プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:290
- 昨日のアクセス:523
- 総アクセス数:4650694
▼ クレーム対応!(ランディングネット)
- ジャンル:日記/一般
作業台が汚い!という突っ込みは無しでw
9/9に東京湾奥でウェーディング講習会を行います
初心者対象なので、ウェーディングマナーと安全面がメインの実地講習!
今秋にウェーディングデビューをお考えのアングラーさん、ぜひ参加してみてください♪
http://www.fimosw.com/s/anzen/4ihY7VTLKz65fM
ファン登録して戴けますと、ソル友では無くても記事更新のお知らせがあなたのマイページに届きます。
ソル友さんからのファン登録もよろしくです♪
ソル友申請も大歓迎です
お気軽にログへコメントをしてから申請してください
趣味なのでトコトン付き合いますよ!!
- 2010年8月19日
- コメント(30)
みんなからのコメント (ログインが必要です)
あぁ?って思ってたけど・・・
あそこは俺宛てだったんですね(==;
- 2010年8月20日
しんや
長崎県
工藤
その他
evizo さん
微力な誠意でしたが、ご満足いただけましたでしょうか(爆)
マグネットは、どうもイマイチ買う気になれないのです。
あれって充電するんですか?
- 2010年8月20日
工藤
その他
toshizo さん
状況に応じてですが、道具で買える安全って、きっと沢山ありますよね!
ほんとうの安全を考えたライジャケが欲しいと思う今日この頃です。
- 2010年8月20日
工藤
その他
takka さん
たぶん、そういうニッチな便利道具だからこそ、市販品が少なく「これ良い!」という感情が発生するんだと思います。
隙間を埋める製品って、アイディア勝負だから面白いんですよね♪
そこからブームが発生する事もありますし。
- 2010年8月20日
工藤
その他
MAR さん
わたしも、散々にやらかしてきました。
取れなかった魚は、ぜんぶバラシ扱いです(笑)
- 2010年8月20日
工藤
その他
Hajime さん
あ、たぶんモリさんが使ってたやつ、コレかな?
かなり良いですよね!
個人的には、ネットはルアー外すまでの仕事なので、網の深さや目は要らないかと感じています。
でも、そんなの作っても、きっと理解してくれるアングラーの方が少ないですよね(汗)
- 2010年8月20日
工藤
その他
水口一夫 さん
ウッドはカッコいいかもですね!
それがエキサイトして、漆塗りにならないことを祈ってます(笑)
- 2010年8月20日
工藤
その他
スピあーず さん
そうですね。
なんかウェーディングはネット使うと「カッコ悪い」というイメージがあるみたい。
効率的に魚をキャッチするまでのプロセス考えたら、かなり有効なんですがね。
魚掛けない時は邪魔ですが(笑)
- 2010年8月20日
工藤
その他
青Pさん
危ないもの?
う~ん、思い当たらん。
そういえばこの前、ちょっとしたスキに凪チンが出刃包丁振り回していた。
しかも手首のひねりを上手く使い、綺麗な8の字を描いて。
港湾行きたくなりました。
- 2010年8月20日
工藤
その他
しんやさん
本文でもちゃんと書いてますよ~
「命のかかわる」って(爆)
- 2010年8月20日
おはよー
クレーム対応ありがとうございますw
寝れない日の反動で一日寝過ごしました。えぇ
そのフレームは自分が使ってるのと同じですな。
ウェーディング時はあると凄い便利なんだけど、邪魔臭くて持って時とそうでない時があるんですよねー。
背負うのはマグネットリリーサー(って言うんだっけ?)使ってますが、片方どっかいっちゃいました。
- 2010年8月20日
evizo
東京都
私もこの冬からGMのウエーディングネット使ってます。
シーバスよりも巨ボラ、巨ゴイのスレ掛りが怖いので...
釣りは安全第一ですよ。
- 2010年8月20日
toshizo
チビちゃん可愛い~(^-^)
エキスパートの皆さんが口をそろえてイイって!?以外でした!
地味にあるといいなと思ってたんですわ(^^ゞ
みなさん一緒だったのね(笑)
- 2010年8月19日
takka
千葉県
あぁ、これは欲しいわと☆
僕の場合
何気にフィッシュグリップ系のモノって
ここ1番ってとこでやらかす事が人一倍多いので(苦笑)
自作・・・考えてみようかなぁ
- 2010年8月19日
MAR
ウェーディングネットは昔から使ってますよ~
邪道なんかじゃないですよ
危険なウェーディングだから必要だと思ってます
しかもバラシたくない魚も事実
エイ掛けたりした時はロッドに負担かけずに、ルアーを回収出来ます
そんな中、HPとかでも宣伝はしてました。
今回はサポート受けてるGMから、私ともう1人の方とコラボして
GMのウェーディングネットが販売されてます
http://www.golden-mean.co.jp/item/landing_net/wadingnet/
ネットはラバーではありませんが、冬の寒い時はラバーが硬くなったりした事あったので、ナイロンの6号で作ってます
網目も普通のより大きめに作ってますが、まだ大きくてよかったかなぁと思ってます
5000円でお釣りが来るかなぁて所ですが
そんな私も昔は自作してやってましたよ(笑)
- 2010年8月19日
Hajime
改めて
そうだ、自分でシャフトだけを作れば良いんだ!!!って
気がついた、いつも足場の高いとこで使ってるネット流用してみます。
シャフトの素材も
山から切って来た竹とかシブくない?
金具とかも売ってるし、材料費1,000円以下で作れそうです。
- 2010年8月19日
水口一夫
鹿児島県
普通に効率を考えるとネットでしょうね
この点を考慮した時に使わない理由が手間以外に思いつきません
釣りビジョンだと皆、バスボートに寝てハンドランディングするけど
逆にトーナメントだと網使わない人いませんよね。
キャッチ率だけでなくて抜き上げ時のフックアウトなども危険ですし
皆が使う事でもっと安くて良いランディングネットが増えるといいなぁ
- 2010年8月19日
スピあーず
神奈川県
クランクとか死ぬほど邪魔(笑)
ま、工藤さんその前に片付けなきゃ危ない危険物を処理しなきゃ(爆)
- 2010年8月19日
青★P
東京都
ちょっっっっ!! こらぁ!!
痛い突っ込み止めろって(==;
- 2010年8月19日
しんや
長崎県
工藤
その他
郷 誠 さん
>入魂
チョキチョキして、網目を粗くした瞬間に20cmとか掛けて、無理やりネットを使ってバラすような気がしてなりません(爆)
- 2010年8月19日
工藤
その他
もりもり さん
良いでしょ~
なんなら取り替えてあげてもよくてよ♪
- 2010年8月19日
工藤
その他
にゃらん さん
あ、いや、あの、
こちらを見れるなら、あちらは必要ないかと(汗)
>本編スルー
さすがにぁらんさん、期待を裏切りませんねw
- 2010年8月19日
工藤
その他
KURI さん
あ、モリさんのヤツは半分ぐらいの重さでしたよ!
アレは良い!
あとは網をラバーにしてくれたら完璧。
- 2010年8月19日
工藤
その他
たつろー くん
やっぱ重いよね。
とりあえず、今度チョキチョキして見ます。
やりすぎて80cmが通り抜けちゃったら、君に売ってあげる。
きっと100cmに使えるからね♪
- 2010年8月19日
工藤
その他
ちゃり林 くん
ようこそ♪
あ、3000円の請求書は届きましたか?
>折らない
さすが、デカいサヨリでロッドを折った男は言う事が違う!
- 2010年8月19日
工藤
その他
某記者その1 さん
さすがに80cmまでは行きませんが、網の目は50cmの頭が引っかかるぐらいでちょうど良いです。
あんなにアミアミしいても、邪魔なだけかと。
- 2010年8月19日
工藤
その他
ゆなじろう さん
あなたが隅田川に居るよりも、よっぽど正当性がありますよ♪
- 2010年8月19日
工藤
その他
たかし くん
いた~!
ここにも仲間が(爆)
- 2010年8月19日
工藤
その他
青P さん
ピストンはまだ良いですよ、最悪なのはクランク。
クルクル回るだけで、どうにもならないです。
あ、ピストンは灰皿で有効活用です。。。。
- 2010年8月19日
工藤
その他
いおぉぉたさん
魚の口を開かせるには、鼻を押さえた方が良いと言われ、何度も手にフックを刺しそうになったことがあります。。。
騙された(泣)
あんまりにも開かないと、結局腹を掴んだりしちゃいます。
- 2010年8月19日
工藤
その他
やねこ さん
ライジャケは、よ~く選んだほうが良いですよ。
なんせ、遠征に向かないのが多いです。
普通のヤツはかさ張ってしかたないです(泣)
- 2010年8月19日
工藤
その他
骨ツナギ さん
カメファクのおかげで私は楽しくミニバイクレースが出来ました♪
社長に電話すると、2時間は切らせてもらえない(泣)
- 2010年8月19日
工藤
その他
しんや さん
構造がシンプルなんで、かなり丈夫そうですね。
足に絡めて海に落ちないように短くしました♪
>作業台
コレでも写真撮るから片付けたんですよ・・・
- 2010年8月19日
工藤
その他
向井雅俊 さん
そうなんですよね~
私もいつもそう思っていて、なかなか踏ん切りがつかなかったです。
でも、一回借りて使ったら、目から鱗!!
あとはフックがらみを少なくする工夫ですね。
- 2010年8月19日
工藤
その他
オキ さん
いえいえ、とんでもない!
私も超不器用です。
昔からすぐに手を出して壊すタイプ(笑)
エンジン何個捨てる羽目になったか・・・
- 2010年8月19日
工藤
その他
スズキ☆セイゴ さん
え?良いんですか?
容赦なく切りますよ~☆
- 2010年8月19日
工藤
その他
MrLoveFish さん
そうなんですよね~
fimoはやっぱり特化した人が多いから、深くてコアなネタのレスポンスが良いです。
>ネット
う~ん、ちっと高いです(笑)
お小遣い少なくてパツパツ・・・・
- 2010年8月19日
工藤
その他
kakashi さん
潟スキーみたいのでやれば、なんかいけそうな気がします。
ウェーダーに拘らずに、いっそのことドライスーツにしてしまえば、万が一の転倒でも問題ないです。
あとはkakashi さんの体力が何処まで付くかですね!
頑張って下さい♪
- 2010年8月19日
工藤
その他
まちゃさん
うちの子は、スカジットのヤーガラポップのピンク/ゴールドラメがお気に入りです。
なんとなく先が見えてきました(爆)
- 2010年8月19日
釣具は自作する事で楽しみが増えますよね。
ランカーでネットの入魂期待してますよ!笑
- 2010年8月19日
郷 誠
山口県
ラバー素材が手返し良さそうでイイネ!
ネットがめんどくさいのはやっぱフックが絡むとこなんで。
- 2010年8月19日
森川真志
東京都
旧ブログ、今でも時々見に行きますね。
周回コースに入っているのでついつい行ってしまい・・・
というのはウソで。
工藤さんなら、ここでやらない何かをやって、いや、
やらかして(!?)くれるのでは無いかと思って
こそーり見に行っているのです♪
「画像のみ」想像力がかきたてられて面白そうですね。
楽しみにしてます。
ランディングネットに関してはスルーの方向で。
本編なのに。w
- 2010年8月19日
にゃらん
ぜんぜんアリだと思います。
ランディングネット。
正直、ワタシも欲しくなりました。
でも、元来面倒臭がり屋のワタシは、いまだちょっと躊躇気味。
ですが、重量が画像のモノの半分になれば、チョー欲しいって気になると思います^^
- 2010年8月19日
KURI
東京都
同じこと考えてました。
けど、もっと網が深いネットってないですかね?
二個買って繋げるしかないのかな???が
でも、ゴムネットって重いんですよね。 だから水に浸かってからの使用感が一番大事ですよね。
- 2010年8月19日
たつろー
千葉県
ヤラレマシタ
まんまとハマってfimo登録です(笑)
一通り見たら、僕も少し書いてみます。
このネット良いですなぁ~、コレなら竿折れない(違
- 2010年8月19日
ちゃり林
神奈川県
ゆなさん、了解です。
釣り場で見かけたら、網目をチョキチョキしておきま~す。
「80cmまではオートリリース」
- 2010年8月19日
某記者その1
ウェーディングでネットを使うなんて邪道だ!!
と、昨日ネットキーパー買った俺が言ってますよ(爆)
- 2010年8月19日
ゆなじろう
東京都
デジタルって難しい…
自分もかなりのデジ音痴(笑)
- 2010年8月19日
たかし
東京都
キジマのバーエンとかまだ持ってるのが凄いわ…
いや、実家帰ったらまだRSのピストンとかリングとか出てきそうだわ(爆)
しかし…
買っても一緒じゃない?作る喜びはあるだろうけど(笑)
- 2010年8月19日
青★P
東京都
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
工藤
その他
私の回りでは、タモで海に落ちた人はしんやさんしか居ません♪