プロフィール
かたやの
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
▼ ベイトタックルでのPEライン使用後の感想
- ジャンル:日記/一般
本来なら釣行記の予定だったのですが、
今回行った場所は流れが遠く岸際が淀みなのでこれは無しかなと早々に見切り付けても良かったけど、ある程度時間をかけて変化を観察しといた方が後々良いかなと思い直したものの、ただじっくり腰据えて観察するような陽気でもないのでキャストを繰り返してタックルチェックに勤しんだという訳なのです。
つまりは釣行としては完全試合喰らわされたので、「試投に行っただけで釣る気なんてなかったんですよ?」という言い訳を用意したとか身も蓋もない
今回大きく変更したのは表題のライン。

以前ぎっくり腰でいじけたログにも載せましたが再登場です。
このラインを選んだ理由はずばり値段だったんですが、ユニチカのラインは以前シルバースレッドソルトPEだったかを試した事もありそう安かろう悪かろうでもないんじゃないかなというアタリは付けての購入です。
シ○ノとかラ○ラのコーティングガッチリ粉吹きラインとか、伏せ字で書くのも憚られるキシ麺状に潰れた末に枝毛状にささくれ径が半分になっていく様なラインもベイトではそんなネガティブな面は押さえられるかと(スピニングの場合、人差し指でラインを拾ったその1点にキャスト時の力が集中する事とベールアームの回転でラインを縒る力が掛かり雑巾絞りの様にコーティングを絞り上げてくのがベイトリールでは構造上起こらない為)予測はしたものの刷り込まれたネガティブな印象は払拭できず購入の候補に入ってこないのが正直なところ。
使用した感想は必要にして十分。コーティングで張りを持たせてはいるけど過不足なく実に適当と、個人的にはそう感じました。暫くはこのラインでやっていけるだろうと思った矢先のユニチカの経営破綻だかのニュースは正直驚き、何個かストック押さえた方がいいのか?とも思ってもみました。なんとか持ち直してほしいものですが、釣り糸部門なんてのは真っ先にリストラされちゃいそうでやっぱりストックしといたほうがいいのか?
キャストしての感想としてはベイトリールに1.5号程度の細さのPEは本当の気まぐれで試した事があるだけで今回が初と言って良い訳でして不安はありありだったのですが、良好というかむしろベイトリールにPEは相性良いなと。
ベイトリールのトラブルと言えばバックラッシュですがそれが起きづらいのが良い。スプールの下の方からラインが浮いてきて巻きが甘々になる軽度バックラが先ず起こらない。スプールに癖無く馴染むのとライン自体の比重が軽いためスプール回転に過度に慣性が掛からないのが大きな要因と考えます。着水でサミング掛けないとさすがにバックラするのでワザとバックラさせてみても軽く直しの効く程度のトラブルしか起こりませんでした。
作業に耳かきでもあれば更に楽に直せそうです。(失念しましたが以前どちら様かのブログで読んだ方法と記憶してます)
本線と交差して回転を止めてるループを引っぱりだしてスプールと平行な方向に引き出される様にガイドしてあげるだけで解れていきますんで、ラインを傷つけずに引き出す事が大事なんですね。
梵天耳かきの梵天側カットしちゃえば簡単に用意できそうですね。
今回行った場所は流れが遠く岸際が淀みなのでこれは無しかなと早々に見切り付けても良かったけど、ある程度時間をかけて変化を観察しといた方が後々良いかなと思い直したものの、ただじっくり腰据えて観察するような陽気でもないのでキャストを繰り返してタックルチェックに勤しんだという訳なのです。
つまりは釣行としては完全試合喰らわされたので、「試投に行っただけで釣る気なんてなかったんですよ?」という言い訳を用意したとか身も蓋もない
今回大きく変更したのは表題のライン。

以前ぎっくり腰でいじけたログにも載せましたが再登場です。
このラインを選んだ理由はずばり値段だったんですが、ユニチカのラインは以前シルバースレッドソルトPEだったかを試した事もありそう安かろう悪かろうでもないんじゃないかなというアタリは付けての購入です。
シ○ノとかラ○ラのコーティングガッチリ粉吹きラインとか、伏せ字で書くのも憚られるキシ麺状に潰れた末に枝毛状にささくれ径が半分になっていく様なラインもベイトではそんなネガティブな面は押さえられるかと(スピニングの場合、人差し指でラインを拾ったその1点にキャスト時の力が集中する事とベールアームの回転でラインを縒る力が掛かり雑巾絞りの様にコーティングを絞り上げてくのがベイトリールでは構造上起こらない為)予測はしたものの刷り込まれたネガティブな印象は払拭できず購入の候補に入ってこないのが正直なところ。
使用した感想は必要にして十分。コーティングで張りを持たせてはいるけど過不足なく実に適当と、個人的にはそう感じました。暫くはこのラインでやっていけるだろうと思った矢先のユニチカの経営破綻だかのニュースは正直驚き、何個かストック押さえた方がいいのか?とも思ってもみました。なんとか持ち直してほしいものですが、釣り糸部門なんてのは真っ先にリストラされちゃいそうでやっぱりストックしといたほうがいいのか?
キャストしての感想としてはベイトリールに1.5号程度の細さのPEは本当の気まぐれで試した事があるだけで今回が初と言って良い訳でして不安はありありだったのですが、良好というかむしろベイトリールにPEは相性良いなと。
ベイトリールのトラブルと言えばバックラッシュですがそれが起きづらいのが良い。スプールの下の方からラインが浮いてきて巻きが甘々になる軽度バックラが先ず起こらない。スプールに癖無く馴染むのとライン自体の比重が軽いためスプール回転に過度に慣性が掛からないのが大きな要因と考えます。着水でサミング掛けないとさすがにバックラするのでワザとバックラさせてみても軽く直しの効く程度のトラブルしか起こりませんでした。
作業に耳かきでもあれば更に楽に直せそうです。(失念しましたが以前どちら様かのブログで読んだ方法と記憶してます)
本線と交差して回転を止めてるループを引っぱりだしてスプールと平行な方向に引き出される様にガイドしてあげるだけで解れていきますんで、ラインを傷つけずに引き出す事が大事なんですね。
梵天耳かきの梵天側カットしちゃえば簡単に用意できそうですね。
- 2014年6月2日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 23 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント