プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:157
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:4614647
その釣りを見られてる
- ジャンル:釣行記
仕事が相当立て込んでいて、夜中に目が覚めて仕事のことを考え出したら寝れなくなった。こういう時は釣りだ(笑)
当たり前だけど、仕事は真剣勝負。
居ればお金がもらえる時代は過ぎた。
まだまだ様々な問題もあるけど、着実に変えてきたものがある。
その結果が欲しいと思い、もがいている最中。
だから眠れなくな…
当たり前だけど、仕事は真剣勝負。
居ればお金がもらえる時代は過ぎた。
まだまだ様々な問題もあるけど、着実に変えてきたものがある。
その結果が欲しいと思い、もがいている最中。
だから眠れなくな…
- 2016年6月28日
- コメント(5)
渋谷→ペンギン→ひとり
- ジャンル:日記/一般
Tulalaのイベントで、上州屋渋谷東口店様へお邪魔してきました。
イベントでは珍しく、金曜・土曜の二日間。
普通、二日だとしたら土日なんだけどなぁ・・・と思っていたら、話を聞いて納得。
「都心部のお店は仕事帰りの来客が多いので、日曜はあんまりお客さん来ません」だそうです。
へぇ~~~
なるほどぉ!
…
イベントでは珍しく、金曜・土曜の二日間。
普通、二日だとしたら土日なんだけどなぁ・・・と思っていたら、話を聞いて納得。
「都心部のお店は仕事帰りの来客が多いので、日曜はあんまりお客さん来ません」だそうです。
へぇ~~~
なるほどぉ!
…
- 2016年6月24日
- コメント(1)
冒険を積む
- ジャンル:車・バイク
昔、自転車に乗ればどこにでも行けると信じていた。
最初は近所の釣り場への移動手段として・・・
やがてそれは移動の道具ではなく、その乗り物に乗ることを目的として扱うようになった。
毎日の日課で城山公園。
日曜日は秩父。
大型連休は伊豆へ。
本当に、どこまでも行けると思ってた。
25年たち、久しぶりに…
最初は近所の釣り場への移動手段として・・・
やがてそれは移動の道具ではなく、その乗り物に乗ることを目的として扱うようになった。
毎日の日課で城山公園。
日曜日は秩父。
大型連休は伊豆へ。
本当に、どこまでも行けると思ってた。
25年たち、久しぶりに…
- 2016年6月21日
- コメント(3)
記録へ挑むという事
- ジャンル:釣行記
先日友人から、「釣り、行けてますか?」と心配のお言葉を頂きました。
まぁ、それなりに行けてます♪
心配してくれてありがとう。
FBやLINEでの情報速度と、ブログの精査された後の文章ではネタの差が出てしまいます。
自分では釣りに行った情報も出しているつもりでしたが、書いていない釣行は多くあり、そのほとんど…
まぁ、それなりに行けてます♪
心配してくれてありがとう。
FBやLINEでの情報速度と、ブログの精査された後の文章ではネタの差が出てしまいます。
自分では釣りに行った情報も出しているつもりでしたが、書いていない釣行は多くあり、そのほとんど…
- 2016年6月17日
- コメント(4)
北関東河川
- ジャンル:釣行記
梅雨入り前。
5月の話し。
一般的に北関東河川の上流で狙う遡上系シーバスの開幕は、ゴールデンウィークからしばらくしてからの降雨で始まる場合が多い。
少し下の中流域にくらべ、スロースタートになる理由は距離だけではないと思っている。
個人的には水温と水深。
それら要素によって引き起こされる、ベイトの遡上…
5月の話し。
一般的に北関東河川の上流で狙う遡上系シーバスの開幕は、ゴールデンウィークからしばらくしてからの降雨で始まる場合が多い。
少し下の中流域にくらべ、スロースタートになる理由は距離だけではないと思っている。
個人的には水温と水深。
それら要素によって引き起こされる、ベイトの遡上…
- 2016年6月14日
- コメント(5)
ヒラ竿開発の出口
- ジャンル:釣り具インプレ
淡々とヒラ竿の開発は進めてきました。
正直、ブランク自体はほぼ完成していると思っていますが、少し細かいところで気になる部分が見えていたのと、この問題が果たして「本当に問題なのだろうか・・・」という疑問もありましたので、フィールドで試してました。
自身2本目のロッド開発という事で、今回のロッドは少し…
正直、ブランク自体はほぼ完成していると思っていますが、少し細かいところで気になる部分が見えていたのと、この問題が果たして「本当に問題なのだろうか・・・」という疑問もありましたので、フィールドで試してました。
自身2本目のロッド開発という事で、今回のロッドは少し…
- 2016年6月10日
- コメント(2)
カーボンの弾性率に騙されてほしくない
- ジャンル:釣り具インプレ
ここ数年、メーカーからリリースされるニューモデルロッド、中弾性カーボン使用率が上がっている気がしますね。
私個人としては、多くのシーバスロッドのマテリアルはそれが適正だと思っていますし、スタッカート89の開発時に散々にテストしてきた結果、中弾性の採用は妥当だと思っています。
ですが、この「中弾性カ…
- 2016年6月7日
- コメント(10)