2大メーカーに問い合わせた結果。

  • ジャンル:日記/一般
さてさて、いつ、アカウント停止を喰らうかわからないので、ポンポン行きましょうか。


さて、某大手2大メーカーに問い合わせた結果です。

(追記)ネットで、社名+波動、でヒット結果がある前提です。
個人ブログなどはカウントしていません。
6月1日に質問して、3日と4日には返信が来ておりましたので、
壮大な答え合わせログ
を書いた時点では、既に答えを頂いていた事になります。
お問い合わせした内容は、答え合わせログに詳しいですが、
・波動に根拠やデータはあるのか
・波動があったとして、その刺激であるがために摂餌していると言う根拠はあるのか

についてお聞きしています。


一社は、許可なく転載禁止、が記載されていなかったのでそのまま行きます。


太字と下線は僕が引きました。

ルアーの波動につきまして、弊社では波動の詳細の数値と魚の食餌意欲との関係性についてのデータは持っておりません。

アクションが派手なルアーは、音やルアーの水を押す力が大きい=ルアーのアクション波動が強い、ということから、魚にルアーの存在を気付かせやすくなるため、活性の高い時や、食欲の強い魚にアピールしやすいというメリットがある反面、低活性時や警戒心の強い魚へはプレッシャーが大きく逆効果になり、スレやすくしてしまうというデメリットがございます。

逆にアクションが小さなルアーの場合は、警戒心の強い魚へのプレッシャーは最小限にとどめることができますが、存在感が小さくなるため、魚へのアピール力が少ない、というような、シンプルな考えでルアーの特性に反映させ、設計を行っております。

ご丁寧にきちんとお返事頂けた事に関しては非常に好感が持てますね。

でも、波動の説明に、波動って言葉使っちゃってるし。
スレという定義もわからんしね。

何より、データを持ってない、としてるものを広告と使って良いのか、という問題もありますね。


次。
もう一社のほう。
こちらは許可なく使用禁止、なので、詳細な言及はさけますが、

まぁ、似たようなもんです。


魚がソレを感じているか、については記載がないです。



大手2大メーカーがこんな感じなので、

他のメーカーさんが仰っていることが正しいのか、は推して知るべし、ですね。

これらを踏まえて、
・前者には、データがないものを広告に使用して良いのか。
・後者には、その波動チックなモノを魚が感じているというデータがあるのか。感じている、という根拠がないのに、広告しても良いのか。

以上問い合わせても良いかな、と考えています。


ルールとマナーを守って釣りをしましょう、と言っているメーカーが、

広告や宣伝のルールを守っていないのだとしたら、ねぇ。




仮に、つむが倒れても、六つ子の弟たちが、必ずや返り咲いて、つむの無念を晴らしてくれるでしょう(笑)

ってか、つむアカが停止させれて、他の中傷アカが残ってたらおかしい訳で、
つむと、他の中傷アカはセットで潰さないと矛盾が生じますからね♪

そのへんわかってるのかなぁ。


つむが倒れたら、誰か骨を拾って、八丁堀の高橋(たかばし)の上から亀島川にまいてください(笑)
八丁堀って、東京駅から歩ける距離なんですが、
そこでフライでシーバス釣ってる酔狂な方がいる事にびっくりです!!




コメントを見る