プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:470081
QRコード
▼ 防寒とか
今年から導入している防寒具の(セカンド)インプレなどを書いてみようかと思ったりしたのですが、そんな私は微妙に風邪気味(笑)。
一昨日の釣行は非常に暖かかったのですが……。
そんな感じで、今年買った防寒関係のインプレを。
以前もちょっと触れましたが、アウターはワークマンのイージスを。
で、タイツもワークマンのストレッチタイプのものを買ったのですが、やっぱりインナーというかシャツやタイツ系はXLで丁度良いサイズ感ですね(180cm、65kg位)。
アウターのイージスはXLだとやっぱり少し寸足らず感があります。
まぁ、私の場合なので参考程度にして下さい。
イージスについては、防水、防風機能は高いかと思いますが、防寒でいうと別にダウンが大量にはいっているという訳でもありませんので、防寒機能そのものはそれなりです。
インナーで対応した方が良いです。
あと、内側面がつるつるなので(ビニール系素材)、タイツ系の何かを履かないと、最初ヒンヤリします。
その他プラスポイントとしてはフード。
風がある日はフードを被ると、かなり感じが変わります。
イージスは襟も高いのでそう変わらないような気もするかも知れませんが、フードで首後ろ側からの風がシャットアウトされる効果は予想外に高いです。
ちなみに私の場合、ヒートフェイスマスクの上に、もちはだのネックウォーマーをしていますが、それでもフードのあるなしでかなり違います。
そういえば、この手の○ロリストっぽいフェイスマスクはオススメです。
欠点といえば、メガネが曇る位です(泣)。
曇り止めも使っていますが、気休め程度ですね……。
それから、ポケットがファスナーとマジックテープのダブルなのが便利です。
私的にはポケットにキーやカメラを入れているので、ファスナーを使わずにマジックテープのみで運用していますが、出し入れが楽です。
それから耐久性ですが……。
こればっかりはまだ分からないですが、微妙に縫製が怪しいところがありますので来シーズン位までは使えると思いますが、それ以降はちょっとわからん感じです。
まぁ、お求めやすい価格帯のアウターですので2シーズン持てば凄いコスパだと思います。
……できれば3シーズン保たせたいが(笑)。
インナー関係では、もちはだの極厚地ですが、これは以前のインプレ通りで厚み分暖かいです。
で、先日、もちはだのフェアかなんかで極厚地のソーラータッチハイソックスを買ったのですが、普通の極厚地ハイソックスより気持ち温かい気がします。
ですが私的には、あのつま先の縫い目が……。
あと、タイツ関係を履いていないとズリ下がりやすいです。
末端関係では、ゴールデンミーンのチタン入ってる的なグローブを使っていますが、釣行終わりには手汗をかいていることもありますが、実際の所、外気温が氷点下近い時は指先冷たいです。
これは私が極度の冷え性だからということもあると思いますが、そういった人は手足にはカイロなどを使った方が話が早いと思います(笑)。
あと、足下関係ではワークマンの防寒ブーツも買ったのですが、暖かいですが冷え性にはやはりカイロが(笑)。
そんな感じで総括すると、防寒着はある程度の物揃えたらカイロ使えってことで(笑)。
いや、でも私みたいに週何回も出撃する人はカイロの出費も抑えたいんだ……。
さて、といいつつも先週は週初めに一回しか釣りに行っておらず(笑)。
色々不発気味だったのですが、プチ移動して短時間でパラパラと。

ヒットルアー:リッジ35F、ガンシップ36F、マゴバチ
12~17cm位まででしたが楽しめました。
もうちょい抜けそうでしたが、やめてシーバスのキャスト練習をして終了しました。
そういえばUC66ftでもワームのデッドスロー引きで普通に乗せられますね……。
この辺はわかっていたことですが「弾く」という現象をどう捉えるかということで……。
またこれについては別ログで書くかも知れません。
今週の話はまた後日。
☆タックル☆
ロッド:UC66ft
リール:11ツインパワー 2000S
ライン:アンバーコードSG 1.8lb
リーダー:バリバスメバルゲートフロロ 3lb
★タックル★
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:16 セルテート3012H(ベアリングチューン)
ライン:モアザン8ブレイド+Si 1号
リーダー:デッドオアアライブ パワースタウト 14lb
一昨日の釣行は非常に暖かかったのですが……。
そんな感じで、今年買った防寒関係のインプレを。
以前もちょっと触れましたが、アウターはワークマンのイージスを。
で、タイツもワークマンのストレッチタイプのものを買ったのですが、やっぱりインナーというかシャツやタイツ系はXLで丁度良いサイズ感ですね(180cm、65kg位)。
アウターのイージスはXLだとやっぱり少し寸足らず感があります。
まぁ、私の場合なので参考程度にして下さい。
イージスについては、防水、防風機能は高いかと思いますが、防寒でいうと別にダウンが大量にはいっているという訳でもありませんので、防寒機能そのものはそれなりです。
インナーで対応した方が良いです。
あと、内側面がつるつるなので(ビニール系素材)、タイツ系の何かを履かないと、最初ヒンヤリします。
その他プラスポイントとしてはフード。
風がある日はフードを被ると、かなり感じが変わります。
イージスは襟も高いのでそう変わらないような気もするかも知れませんが、フードで首後ろ側からの風がシャットアウトされる効果は予想外に高いです。
ちなみに私の場合、ヒートフェイスマスクの上に、もちはだのネックウォーマーをしていますが、それでもフードのあるなしでかなり違います。
そういえば、この手の○ロリストっぽいフェイスマスクはオススメです。
欠点といえば、メガネが曇る位です(泣)。
曇り止めも使っていますが、気休め程度ですね……。
それから、ポケットがファスナーとマジックテープのダブルなのが便利です。
私的にはポケットにキーやカメラを入れているので、ファスナーを使わずにマジックテープのみで運用していますが、出し入れが楽です。
それから耐久性ですが……。
こればっかりはまだ分からないですが、微妙に縫製が怪しいところがありますので来シーズン位までは使えると思いますが、それ以降はちょっとわからん感じです。
まぁ、お求めやすい価格帯のアウターですので2シーズン持てば凄いコスパだと思います。
……できれば3シーズン保たせたいが(笑)。
インナー関係では、もちはだの極厚地ですが、これは以前のインプレ通りで厚み分暖かいです。
で、先日、もちはだのフェアかなんかで極厚地のソーラータッチハイソックスを買ったのですが、普通の極厚地ハイソックスより気持ち温かい気がします。
ですが私的には、あのつま先の縫い目が……。
あと、タイツ関係を履いていないとズリ下がりやすいです。
末端関係では、ゴールデンミーンのチタン入ってる的なグローブを使っていますが、釣行終わりには手汗をかいていることもありますが、実際の所、外気温が氷点下近い時は指先冷たいです。
これは私が極度の冷え性だからということもあると思いますが、そういった人は手足にはカイロなどを使った方が話が早いと思います(笑)。
あと、足下関係ではワークマンの防寒ブーツも買ったのですが、暖かいですが冷え性にはやはりカイロが(笑)。
そんな感じで総括すると、防寒着はある程度の物揃えたらカイロ使えってことで(笑)。
いや、でも私みたいに週何回も出撃する人はカイロの出費も抑えたいんだ……。
さて、といいつつも先週は週初めに一回しか釣りに行っておらず(笑)。
色々不発気味だったのですが、プチ移動して短時間でパラパラと。

ヒットルアー:リッジ35F、ガンシップ36F、マゴバチ
12~17cm位まででしたが楽しめました。
もうちょい抜けそうでしたが、やめてシーバスのキャスト練習をして終了しました。
そういえばUC66ftでもワームのデッドスロー引きで普通に乗せられますね……。
この辺はわかっていたことですが「弾く」という現象をどう捉えるかということで……。
またこれについては別ログで書くかも知れません。
今週の話はまた後日。
☆タックル☆
ロッド:UC66ft
リール:11ツインパワー 2000S
ライン:アンバーコードSG 1.8lb
リーダー:バリバスメバルゲートフロロ 3lb
★タックル★
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:16 セルテート3012H(ベアリングチューン)
ライン:モアザン8ブレイド+Si 1号
リーダー:デッドオアアライブ パワースタウト 14lb
- 2017年2月18日
- コメント(2)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント