プロフィール
ゆう
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:47506
QRコード
▼ 息抜きと課題
- ジャンル:日記/一般
どーも、ゆうです!
早いものでもう12月!
どんどん気温が下がってきていますね(-_-;)
秋といえば、釣りのハイシーズンですが周りが釣れていても僕の釣果は、、、(^_^;)
なかなかうまくいかないものです
ま、それも釣りをやめられない要因にはなるんですけど!
で、某日
何やら西部で激熱な展開が繰り広げられているようで、情報もらうといてもたってもいられなくなり西部へ行くことに
結果としては激熱な展開は体験できませんでしたが、いろいろ楽しめました
やはり魚影が濃い!!
自分がやりたいことを出来た時に答えが割と返ってくるのが充実感として得られますね(*^^)v
今回は前回バイブのみの釣果だったのでどうしてもミノ―のドリフトで釣りたいと頑張ってみる
水面には殆どベイトの気配は感じられないが
お、いいとこ行った
と思ったら
どん

73cmの本日最大魚
ドリフトは喰わせた感が強くて楽しいですね(*^_^*)
同じルアーで喰わせても芸がないので


いろんなミノ―をローテーションして楽しんでみる
この日はあまり動かさない流しで喰わせる時とブリブリアピールさせて流して喰わせるタイミングが結構分かれていたように感じました
ポイントを打ちやすい場所とれてたので、周りがほとんど釣れていない中73頭に50後半から60半ばまでを7本とまずまず
教えてもらった激熱な状況にはなりませんでしたが、自分でその日の状況を考えながら展開を考えて釣る充実感のある釣行になりました
モチベーションに繋がるし、情報提供本当にありがたいです\(^o^)/
でも、また課題が出てきました
それはフックシステム!
今までは刺さりばかりに気を使っていましたが、今回は伸ばしに伸ばされまくり良型は全てバラシ(^_^;)
純正やらカルティバやらがまかつやらいろいろと使っていたんですが
使っていたルアー全てのフックをどこかしら伸ばされる始末(-_-;)
あ、ランディング後のフック外す時にガシャガシャして伸ばすことは無かったですwww
フッキングの仕方やドラグ調整も合わせて考慮しないとダメですが
ミノ―につけていた#4が、フッキング決まったと同時にばれた(^_^;)と思ったら3本とも伸ばされていたり
シンペンにつけていた#2のフックがファイト中にベロンベロンに伸ばされてバラシたり
フックの強度についても考えなきゃ駄目ですね(^_^;)
またお金がかかりそうだ(-_-;)
いろいろ見ていると
がまのRBMHを使用されている方が多いように感じます
いろいろ使ってみて自分に合ったフックが見つかるといいですが
やはりそういうことも魚をかけないとわからないので、またこのフィールドに遠征しに来ることでしょう(>_<)
そして頑張って遠征した代償は、、、
喉痛と鼻水ズーズーの風邪気味に(-_-;)
そろそろ完全防寒しないとだめですね
これからどんどん気温下がっていきますし、、、
ではでは!
早いものでもう12月!
どんどん気温が下がってきていますね(-_-;)
秋といえば、釣りのハイシーズンですが周りが釣れていても僕の釣果は、、、(^_^;)
なかなかうまくいかないものです
ま、それも釣りをやめられない要因にはなるんですけど!
で、某日
何やら西部で激熱な展開が繰り広げられているようで、情報もらうといてもたってもいられなくなり西部へ行くことに
結果としては激熱な展開は体験できませんでしたが、いろいろ楽しめました
やはり魚影が濃い!!
自分がやりたいことを出来た時に答えが割と返ってくるのが充実感として得られますね(*^^)v
今回は前回バイブのみの釣果だったのでどうしてもミノ―のドリフトで釣りたいと頑張ってみる
水面には殆どベイトの気配は感じられないが
お、いいとこ行った
と思ったら
どん

73cmの本日最大魚
ドリフトは喰わせた感が強くて楽しいですね(*^_^*)
同じルアーで喰わせても芸がないので


いろんなミノ―をローテーションして楽しんでみる
この日はあまり動かさない流しで喰わせる時とブリブリアピールさせて流して喰わせるタイミングが結構分かれていたように感じました
ポイントを打ちやすい場所とれてたので、周りがほとんど釣れていない中73頭に50後半から60半ばまでを7本とまずまず
教えてもらった激熱な状況にはなりませんでしたが、自分でその日の状況を考えながら展開を考えて釣る充実感のある釣行になりました
モチベーションに繋がるし、情報提供本当にありがたいです\(^o^)/
でも、また課題が出てきました
それはフックシステム!
今までは刺さりばかりに気を使っていましたが、今回は伸ばしに伸ばされまくり良型は全てバラシ(^_^;)
純正やらカルティバやらがまかつやらいろいろと使っていたんですが
使っていたルアー全てのフックをどこかしら伸ばされる始末(-_-;)
あ、ランディング後のフック外す時にガシャガシャして伸ばすことは無かったですwww
フッキングの仕方やドラグ調整も合わせて考慮しないとダメですが
ミノ―につけていた#4が、フッキング決まったと同時にばれた(^_^;)と思ったら3本とも伸ばされていたり
シンペンにつけていた#2のフックがファイト中にベロンベロンに伸ばされてバラシたり
フックの強度についても考えなきゃ駄目ですね(^_^;)
またお金がかかりそうだ(-_-;)
いろいろ見ていると
がまのRBMHを使用されている方が多いように感じます
いろいろ使ってみて自分に合ったフックが見つかるといいですが
やはりそういうことも魚をかけないとわからないので、またこのフィールドに遠征しに来ることでしょう(>_<)
そして頑張って遠征した代償は、、、
喉痛と鼻水ズーズーの風邪気味に(-_-;)
そろそろ完全防寒しないとだめですね
これからどんどん気温下がっていきますし、、、
ではでは!
- 2014年12月1日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント