるので
冷音も試す…
17:54)
かなりアクションをつけてリトリーブしてくると
コンとバイト。
アタリは明確だが巻くと軽い。
チーバス20cm。
ここから1時間はルアーをチェンジしまくるも何の反応も得られなかった。
ちなみに、フィンテール55、70、シンキングペンシル、スイッチヒッター、ついでに鉄PAN Vibeのグローも根がかりでロスト。
今夜のゲーム終了予定時刻は19:00だったので
そろそろ帰ろうと少し歩きながらあちこちにキャストしていると
コンとバイト。
これも瞬間接着剤で修理しまくりのフィンテールバイブにチーバスがバイトしてきた…22cm。

このチーバス。
実は満更厄介者でもない。
というのも、この子らが居るという事は
大きいのも居るという証。
今までも潮止まりになると警戒心の薄いチーバスが上がり、
潮が動き始めると40cmUPが掛かってくる事が多いからだ…
まあ、前兆みたいなものと私はチーバス君を歓迎している。
18:58)
ショートバイトも無くなってからちょうど1時間。
ルアーを引ったくるアタリ。
カマスだ〜
このところ40cmオーバーのカマスがよく掛かる。
シーバスでは絶対やらないが、ファイト中の写真をパチリ。
カマス42cm。
さあ、帰るか〜と、一度は竿をたたむが
海を見ると動いている、潮が流れている。
大潮独特の大きな流れが始まった…
5投だけと決め。
フィンテールを装着。
1投目、カケアガリにキャスト。
ダートさせ激しいアクションをかけて誘う。
2投目、根がかり覚悟でシャローにキャスト。
3投目、さっき通したカケアガリをストップアンドゴーで誘う。
19:07)
4投目、ジャーク&フォール。
手前までリトリーブしてきてルアーをピックアップしようとロッドを寝かせた瞬間…
水面に大口を開けてボイルしながらルアーを咥えてくる。
そのままバシャバシャとすごいやり取りが始まる。
足下でフッキングするととにかく凄く強い引きをする。
ATDドラグを緩目にしていたのでギュンと音がして潜る。
シーバスのエラのトゲの部分にリーダーが擦れる感触。
しっかりハーモニカ喰いをしているので
難なくネットイン…
あれ?
なんか変…
写真でもお分かり頂けると思うが脊髄が変形している。
魚も個体差はあれど
たまにこういうのも上がることがあるみたいだ…が、私が釣ったのは初めて…

2年くらい前に千葉に住む漁師さんから脊髄が曲がったシーバスが最近になって上がると聞いた事があるが、
まさか、私が釣るとは…
シーバス64cm。
この写真でも曲がっているのが分かります。
何が原因なのか…?
憶測で物事は言えないのでこの話は止めます。

しばらく波打ち際で蘇生させると元気に泳いで行った。
たくましく生きてください。
シーバスさん…!!
時間的に、確実にこれから活性が上がってくるのだろうが、
仕事があるのでこの1匹で納竿。
時間があったらまた後で来るよ〜
天気情報の風速は北北西9m/sでしたが
10m/s以上ある感じでした。
風邪も引いてしまっていたので昨晩は断念。
今日はリベンジで夕まずめゲームをしてきました。

17:37)
ポイントに到着。
昼過ぎまでかなりの風が吹いていたが、それも止みほぼ無風。
ルアーはミニエント。
あちこちキャストするが反応なし。
満潮潮止まりだから仕方ないと思いながら
キャストしていると自然と攻めてしまい
入り組んだ根周りでミニエントをロスト。
かなり使い込んだルアーで瞬間接着剤で何度も修理していたので
そろそろ買い替えかな〜と、諦め
鉄PAN Vibeに変更。
ここのポイントは鉄パンバイブによくバイトしてくるので
冷音も試す…
17:54)
かなりアクションをつけてリトリーブしてくると
コンとバイト。
アタリは明確だが巻くと軽い。
チーバス20cm。
ここから1時間はルアーをチェンジしまくるも何の反応も得られなかった。
ちなみに、フィンテール55、70、シンキングペンシル、スイッチヒッター、ついでに鉄PAN Vibeのグローも根がかりでロスト。
今夜のゲーム終了予定時刻は19:00だったので
そろそろ帰ろうと少し歩きながらあちこちにキャストしていると
コンとバイト。
これも瞬間接着剤で修理しまくりのフィンテールバイブにチーバスがバイトしてきた…22cm。

このチーバス。
実は満更厄介者でもない。
というのも、この子らが居るという事は
大きいのも居るという証。
今までも潮止まりになると警戒心の薄いチーバスが上がり、
潮が動き始めると40cmUPが掛かってくる事が多いからだ…
まあ、前兆みたいなものと私はチーバス君を歓迎している。
18:58)
ショートバイトも無くなってからちょうど1時間。
ルアーを引ったくるアタリ。
カマスだ〜
このところ40cmオーバーのカマスがよく掛かる。
シーバスでは絶対やらないが、ファイト中の写真をパチリ。

カマス42cm。

さあ、帰るか〜と、一度は竿をたたむが
海を見ると動いている、潮が流れている。
大潮独特の大きな流れが始まった…
5投だけと決め。
フィンテールを装着。
1投目、カケアガリにキャスト。
ダートさせ激しいアクションをかけて誘う。
2投目、根がかり覚悟でシャローにキャスト。
3投目、さっき通したカケアガリをストップアンドゴーで誘う。
19:07)
4投目、ジャーク&フォール。
手前までリトリーブしてきてルアーをピックアップしようとロッドを寝かせた瞬間…
水面に大口を開けてボイルしながらルアーを咥えてくる。
そのままバシャバシャとすごいやり取りが始まる。
足下でフッキングするととにかく凄く強い引きをする。
ATDドラグを緩目にしていたのでギュンと音がして潜る。
シーバスのエラのトゲの部分にリーダーが擦れる感触。
しっかりハーモニカ喰いをしているので
難なくネットイン…
あれ?
なんか変…
写真でもお分かり頂けると思うが脊髄が変形している。
魚も個体差はあれど
たまにこういうのも上がることがあるみたいだ…が、私が釣ったのは初めて…

2年くらい前に千葉に住む漁師さんから脊髄が曲がったシーバスが最近になって上がると聞いた事があるが、
まさか、私が釣るとは…
シーバス64cm。
この写真でも曲がっているのが分かります。
何が原因なのか…?
憶測で物事は言えないのでこの話は止めます。

しばらく波打ち際で蘇生させると元気に泳いで行った。
たくましく生きてください。
シーバスさん…!!
時間的に、確実にこれから活性が上がってくるのだろうが、
仕事があるのでこの1匹で納竿。
時間があったらまた後で来るよ〜
シーバス1
ロッド : ラテオ96ML
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Berkley FireLine 1.0
リーダー : 20lb
ルアー : 11gバイブレーション、14g鉄板バイブ
- 2016年11月16日
- コメント(0)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 引っ掛け釣りは… |
---|
14:00 | 今年の夏以降はどの様な状態になるのか |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント