『考察』の考察。

  • ジャンル:日記/一般
僕は『考察』と言う言葉に目がありません。

ログのタイトルに『◯◯の考察』ってのがあると、どんなに素晴らしい考察してるんだろ、って
脳汁垂らして、わくわくしてクリックするんですが、

嗚呼、悲しいかな、

その『考察』のほとんど全てが、想像・妄想・感想なのです。



本来は、
事実、データ、根拠、文献、これらに基づいて『考察』されるべきであり、

事実、データ、根拠、文献、これら全てを自分で集める膨大な手間と時間を考えると、

事実、データ、根拠、文献に基づいているはずの、他人様の『考察』を見る方が、

遥かに効率的であるわけです。


自分の知らない事実、データ、根拠、文献に基づいて『考察』されているはず、と思っているからこそ、
『◯◯の考察』と言うログに期待に股を膨らませて読むわけですが・・・


んだよ、◯学生レベルの妄想、感想、想像かよ、と言うことが多々あり、久しぶりに筆をとりました。


『考察』と言う言葉をネットで調べると、

物事を明らかにするために調べて考えること。

・ある事柄を客観的に考える場合に用いられる言葉で、データを分析して導き出される過程、またはその思考の結果を考察と言う。

自分の考えや思いを述べただけの感想や答えだけでは考察とは言えない。

自分の考えの背景にある具体的な実験や観察、調査などの裏付けを提示し、論理的に述べることが考察。


きちんと文献まで調べて、引用しているライターさんもいらっしゃいますが、ごくごく少数、稀血もいいところ。

事実、データ、根拠、文献に基づかない妄想・感想・想像ログに、『考察』ってタイトルつけて、
扇情的に煽るのは是非やめて頂いて、

今後は
◯◯の妄想
とか
◯◯の感想
とか
◯◯の想像
にして頂けると、僕が無駄にクリックする手間が省けます。


魚釣る前に、『考察』と言うエサでつむを釣るのはお辞めくださいw
8d5t6hg6o92d82cyhtos_480_305-90cf78d6.jpg

6hxpizomzmhmoawtpykw_400_412-4865af04.jpg

コメントを見る