プロフィール

佐藤祐二

福岡県

プロフィール詳細


te38rr64s7gagb85ubbb-2ac7df01.jpg""

74yjzvb58ehc97bo9jx8-bd72bb00.gif

67w524bwtdj6xew5ccnh-5ab57099.jpg

vtijpdoahvb3nybrrrf8-770a1c4a.jpg

y8xrnig45ex4th82a94u-7a47f491.jpg

b7z2rbna8pyai3dn539m-87c6537a.jpg

sitebanner150_action.gif

3jvkankb83ksyhyc28nz-22be4608.png

u69mi2g2d8dianog46nj-6e9c53a8.jpg

xm7h48vriec2apxa8hb8-c3586047.jpg

airdwm5bzyfhd4v6pt6v-d3b0d0b5.png

jb9vovks2fygkn7ek9dv-258c4090.gif

ee37mo9oeggv8o9u6n9f-bd0ab0e6.png

gy63433u3fxvhzpipcxk-07520ac8.jpg

zc82exovtifesy4iurjg-2665d9bc.gif

wvf9gto9ph6ajvso5y83-3eedc4ea.jpg

2ddppg6mxvs8d97n29vn-b845309e.gif

pn8vimmaxp765sfkagt5-77ecc809.jpg

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:103
  • 昨日のアクセス:228
  • 総アクセス数:1044737

QRコード

子ども達の願い...


先日、北九州へ仕事で行ってた時の出来事。



取引先ショッピングセンターの正面入り口に

たくさんの子ども達が並び、なにやらチラシを配っていました。

そのチラシとは、





曽根干潟......

たしか以前に釣りビジョンで村岡さんが釣行されていたフィールド。






曽根干潟は、曽根新田の東側、周防灘西端に位置する

500haもの広さを持つ干潟でカブトガニをはじめとして

様々な生物が生息し渡り鳥の越冬地や中継地にもなっているとの事。

手渡されたチラシを読んで正直ショックを受けました。

こんな小さな子ども達が既に危機感を持って行動に移している。

フィールド保全には決して避けて通る事のできないゴミ問題。

北九州市同様に深刻な福岡市。

手遅れになる前に、

今一度、この問題と向き合い真剣に考えたいと思います。


みんなからのコメント (ログインが必要です)

この前カブトガニが死んで流れてました、ゴミのせいではないと思うんですが。
自然を将来にのこしたいですね。

近所でも開発が始まり見る見るうちに自然が失われてます。

  • 2011年10月22日

テツノリ

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>テツノリさん

特に干潟にはたくさんの生物が存在してる
ようですからね。フィールドと共に
後世まで残す努力をやっていきましょう!

  • 2011年10月23日

昨晩釣りに行った時に知り合いの人から聞いた話しですが

家族連れで、釣り場にゴミをすてているのを目撃したので

注意したらしいのですが、お前漁協のモンか?とか言って

つっかかってくる人もいるそうです(汗)

聞いてビックリしました。

ゴミ問題はそういった所から考えていかないといけない様な

気がします。

返事がおかしくなかったですかね(汗)

  • 2011年10月22日

ヒロ

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>ヒロさん

ファミリーにそんな事を言われたら
凹みますよね......
捨てる方に声はいりません。
無言で、目の前で回収しましょう^^

  • 2011年10月23日

苅田でしたかね?
自転車が投げ込まれてる等、ひどいところは一人やれば
次々とそこにゴミは固まります。人間の心理とは恐ろしい。
捨てられていれば捨てていい。
こんな考えが生まれるんでしょう。悲しいことですね。

  • 2011年10月22日

篠田信宏

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>篠田信宏さん

ゴミの集積理論ですねww
類は類を呼んでしまいます。
比較的糸島半島はキレイなイメージですが
仮に汚いエリアがあれば呼んでくださいね^^

  • 2011年10月23日

子供たちに負けてはいられませんね☆

  • 2011年10月22日

Psuke

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>Psukeさん

はい^^
また、やりましょうww

  • 2011年10月23日

釣り人だけの問題でもないんでしょうが・・・
魚が釣れる季節になると人が集まりゴミが増える・・・
自分が良く行く漁港も釣り人のゴミは多いです。釣り糸・餌の袋これは言い訳できない釣り人のゴミですね。悲しいです。拾腕くじけず頑張ります。^^
続ける事が今自分に出来る事。継続は力なり!^^

  • 2011年10月22日

aki

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>akiさん

そうだね。
akiちゃんがフィールドでゴミ拾いを
する姿を見た若者は必ず関心を寄せると思います。
あんな怖そうな人が....捨てたらヤラれる........

  • 2011年10月23日

ゴミ問題だけに限った話ではありませんが、「どうしてなくならない!?」なんて議論ばかりで行動に移さない大人の多いこと

大々的にやらずとも、普段からゴミを捨てない

釣りの途中や帰り道にゴミがあれば拾う

そういった当たり前のことをみんながコツコツできるかどうかでしょう

自分が掃除した部屋を汚されると怒るくせに、外に出ればゴミをポイ捨て…

そんな大人が消えればもっと社会のマナー・モラルも良くなると思い、今日も帰り道にゴミを拾います

  • 2011年10月22日

JOKER

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>JOKERさん

長い年月をかけてフィールドを汚くさせて行った経緯。
言わば生活習慣病にも似た現状。
コツコツと時間を掛け回復する他はないのかもしれませんね。
いつもゴミ拾いお疲れさまです(^^ゞ

  • 2011年10月23日

曽根干潟のゴミは釣り人のものではなかったですよ。

橋の上から捨てられる一般人のゴミです。(何度も目撃)

それなら、釣り人は拾いましょう。

fimoもそういう活動を応援してます。

全ての会員は上のバナーは無料で使えます。使ってください。


しかし、僕の誕生日です。10/24。

  • 2011年10月22日

村岡昌憲

東京都

佐藤祐二

福岡県

>村岡昌憲さん

お疲れさまです。

福岡市内河川でも橋の上からの
ゴミの投棄、何度も仲間が確認してます。
悲しい現実です...
今後も全力で清掃活動を行っていきます。
応援、ありがとうございます。
しかし、清掃日がお誕生日でしたかww


  • 2011年10月23日

拾腕、自分も開始します(^^)

  • 2011年10月22日

貴島

佐藤祐二

福岡県

>貴島さん

一緒にやろう^^

  • 2011年10月23日

私も曽根干潟の釣りビジョン番組見ました。
干潟は多くの生物の宝庫。人間の勝手で破壊してはなりません。
その子供達本当にできた子たちですね~。

大人達が良好な自然を維持し子供達に引き継がなければなりません。
それが大人の使命だと思います。

  • 2011年10月21日

k-maru

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>k-maruさん

そうですね。
曽根干潟にかぎらず
そこよりひどいフィールドっも
多々存在すると思っています。
先代より引き継がれたフィールドの原状回復。
大人のmisstionです。

  • 2011年10月23日

曽根干潟、地元何ですけどまだ一度も行った事がないです
地元でも、あまりメジャーなフィールドではないんですよね
近いうちに行ってみたいと思います。

  • 2011年10月21日

アンスラックス

佐藤祐二

福岡県

>アンスラックスさん

是非その時は誘ってください。
釣り&ゴミ拾いで^^

  • 2011年10月23日

自分のよく行くフィールドなので、このログ見たときビックリしました。

釣りに行った時には積極的にゴミ拾いしようと思います(^o^)

  • 2011年10月21日

MASAYA

佐藤祐二

福岡県

>MASAYAさん

あっ、そうなんだね。
是非、おじさんも手伝いたいと思います^^

  • 2011年10月23日

ばんゎ♪

皆が考えないといけない問題ですよね。

私は
根掛かりやラインブレイクによるルアーロストを限りなくゼロにしたいと思います(^^)

  • 2011年10月21日

マグ

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>マグナムさん

非常に大事な事だと思います。
私も可能な限りゼロに(汗;)

  • 2011年10月23日

こういったニュースを全国的に取り上げてもっと報道して欲しいと思います。

残念ながらゴミは拾っても拾っても、あるところにはありますが・・・

それでも拾い続けます。

  • 2011年10月21日

rikaz

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>rikazさん

ホントその通りだと思います。
一緒に悩み考え、拾い続けていきましょう!

  • 2011年10月23日

小さいうちから環境問題に意識を持つのは良いことですね・・・
大人も見習わなければ・・・

  • 2011年10月21日

ビッグローズ

佐藤祐二

福岡県

>ビッグローズさん

まったく情けない話ですねww
捨てる方には道徳の授業が必要かもです....

  • 2011年10月23日

拾っても拾っても捨てる人がいる限り、きりがないです。

結局、行政に頼るしかないんですね・・・悲しいけど。

が、動かない、、、罰則を厳しくするだけでいいのに。

  • 2011年10月21日

santa

佐藤祐二

福岡県

>santaさん

おそらく極論はそうなのでしょうね。

しかし減りませんよね河口に川.......



  • 2011年10月23日

小中学生は環境への意識を持ってますね。それが、大人になってもず~っと継いていくと良いですね♪

  • 2011年10月21日

城善

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>城善さん

このような活動に積極的な子ども達は
必ず将来を変える力を持ち備えていると思っています。

  • 2011年10月23日

子供たちからの問題提起...大人がしっかりと受け止めて考えなければいけない問題ですね。

  • 2011年10月21日

まこまこ

東京都

佐藤祐二

福岡県

>まこまこさん

はい、そもそも立場が逆ですからね(汗;)

  • 2011年10月23日

こういう指導をしてくれる小学校があることが嬉しいです。
そして素直な子供たちがいることにも拍手を贈りたい。
福岡市内の河川でも小学校の子どもたちがゴミ拾いをしてくれたりしてますね。

で、大人は・・・

捨てる担当かい!

  • 2011年10月21日

誇大魚

佐藤祐二

福岡県

>誇大魚さん

捨てる担当を減らし、
拾う担当を増やしていきましょう。

  • 2011年10月23日

素晴らしいですね

カブトムシって干潟にも居るんですか?

  • 2011年10月21日

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

佐藤祐二

福岡県

>吉田 隆(ヨッシー)さん

いるみたいですよww
エイほどデカくはありませんが.....
間違えて踏まないようにお願いします!

  • 2011年10月23日

世の中、まだまだ捨てたもんじゃありませんね♥
私もいつかそこで釣りをしてみたい~

  • 2011年10月21日

ぽんきちZ

熊本県

佐藤祐二

福岡県

>ぽんきちさん

是非、ご一緒に^^
そしてそのまま熊本へ.....

  • 2011年10月23日

未来のためにできることを・・・

という標語を良く耳にしますが、

具体的な対策を実行していき、それを積み重ねてそういう雰囲気を作りあげないとなかなか変わるものではないんでしょうね・・

  • 2011年10月21日

kosaku.vet

神奈川県

佐藤祐二

福岡県

>kosaku.vetさん

はい、その通りだと思います。
捨てさせない雰囲気を作為的に
作りだす。これが根底にないと
イタチごっごですからね~

  • 2011年10月23日

ゴミ問題、意識が高まってきた感じはしますが、反比例して年々悪くなっている印象があります。真剣に考えつつ、今、出来る事もやっていかなければならないと思いました。

  • 2011年10月21日

アドレス

佐藤祐二

福岡県

>アドレスさん

ゴミ問題でも二極化があるようですね。
我々も少しずつやるべき精度をあげていきましょう。

  • 2011年10月23日

数回通ったことのあるフィールドなのですが、このような状況とは知りませんでした。
参加する方向で日程を調整してみます。

  • 2011年10月21日

フクちゃん

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>フクちゃんさん

休日なら行くのですが...
おそらく授業としての実施なんでしょうね
時間的にみて。フクちゃん宜しくですww

  • 2011年10月21日

お疲れ様です

昨日、お話ししましたが

本当は大人達が子供達へ様々『大切な事』伝えていかないとならないことなのです

  • 2011年10月21日

愛海†龍釣天女

佐藤祐二

福岡県

>愛海†龍釣天女さん

大人が率先して
清掃活動をする姿を
子ども達に見て感じてもらう。
これが自然な流れなのでしょうけど、
既に気付いているのでしょう
もう、任せておけないと......

  • 2011年10月21日

どこの干潟も泣いていますよ・・・(泣)


  • 2011年10月21日

筑紫次郎

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>筑紫次郎さん

私もそう思います。
「一夜一空き缶」どうでしょう^^

  • 2011年10月21日

佐藤祐二さんのあわせて読みたい関連釣りログ