プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:81
- 総アクセス数:470109
QRコード
▼ 釣りに行っていません(キリッ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ツールブレイカー, メンテとかカスタムとか)
タイトル通りです。
だって、寒過ぎだろ……。
もちろん、ここを見に来る様な酔狂な方々はガンガン釣りに行っているのかも知れませんが、私は世の中で一番寒いのが嫌いなので、こうも急激に冷え込まれるとちょっと……。
普通は、ニューロッドとか購入したら嬉々として入魂に行きたいとか思うものなのでしょうが、私の場合は寒いしパス……、みたいな(笑)。
なもんで、リールセットしてライン通したまま放置プレイをしております(私は現地でライン通したりスナップ結んだりするのが面倒なので、家で通した状態にして持ち運んでいます)。
で、そのセットしたリールなんですが、前回ライン巻き直すかと書いたツインパではなく、ワンウェイクラッチが不調なエメラルダスinfを装着しております。
つー訳で、今回はワンウェイクラッチのメンテについて。
とりあえず、適当にバラしてワンウェイクラッチを取り出します(オイ)。

真ん中の真鍮っぽいパーツに嵌まっているシルバーの円筒が、クラッチリングという奴で、コイツの周りとワンウェイクラッチにグリスやオイルが回ってしまうと滑りが発生するらしいです。
ちなみに、ここまでバラしているとひっくり返せば出てきます。

で、取り出してから、パーツクリーナでしっかり脱脂してやります。
ワンウェイクラッチもこんな感じで汚れていました。

プラッチックに付いている黒っぽいのがグリスやオイルの汚れかと……。
ちなみにもうちょいバラせそうですが、これ以上バラすと結構大変な事になるのが以前の経験からわかっていますので、この状態でパーツクリーナをぶっかけて脱脂します。
で、乾燥している隙に、各部にオイルやグリスを塗り、元通りに組み上げると完成です。
見事に逆転しなくなりました。
そしてシャリ音がしたり、振るとカラカラ鳴るリールの完成ですw
……どうやらワンウェイクラッチを脱脂だけしてしまうとダメっぽいです。
という訳で、Google大先生にお伺いを立てると、
「ダイワのワンウェイクラッチにはシマノのオイルが良い」
という、訳のわからないお達しを頂きました(笑)。
いや、シマノのオイル、持ってねーし……。
(ちなみにツインパにはダイワのオイルを差しています。細けー事は気にせんのです)
仕方ないので、ダイワのオイルをウエスに少しだけ付けて、ワンウェイクラッチに薄く塗ってから組み直します。
すると、シャリ音も逆転もない完璧な状態に!!
後は、実釣で状態を確認するだけなので、明日こそは出掛けてみたいなと思っております。
だって、寒過ぎだろ……。
もちろん、ここを見に来る様な酔狂な方々はガンガン釣りに行っているのかも知れませんが、私は世の中で一番寒いのが嫌いなので、こうも急激に冷え込まれるとちょっと……。
普通は、ニューロッドとか購入したら嬉々として入魂に行きたいとか思うものなのでしょうが、私の場合は寒いしパス……、みたいな(笑)。
なもんで、リールセットしてライン通したまま放置プレイをしております(私は現地でライン通したりスナップ結んだりするのが面倒なので、家で通した状態にして持ち運んでいます)。
で、そのセットしたリールなんですが、前回ライン巻き直すかと書いたツインパではなく、ワンウェイクラッチが不調なエメラルダスinfを装着しております。
つー訳で、今回はワンウェイクラッチのメンテについて。
とりあえず、適当にバラしてワンウェイクラッチを取り出します(オイ)。

真ん中の真鍮っぽいパーツに嵌まっているシルバーの円筒が、クラッチリングという奴で、コイツの周りとワンウェイクラッチにグリスやオイルが回ってしまうと滑りが発生するらしいです。
ちなみに、ここまでバラしているとひっくり返せば出てきます。

で、取り出してから、パーツクリーナでしっかり脱脂してやります。
ワンウェイクラッチもこんな感じで汚れていました。

プラッチックに付いている黒っぽいのがグリスやオイルの汚れかと……。
ちなみにもうちょいバラせそうですが、これ以上バラすと結構大変な事になるのが以前の経験からわかっていますので、この状態でパーツクリーナをぶっかけて脱脂します。
で、乾燥している隙に、各部にオイルやグリスを塗り、元通りに組み上げると完成です。
見事に逆転しなくなりました。
そしてシャリ音がしたり、振るとカラカラ鳴るリールの完成ですw
……どうやらワンウェイクラッチを脱脂だけしてしまうとダメっぽいです。
という訳で、Google大先生にお伺いを立てると、
「ダイワのワンウェイクラッチにはシマノのオイルが良い」
という、訳のわからないお達しを頂きました(笑)。
いや、シマノのオイル、持ってねーし……。
(ちなみにツインパにはダイワのオイルを差しています。細けー事は気にせんのです)
仕方ないので、ダイワのオイルをウエスに少しだけ付けて、ワンウェイクラッチに薄く塗ってから組み直します。
すると、シャリ音も逆転もない完璧な状態に!!
後は、実釣で状態を確認するだけなので、明日こそは出掛けてみたいなと思っております。
- 2014年12月15日
- コメント(3)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 5 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント