高活性に遭遇

イタリアでの仕事を終えて帰国。


10日振りにゲームへと出陣。
時差ぼけが厳しかったが
どうにも我慢できずに満潮過ぎからゲームに出かけた。
cyorxhw237npzehnfp4m_690_920-535c6cab.jpg

海外出張の前に試したストラクチャ側は、
未だ気配がない、擦れ気味な感じは変わっていなかった。

運河周りへ移動。
あちこちにぽろぽろとアングラーがキャストしている。

下げ1分から干潮までを狙う。
反応が薄ければ2時間で納竿と考えていた…

ルアーはミニエント、テールバイブ、sasukeの3種類の2色づつをローテーション

17:45)
キャスト開始。
いきなり木に引っ掛けてFGノットを結び直して
18時過ぎにやっと再キャスト。

18:33)
潮は澄んでいる。
暗い方へキャスト。
グンとアタリ、良い引きを見せてくれる。

o4vr63mdreuh8g3s5mut_920_690-773edab5.jpg
シーバス52cm。

18:42)
引き味が良いアタリ。

4732gfi6v7tv72prsusw_690_920-3e8e33cc.jpg
カマス40cm。

19:10)
引き潮で流れが出ている。
駆け上がりの底をコツコツ当てながらリトリーブしてくると
コンとショートバイト。
乗らなかったが、そのまま続けて巻くとグンとアタリ。

nsxef2h6vsgzt9d99ayc_920_690-638edbe8.jpg
シーバス32cm。

30〜40cmを数回バラし。
さっき1本上げたカケアガリを攻める。
今日はアタリの出た場所ばかりに魚が集結しているようだ。

19:18)
流れのあるかけ上がりでヒット。
x4ym5yaem4izw88jn6ip_920_690-b2d2b021.jpg
シーバス51cm。

19:33)
橋脚周りに移動。
1投目でヒット。
e6covzt2x9wz8kkwvo45_920_690-56109168.jpg
シーバス32cm


19:45)
根がかりと思うような地味なバイトでヒット。

4hhiu7js7iytvexo7xo9_690_920-b12980aa.jpg
シーバス52cm。

潮がかなり引いてきた。
大潮らしく干満の差が激しい。

20:10)
シャローの岸をキャスト。
根掛りギリギリをリトリーブするとコンとバイト。

btvoudt35j7ufyp8yeh4_690_920-773b10f9.jpg
シーバス35cm。

20:19)
同じく岸と平行にリトリーブしながらシャローを攻める。
ゴンとアタリ。
底にグングンと突っ込む感じ。
シーバスじゃないと直に分かる。

8ererbrd7tvvdpyb7p6b_920_690-c0fbff29.jpg
チヌ32cm。
小さかったがリーダーがボロボロになるくらいに
よく根に潜ってくれた。

リードを15cmカットしてスナップを結び直す。

チャート系に反応が良い日だが、
あえてルアーをピンクゼブラに変更。
水際に立ちキャスト。
2投目のキャストでカマス40cmが喰ってきたが
シーバスの反応は見られなかった。
7pa8o4cz58sf4uv8ext3_690_920-cf33145f.jpg

21:04)
ルアーをチャート系に戻す。
流れに乗せてルアーが反転して水流の抵抗を感じる。
そのままスローリトリーブすると、
グンとアタリ。

t2yktu7k4u6kks5temyd_920_690-365808a1.jpg
シーバス45cm。

今日のロッドはラテオ96ML、リールはEM MS2510PE-H。
この組み合わせは非常に使い易くお気に入りのセット。
特にATDドラグが絶妙。
シーバスハンター90MLとフリームス2506Hで
散々バレてきたが今日は水面で急にシーバスが反転してもATDとロッドのしなりでバレを回避できている気がする…
フリームスにもATDが付属しているが何かが違うようだ。
EM MSはドラグ音もギュンギュン鳴らないし、
緩目の設定でもエラ洗いや急な突っ込みにもよく対応しているようだ。
「バラしが減りますよ〜」と、聞いていたが今日は実感している。
もちろん、どれも良い位置にフッキングしているのも関係しているかもしれないが…

21:12)
足下で魚影がルアーを追う姿が見える。
アタリは激しいが軽い…
カマス40cm。

21:41)
橋脚周りを流すとコンと重いアタリ。
手前で根に入り込まれ全く動かない…
ラインを緩めて待つとシーバス自ら出てきた。

9mrw85973obc3cgdn9xy_920_690-bf4d2cca.jpg
シーバス48cm。

今日のリトリーブ速度はゆっくり目の方がバイトがある。

程なくして、
ショートバイトなどの気配が消える。

22:25)
ルアーをキャンディーブルーに変更。
橋脚と反対側の岸際を流すとグンと大きなアタリ。
重い…

大きいサイズだと水をバシャバシャさせる音が大きい。
何度も潜る。
60cmあるネットの直径より大きい…

t5ehgz7nbhbufiuuv8rw_920_690-f19d9ab8.jpg
重量のある65cm。

avrtgk5brb6rciywoorr_691_920-15cddda8.jpg
フロントのフックが伸ばされてしまっている。

vdx23746ds6zy3v2gjhz_920_690-dd470b63.jpg

22:50)
ヘチ沿いにキャストすると。
グンとアタリ。
シーバスも大きくエラを膨らませて
喉の支えを取り除くような行動をしている。
やはりルアーを飲み込んでしまっている。
慎重にフックを外して、出血なくリリースに成功。

e8tt4kd7ctpuvcipop4r_690_920-740b7f28.jpg
シーバス60cm。

23:00)
2本立て続けにカマス40〜42cmがアタリ。
その後はシーバスの反応が遠のく…

oe9j253g2wz7ogvjddbt_690_920-c73308d8.jpg
気づくとスタートから5時間が経過していた。
潮が上がり始めればまたアタリが出そうだが
足下がふらつき出した。
海外出張の疲れも出てきたので無理をするのを止めて納竿。


シーバス1
ロッド : ラテオ96ML
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Berkley FireLine 1.0
リーダー : 20lb
ルアー : ミニエント11.5g、フィンテールバイブ10.5g、鉄PAN Vib14g

コメントを見る

yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ