コノシロが入ってきた

仕事で昨日バリ島より帰ってきました。
釣りは一週間ぶり以上…
皆さんのログや釣友の情報でもバチパターンはほぼ終わったと聞いていたので、
渋い状況は覚悟しての釣行をしてきました。
hypxc2oi494ut49w8doh_690_920-a323623d.jpg

19:15)
日没を迎えても空はまだ青白い…
干潮からのスタート。
運河のポイントに着くと風も強く、
釣り人も常連さん1名のみ。
海や運河を見てまわり、少しでも風の裏になる場所を探す。

少し風を凌げる橋脚周りからスタート。

ルアーはパンチラインスリム。
1時間以上アタリ無し。

ミニエント、エリア10を試すもショートバイトすらない。

21:10)
レイジースリムに変えて数投するもコチラも反応無し。
ルアーを岸近くまで寄せると小さな手応え…
ん?
何か掛かってる!?

チーバスにしては全く引きがない。
クイクイと軽い引きと重さを感じる程度。
上がってきたのは25cm程度のコノシロ…

東京湾奥までコノシロの群れが入ってきていると聞いていたが
レイジースリムがしっかりと口に掛かっていた。
8cijmm2fpvprvpv7kbvz_920_690-1c731aab.jpg

昨年はサッパやコノシロが入って来たのは7月初旬。
今年は少し早い気もする!?

コノシロの群れに大型のシーバスが付いて来ているのを期待して、ルアーをsasuke95に変えるが
アタリは無い。

22:20)
風が北から南風に代わり、
潮の流れも逆になり、上げ始めてきた。

時々ライズが出て来た。
シーバスが水面のベイトに反応しているようだ。

バチの姿は見られないが表層系のルアーで探ってみることにした。マニック、ポップマットチャートを試してみる。

5〜6投して反応が出なかったが、
諦めかけた頃、着水後にラインスラッグを取り、
ミディアムリトリーブするとグンとアタリ。
キラキラした水面に大きなジャンプを見せる。
なかなかの型のようだ。

ATDドラグがギューンと鳴る。
手前まで寄せるとハーモニカ食いしているのを確認。
慎重にネットでランディング。
良い型だ。
ofyjddbazghow5567yso_920_690-1e21b902.jpg

ガッチリフッキング。
wuttd8br9j94w2hhxc82_691_920-ed76e779.jpg

計測するとジャスト60cm。b6ufd7nnazfjxdgspvkz_920_690-acff65d8.jpg

久しぶりの良型に満足して納竿とした。

情報通りコノシロが湾に入ってきていたので
シーバスも必ず大型が居ると思い
バイブレーションやsasukeを用意してポイント入りしたが
結局、マニックに反応を示した…!?
まだバチのイメージがシーバスに残っているのだろうか?

25cmのコノシロをベイトにしているのであれば
ランカーサイズも必ず居るハズ。
バチからマイクロベイトやコノシロに捕食が変わる時期に入ったので
渋い状況は続くだろうが、粘り強く挑戦して行きたい…!!
 

シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine1.0
リーダー : 20lb
ルアー : ミニエント、エリア10、sasuke95、ベイルーフマニック

コメントを見る

yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ