プロフィール
やってぃ
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- 青物
- Beams
- ナマズ
- ベンダバール
- ベイトリール
- BRIST
- スコーピオン
- ALT
- ビッグベイト
- アジ
- メバル
- カルカッタ
- 借り物タックル
- トラウト
- カサゴ
- キタタロウ
- ゴーテン
- Beams76L
- マゴチ
- 護美ing
- ライトゲーム
- 完全借り物タックル
- カマス
- コモド
- トラウト
- シエラ
- アルデバラン
- 個人の感想です
- ワームの乱れは釣果の乱れ
- エクスセンス輪ゴム
- ブルーブルー
- メガバス
- ジップベイツ
- yes!ヽ(・∀・)ノ
- ヤマメ
- イワナ
- レインボー
- 山の恵み
- Inte79UL
- ヒマンチュラ
- DUO
- サンレアル
- BFS
- グラップラー
- クロダイ
- アンティーズハウス
- ライトゲームの魔物
- にしにしブートキャンプ_easy
- ハゼング
- おっかないゲスト達
- タッチー
- アベイル
- シマノ
- MGL
- CRAWLA83L
- kijie
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:202172
QRコード
▼ あの日見た岩魚の大きさを僕はまだ知らない
それはそれは天気の良い日でございました。
そろそろタイヤを換えよう、そう思って実家へ。
さすがに実家はまだまだ雪深いけれども、もう降らないだろう…多分w
雪代が出るまえに家の前の川へ。


ここまで徒歩5分w
そこそこの淵があるが、こんな時期に攻めたことは無かった。越冬個体いないかなぁと、ぶらりずむ。
ほんの数100m区間を攻め、無反応で納竿。
水温4℃というのがネックなのか、数年前の水害の工事の影響がまだ回復していないのかは分からないけど、夏にハヨは見かけている。
また子どもの頃のように、楽しめる川に戻ってくれたらなぁなんて思ってます。
多分インテがはまるw
日が登って汗かきながらタイヤ交換、通りがかった村人から放流の情報と、死亡事故の情報を一緒に聞いた。
高齢の方が滑落して亡くなったということだった。
海と違って波にさらわれることはないけど、流れにもっていかれる、雪庇を踏み抜くなど、危険は渓流にだっていくらでもある。
現状の装備で出来ないことはやらないと、再確認。
次の用事までは時間があったので、ちらっと見えた沢に入ってみた。
V字で高低差も結構ある、午後になっても濁りが少ないところを見ると、上流もそんなに土っぽいところじゃないんだろうな。

コケ蒸した感じがなかなかソソる。
両岸ともに雪があったりして、足場はそんな良くない。
場所によっては大き目の岩を登っていかないといけないので、動きやすいストッキングウェーダー欲しいなーって思った。

ここより上に登ったところでようやくチェイスあり。
直前に人が入った後だったみたいだけど、魚がいることがわかればそれでいいや、また来れるw
一旦退渓して、用事すませて、また探検する。

この道が出るのはいつになるんだろうかw

デリちゃんが頭しかでていないから、今月の下旬頃にまた来てみようかな。
田んぼの上歩こうとしたら、危うく水路踏み抜くところだった。
初見のところは注意せないかんです。
渓流も楽しみなんですが、ちょっと浜からニオイも感じたり…何釣りに行こうか悩みますなw
そろそろタイヤを換えよう、そう思って実家へ。
さすがに実家はまだまだ雪深いけれども、もう降らないだろう…多分w
雪代が出るまえに家の前の川へ。


ここまで徒歩5分w
そこそこの淵があるが、こんな時期に攻めたことは無かった。越冬個体いないかなぁと、ぶらりずむ。
ほんの数100m区間を攻め、無反応で納竿。
水温4℃というのがネックなのか、数年前の水害の工事の影響がまだ回復していないのかは分からないけど、夏にハヨは見かけている。
また子どもの頃のように、楽しめる川に戻ってくれたらなぁなんて思ってます。
多分インテがはまるw
日が登って汗かきながらタイヤ交換、通りがかった村人から放流の情報と、死亡事故の情報を一緒に聞いた。
高齢の方が滑落して亡くなったということだった。
海と違って波にさらわれることはないけど、流れにもっていかれる、雪庇を踏み抜くなど、危険は渓流にだっていくらでもある。
現状の装備で出来ないことはやらないと、再確認。
次の用事までは時間があったので、ちらっと見えた沢に入ってみた。
V字で高低差も結構ある、午後になっても濁りが少ないところを見ると、上流もそんなに土っぽいところじゃないんだろうな。

コケ蒸した感じがなかなかソソる。
両岸ともに雪があったりして、足場はそんな良くない。
場所によっては大き目の岩を登っていかないといけないので、動きやすいストッキングウェーダー欲しいなーって思った。

ここより上に登ったところでようやくチェイスあり。
直前に人が入った後だったみたいだけど、魚がいることがわかればそれでいいや、また来れるw
一旦退渓して、用事すませて、また探検する。

この道が出るのはいつになるんだろうかw

デリちゃんが頭しかでていないから、今月の下旬頃にまた来てみようかな。
田んぼの上歩こうとしたら、危うく水路踏み抜くところだった。
初見のところは注意せないかんです。
渓流も楽しみなんですが、ちょっと浜からニオイも感じたり…何釣りに行こうか悩みますなw
- 2017年4月7日
- コメント(1)
コメントを見る
やってぃさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 56 分前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント