プロフィール
かたやの
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
▼ ネタがありません
- ジャンル:日記/一般
随分間が空いてしまいました。
先々週は犬とカミさんつれて鹿沼の管釣り(カミさんと犬はドックランへ)だったり、さいたま水上公園の管釣りがオープンしたのでそちらに行ってみたり。先週は強風回避で釣りもなし。
秋だってのにしばらくシーバスみてないなぁ…。
悶々とした気持ちをひとまず買い物で間を持たせてみたり。

随分、ラパラが多いなぁ…誰の影響だ?(笑)
ナチュの通販ですがちょっと珍しかったのでシャッドラップの9cmに手を出してみました。河口で使うにはチトズレてるバスカラーは上流でバス食べてるアラちゃ◯が食いついちゃうと怖いなぁ。
どっから引っ張って来たのやらアイルランド製です(現行はエストニア製)。そのせいか、こいつの入荷遅れで2週間待たされました。まぁ急いでないからいいんだけど。

ミニカタログのおまけ付きがチョット嬉しい(笑)
フックはシングルフック56でひとまず固定してるので35本パックを2パック購入。現場じゃシャープナー掛けたり魚釣り上げて開いたゲイブをプライヤーで戻したりしますが、そういうフックは帰宅後交換。ポイント1つしかないので1度死んだフックは再利用不可としてるので交換サイクル早いのです。
これにミノー用は糸オモリ巻いて標準フックに重量を近づけます。(バイブは影響少ない気がするので糸オモリは無し。逆に浮き上がりが早くて根掛り回避には好都合なのかも)

ST46#4が0.75g、#5が0.6g、#6は0.56g
SH56が0.38gなので不足分を糸オモリで調整。

ちょっと重かった…まぁST46自体の重量のバラツキ加減からすればどうってことない誤差かな。
重さ揃えても動きは派手目になる気がします。3本針の受ける水の抵抗って割とアクションに影響するんですね。レンジはノーマルに近付くのかな?姿勢が安定するから水噛み良く動き破綻して横向いちゃうのもなくなりました。
いままでは柔らかくて巻きやすい直径0.5を使用してきましたがここ最近見つけられず、ナチュで直径0.8があったのでお試しで購入。やはり0.5に比べると硬くて巻きづらいのですが、0.05g/1cmってわかりやすい単位なので重量計算が暗算でできて楽なのがいい。ST46#5(0.6g)に合わせるなら5cm(0.25g)、#4(0.75g)なら8cm(0.4g)の追加って具合。
巻いた後は瞬接染込ませて固定。気が向いたらマニキュアのトップコート塗って表面処理しますが、糸オモリの劣化より先に交換時期が来る事の方が多そうなので最近はあまりやりません。

秋の夜長に20本ちょっと作成。直径0.5の糸オモリはこれで使い切り。ちなみに直径0.5は10cmで0.25gと直径0.8の半分の重さ。シャンクに10cm巻くには途中折り返して2段で巻いてたので1段で巻き終えれる直径0.8ってのはその点もメリットかも。
明日はあいにくの雨予報ですが、雨天予報でア◯アのシャローフィネス死闘会が延期されたので回避するつもりだった葛西臨◯公園でも行ってこようかな。
先々週は犬とカミさんつれて鹿沼の管釣り(カミさんと犬はドックランへ)だったり、さいたま水上公園の管釣りがオープンしたのでそちらに行ってみたり。先週は強風回避で釣りもなし。
秋だってのにしばらくシーバスみてないなぁ…。
悶々とした気持ちをひとまず買い物で間を持たせてみたり。

随分、ラパラが多いなぁ…誰の影響だ?(笑)
ナチュの通販ですがちょっと珍しかったのでシャッドラップの9cmに手を出してみました。河口で使うにはチトズレてるバスカラーは上流でバス食べてるアラちゃ◯が食いついちゃうと怖いなぁ。
どっから引っ張って来たのやらアイルランド製です(現行はエストニア製)。そのせいか、こいつの入荷遅れで2週間待たされました。まぁ急いでないからいいんだけど。

ミニカタログのおまけ付きがチョット嬉しい(笑)
フックはシングルフック56でひとまず固定してるので35本パックを2パック購入。現場じゃシャープナー掛けたり魚釣り上げて開いたゲイブをプライヤーで戻したりしますが、そういうフックは帰宅後交換。ポイント1つしかないので1度死んだフックは再利用不可としてるので交換サイクル早いのです。
これにミノー用は糸オモリ巻いて標準フックに重量を近づけます。(バイブは影響少ない気がするので糸オモリは無し。逆に浮き上がりが早くて根掛り回避には好都合なのかも)

ST46#4が0.75g、#5が0.6g、#6は0.56g
SH56が0.38gなので不足分を糸オモリで調整。

ちょっと重かった…まぁST46自体の重量のバラツキ加減からすればどうってことない誤差かな。
重さ揃えても動きは派手目になる気がします。3本針の受ける水の抵抗って割とアクションに影響するんですね。レンジはノーマルに近付くのかな?姿勢が安定するから水噛み良く動き破綻して横向いちゃうのもなくなりました。
いままでは柔らかくて巻きやすい直径0.5を使用してきましたがここ最近見つけられず、ナチュで直径0.8があったのでお試しで購入。やはり0.5に比べると硬くて巻きづらいのですが、0.05g/1cmってわかりやすい単位なので重量計算が暗算でできて楽なのがいい。ST46#5(0.6g)に合わせるなら5cm(0.25g)、#4(0.75g)なら8cm(0.4g)の追加って具合。
巻いた後は瞬接染込ませて固定。気が向いたらマニキュアのトップコート塗って表面処理しますが、糸オモリの劣化より先に交換時期が来る事の方が多そうなので最近はあまりやりません。

秋の夜長に20本ちょっと作成。直径0.5の糸オモリはこれで使い切り。ちなみに直径0.5は10cmで0.25gと直径0.8の半分の重さ。シャンクに10cm巻くには途中折り返して2段で巻いてたので1段で巻き終えれる直径0.8ってのはその点もメリットかも。
明日はあいにくの雨予報ですが、雨天予報でア◯アのシャローフィネス死闘会が延期されたので回避するつもりだった葛西臨◯公園でも行ってこようかな。
- 2011年10月21日
- コメント(4)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント