プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:480683
QRコード
▼ 今期初メバ
- ジャンル:釣行記
- (メバリング)
寒いですね(笑)。
そういえば、前回タイトルにSAMUIとか書いていたんですが、オリンピックやらワールドカップやらで侍なんとか言っていたSAMURAIからRA抜くと寒くなるんですね。
あ、ここは寒くなる所じゃないです。
さて、そんなこんなで雪が積もったりした中、それでもシーバスのご機嫌伺いに先週中は1,2回出掛けたのですが、がっつりホゲる。
しかもノーバイト。
一日はチェイスがあったのですが、もう一日は完膚なきまでにノーフィッシュ(泣)。
で、雪も降っているし部屋に籠もってネットでもやりながら、増税前に何買おうかなとか考えていると、

メバリング(PEライン用)のリールが一台増えていた。
何を言っているかわからないと思うが(ry)……
で、13ナスキーですが、何故かラインナップにC2000Sがない(C2000HGSならある)ので2500Sと悩んだのですが、国産のクオリティとPEラインは小径に強いという都市伝説(?)に賭けて1000Sを買いました。
早速、先日バラして組み直したリールから(これでラインの巻き替え以外、出番がなくなった……)PEを巻き取ってみたのですが、これ11ツインパに近いんじゃね? と思う位、シルキー(?)でした。
流石に言い過ぎなことに、今朝気付きましたがそれでもやっぱり新しいものは新しい技術が導入された上でお安くなっていて(ここ大事)良いですね。
つー訳で、今朝はちょっと早めに出て、前半メバリング、後半シーバスというホゲ回避の為の二段構えで行く事にしました。
とはいえ、折角のLTロッド、新リール、PEラインのセットですからプラッキング縛りということで、今朝はワームを封印しました。
で、良く考えると今年に入ってメバリングやってねぇと言うことで、新規購入したルアーも順次試していきます。
まずは、一番期待しているジップベイツさんのゾエア。
ゼロ波動らしく、まったく何が起こっているかわかりません(笑)。
ちょいちょいその辺をランガンしながら探るも、リアクション無くルアーチェンジします。
なんだろう……。
少し潮が低かったので、良いアクション(ゼロ波動だけど)というかレンジキープが出来ていなかったのかも知れません。
つー訳で、お次は某サイトで一番人気だった気がするリッジ35Fを使ってみます。
……これも何が起こっているかわからん(笑)。
ゾエアよりは何かが手元に来るんですが、このアジング&ライトワインド用に買ったソアレBB S704LTはライトロッドだけに少し硬過ぎる気がします。
なにせ秋口のシーバスロッド大ピンチな時期に、10g前後のジグヘッドでワインドやってシーバスを獲っていた位ですから……。
まぁ、それでもなんとなく感度は良いような気がしますし、掛けて行く分にはそっちの方が良いでしょうからこのまま上手く使いこなしていこうと思います。
で、しばらくやっていると、ココッとアタリが。

ヒットルアー:リッジ35F(ジップベイツ)
そういえば釣り場では初デジカメでなんだかぱっとしない写りですが、20cmちょいはあるナイスなメバルさんでした。
超頑張って、良い引きを見せてくれたんですが……。
タックルが強過ぎる(笑)。
ラパラの0.3号PEはちょい太めでシーバス掛けても平気なレベルだし、ロッドはLTだしで、弱いのはリーダーがフロロ3.5lbってくらいで、それでも20cm前後のメバルでは相手になりません……。
ウチのホームではこれくらいが去年のマックスサイズに近いんですが、何とかしてもっとデカいのをゲットしたいと思います。
で、この日はこの一匹で終了しました。
なんか、結構いたっぽいので(追っているのが時々見えた)、ワームとかならもっと獲れたかも知れませんが……。
え? シーバス?
うん。ウチのホーム特有の諸事情があって良い釣りが出来ませんでしたが何か問題でも?
あ、やっぱりナスキーからツインパワーに持ち替えると、ツインパの良さが(笑)。
それでもナスキー、良いリールだと思います。
気になったのは、私の持っているものだけに出る症状かも知れませんが、ラインの巻きが少し上下に偏ります。
スプール上下に沢山巻けて、中間があまり巻けて無くて凹んでいるような感じになっているのですが……。
何かで調整が効くんでしょうか?
まぁ、ホゲ回避&シーズン初メバルということで私的には満足です。
次回はゾエアで……。
そういえば、前回タイトルにSAMUIとか書いていたんですが、オリンピックやらワールドカップやらで侍なんとか言っていたSAMURAIからRA抜くと寒くなるんですね。
あ、ここは寒くなる所じゃないです。
さて、そんなこんなで雪が積もったりした中、それでもシーバスのご機嫌伺いに先週中は1,2回出掛けたのですが、がっつりホゲる。
しかもノーバイト。
一日はチェイスがあったのですが、もう一日は完膚なきまでにノーフィッシュ(泣)。
で、雪も降っているし部屋に籠もってネットでもやりながら、増税前に何買おうかなとか考えていると、

メバリング(PEライン用)のリールが一台増えていた。
何を言っているかわからないと思うが(ry)……
で、13ナスキーですが、何故かラインナップにC2000Sがない(C2000HGSならある)ので2500Sと悩んだのですが、国産のクオリティとPEラインは小径に強いという都市伝説(?)に賭けて1000Sを買いました。
早速、先日バラして組み直したリールから(これでラインの巻き替え以外、出番がなくなった……)PEを巻き取ってみたのですが、これ11ツインパに近いんじゃね? と思う位、シルキー(?)でした。
流石に言い過ぎなことに、今朝気付きましたがそれでもやっぱり新しいものは新しい技術が導入された上でお安くなっていて(ここ大事)良いですね。
つー訳で、今朝はちょっと早めに出て、前半メバリング、後半シーバスという
とはいえ、折角のLTロッド、新リール、PEラインのセットですからプラッキング縛りということで、今朝はワームを封印しました。
で、良く考えると今年に入ってメバリングやってねぇと言うことで、新規購入したルアーも順次試していきます。
まずは、一番期待しているジップベイツさんのゾエア。
ゼロ波動らしく、まったく何が起こっているかわかりません(笑)。
ちょいちょいその辺をランガンしながら探るも、リアクション無くルアーチェンジします。
なんだろう……。
少し潮が低かったので、良いアクション(ゼロ波動だけど)というかレンジキープが出来ていなかったのかも知れません。
つー訳で、お次は某サイトで一番人気だった気がするリッジ35Fを使ってみます。
……これも何が起こっているかわからん(笑)。
ゾエアよりは何かが手元に来るんですが、このアジング&ライトワインド用に買ったソアレBB S704LTはライトロッドだけに少し硬過ぎる気がします。
なにせ秋口のシーバスロッド大ピンチな時期に、10g前後のジグヘッドでワインドやってシーバスを獲っていた位ですから……。
まぁ、それでもなんとなく感度は良いような気がしますし、掛けて行く分にはそっちの方が良いでしょうからこのまま上手く使いこなしていこうと思います。
で、しばらくやっていると、ココッとアタリが。

ヒットルアー:リッジ35F(ジップベイツ)
そういえば釣り場では初デジカメでなんだかぱっとしない写りですが、20cmちょいはあるナイスなメバルさんでした。
超頑張って、良い引きを見せてくれたんですが……。
タックルが強過ぎる(笑)。
ラパラの0.3号PEはちょい太めでシーバス掛けても平気なレベルだし、ロッドはLTだしで、弱いのはリーダーがフロロ3.5lbってくらいで、それでも20cm前後のメバルでは相手になりません……。
ウチのホームではこれくらいが去年のマックスサイズに近いんですが、何とかしてもっとデカいのをゲットしたいと思います。
で、この日はこの一匹で終了しました。
なんか、結構いたっぽいので(追っているのが時々見えた)、ワームとかならもっと獲れたかも知れませんが……。
え? シーバス?
うん。ウチのホーム特有の諸事情があって良い釣りが出来ませんでしたが何か問題でも?
あ、やっぱりナスキーからツインパワーに持ち替えると、ツインパの良さが(笑)。
それでもナスキー、良いリールだと思います。
気になったのは、私の持っているものだけに出る症状かも知れませんが、ラインの巻きが少し上下に偏ります。
スプール上下に沢山巻けて、中間があまり巻けて無くて凹んでいるような感じになっているのですが……。
何かで調整が効くんでしょうか?
まぁ、ホゲ回避&シーズン初メバルということで私的には満足です。
次回はゾエアで……。
- 2014年2月17日
- コメント(1)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント