プロフィール
かっきー
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BRIST5.10MXH
- ベイトタックル
- シーバス
- ブラックバス
- ホゲログ
- Monster Stream
- ビッグベイト
- 河川
- 海
- 下流域
- 中流域
- 上流域
- RIPLOUT7.8ML
- ZILLION TW SHL
- ZILLION SV TW HL
- オーバーホール
- メバリング
- 遠征
- HRF
- カサゴ
- beams
- なまず様
- メバリンゲート
- メバル
- RUDIE'S
- スピニング
- いづれ
- ヒラメ
- 高知
- 平たい奴
- キビレンジャー
- チヌ
- クロダイ
- STEEZ A TW SHL
- プラッキングシングル
- さるのしっぽ
- アカハタ
- 沖磯
- BC4LH
- BRIST
- デイゲーム
- ジギング
- 太刀魚
- エソ
- ドラッガーDC
- LSD86s
- ブーちゃん
- Zeta Drave 78
- blancsierra 5.2UL
- ベッコウゾイ
- タケノコメバル
- メーテルmini
- フロート
- LOWER7.3L
- fishman
- フィッシュマン
- 知多半島
- プラッキング
- トラウト
- DUO
- スピアヘッドリューキ
- D-contact
- D-incite
- CRAWLA8,3L+
- マゴチ
- ima
- K-太
- エンパシー
- Empathy90
- PDG
- ジグザグベイト
- inte 7.9UL
- コレット
- aquawave
- シャローマジック50
- 愛知県
- キープキャスト2019
- X-pan
- APIA
- ドーバー46ss
- 虹鱒
- レインボー
- ホタルイカパターン
- CRAWL
- 6.6L+
- 渓流
- Rynxx80
- Rexxt
- ロンジン
- フランキー90
- ランブルビート
- inte6.4UL
- ガンクラフト
- ジョイクロ70
- ジョインテッドクロー
- ベンダバール10.1M
- メガバス
- ビーグルSS
- フリルドスイマー70F
- ドーバー70FSR
- スティーズAIRTW
- 魚子メタルひらり
- アカメ
- タイニークラッシュ
- comodo610XH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:295473
QRコード
▼ BC4 510LHを使って
BC4 510LH
小型バイブレーションでのチヌゲーム用に購入し、シーバスゲームにも使うお気に入りのロッド
今回はその使用感を軽く?インプレ
チヌゲームで主に使用するのは
メイン
ima コウメ70、60

潮位の高いときは
blueblue ナレージ65

フォローで
apia ラックV

10~16g程のバイブレーションです
僕のホームである愛知はシャローフラットな地形が多く、10g前半のバイブを多用する場面が多い
BC4 510LHはMXHよりもベリー~ティップがかなりしなやかなので10g前半のルアーが気持ちよく飛んでいきます
そしてそのレングスの割には飛距離が出るのも魅力の一つ
肝心のキャストフィールですが軽い力でよく曲がり、ロッドに仕事をさせてやることでトラブルレスで快適なキャストができます
逆に遠くに投げようと力んでキャストしようとするとスプールの回転数が上がりすぎバックラッシュが連発……
難しく考えず楽に振りきるのがコツのようです
軽い力でもしっかり飛ぶので疲れづらく長時間集中して投げることができるのがいいですね!
ショートレングスのピン撃ち精度と取り回しの良さによるテンポの良さが合わされば
ナイトのカキ瀬でチヌ、

キビレ

デイのウェーディングでも

ベイトタックルの感度のよさ+ロングリーダーで根擦れに強く、かつ根掛かり回避しやすいため
よりタイトにストラクチャーを攻められるのでストラクチャーへの依存性が高いチヌなんかにはもってこいなんじゃないでしょうか
もちろんシーバスも


両方とも80~90mm のミノー、シンペンをローテーションして出した魚
地元河川はアベレージ50cmくらいなのですがロッドが曲がるので十分楽しめます
70クラスのコンディションのいいシーバスでもまだまだバットに余力を残している感じだったので、
しっかりバットを使えばよほどの魚じゃない限りのされる心配は無いんじゃないかと感じました!
強いて難点をあげるとしたら、ショートロッドなのでラインメンディングがしづらい事
バイブレーションのリフト&フォールがしにくい事
ロッド角度によるレンジの調整幅が少ない事ですかね
どれもショートロッドで釣りをする上でしょうがない事がほとんどかと……
510MXHと共通して言えるのは短いロッドなのでファイトのダイレクト感と緊迫感が堪らなくエキサイティングです!!
さらにLHの方はある程度の魚でも曲がってくれるので視覚的にもかなり楽しめるロッドかと思います
ティップが入ることで小型のシャッド型プラグのトゥイッチング、ジャーキングがかなり快適に出来るのも素晴らしいです!
利点としてまとめると
・軽量ルアーが快適にピン撃ちでき、操作がしやすい
・キャストが楽で長時間振っても疲れない
・短くて曲がるのでファイトが楽しい
大まかにはこんなとこでしょうか
魚の引きを十分楽しめて、もしも大型の魚がHITしても安心なバットパワーを秘めたBC4 510LH
ライトテキサスでハタゲームやブラックバスなんかにも良さそうです
まだまだいろんな釣りを試してみたくなるロッドです♪
Android携帯からの投稿
- 2017年9月11日
- コメント(2)
コメントを見る
かっきーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント