プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:4622752
▼ ジョイクラフト メンテ
- ジャンル:釣り具インプレ
よく晴れた日の事。
モーニングコーヒーにウィスキー入れて飲んでたら、ある事を思い出しました。
モーニングコーヒーにウィスキー入れて飲んでたら、ある事を思い出しました。
あ、そういえば・・・
この前、取材でゴムボート使ったときに、ピィユゥ~~って良い音してしてたんだっけなぁ(笑)
せっかく晴れたから、お掃除がてら凪チンとゴムボートの穴の修理をしよう!

先ずは、いつもどうりに膨らませます。
この、車から引っ張るコンプレッサーを使うと、3気室を5分で入れられます♪
昔はよく、釣り場の近くのガソリンスタンドでフローターを膨らませていたのが懐かしいw
まぁ台所用洗剤でもいいけど、そのまま外に流すから、ちょっと気になったもんでw
↑解りますか?
不自然に泡が出ているところ。
これが今回見つけたピンホールです。
で、マジックでマーキング
不思議なのは、見た目で大きな傷の場所は平気なのに、全く気が付かないような傷は空気が漏れているのです。
きっと、思ってるより「擦れる」には強いんだろうな。。。
こんなに在った(汗)
でも、逆に言うと、こんだけ在っても、1日浮いて釣り出来ます。
意外と多い「空気抜けるの怖くないですか?」というお問い合わせに、「全然平気♪」と答えるのは、この事を昔から知っているからなんですよね。
フローターも、フック刺さったら抜かない方が良い事が多いです。
大抵は陸まで釣りしながら帰れます。
(友人は口で空気入れながら釣りを続けようとしましたが、あれは無駄な努力ですw)
意外と多い「空気抜けるの怖くないですか?」というお問い合わせに、「全然平気♪」と答えるのは、この事を昔から知っているからなんですよね。
フローターも、フック刺さったら抜かない方が良い事が多いです。
大抵は陸まで釣りしながら帰れます。
(友人は口で空気入れながら釣りを続けようとしましたが、あれは無駄な努力ですw)
専用の補修剤が出ています。
全部で6箇所在ったので、それぞれの穴の大きさに合わせて、補修材をハサミでカット。
角を丸くするのがコツです。
ココで手を抜くと、水圧や接触ではがれやすくなります。
補修材を張る場所の油分をしっかり取ります。
ラッカーが入って無い物を使いましょう♪
やっぱりワコーズですなw
あとは、空気圧を下げて、接着剤を何回かに分けて塗って、ペタンと張っておしまい。
そのまま24時間以上の放置です。
間違っても「上手くはれたかな?」と言って、空気を入れないように。
ガンプラ塗って、乾いたかな?と指紋をつけてしまうのと一緒ですwww
結果は今度釣り行くときにでも♪
このゆとりが大事!
道具は大事に使わないと、モッタイナイお化けがでるからね♪
道具は大事に使わないと、モッタイナイお化けがでるからね♪
おしまい
- 2012年2月17日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
ジョイクラ持ってたんですね?何馬力積んでるんですか?僕のは今度の休暇に船検です。東京湾一緒に出撃しましょう(*゚▽゚)ノ
ダンプ
東京都