プロフィール
アンブル
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:107527
QRコード
▼ 相模湾 甘鯛 考える釣り
- ジャンル:釣行記
今日は相模湾にシーズン終盤の甘鯛を狙い
釣友とレンタルボートで行った
マリーナに着くと、冷たい北風が吹き晒しており
気温以上に寒さを感じさせる
甘鯛釣りは初めてのため、釣友から
誘い方やポイントなど教えてもらった
程なくして、メンバーが全員揃ったので
9時前に出港
ポイントに向けて走り出すと
海上は白波がたつほど予想以上に波けだっており
タフコンディションを思わせた
ポイントに到着すると
多数の船団がひしめきあっていた
だだっ広い海でありながら
狙うポイントが数百メートル四方の海域に
限られていることに
魚種毎に変わるポイントの重要性を改めて実感した
やはり小さな船だけに
風波で出来たうねりに揉まれやすく、
船が時折大きく揺れる
油断したら振り落とされそうだ
水深100mのポイントからスタート
仕掛けを落とすと
潮流よりもむしろ風でボートが流されているため
どんどん仕掛けがボートから離れ
底がなかなかとれない
釣友曰く、30秒で20mも流されているとのこと
これでは釣りにならない為
すぐに水深が浅い60mのポイントへ移動
重りを手持ちの中で最大の60号にして
かつハリスにガン玉を追加して餌である
オキアミの沈下速度をはやめるようにした
仕掛けを再び投入
流されはするものの
無事着底
レクチャー通り、着底から1mほど
巻き上げて、ゆっくりしゃくる
それからオキアミがゆっくりふわふわと
落ちるイメージだ
なかなか釣れない時間が過ぎ数投後、
魚信がと言いたいところだが、
重さが増したため、何かがヒットしたようだ
上げてみると、20cm程度のムシガレイ
甘鯛を狙うも釣れない時間が続いた
他の釣友も甘鯛は釣れていない
風は徐々におさまってきていたので
水深80mのポイントへ移動することを提案
水温が低い今の時期は
深場の水温が高いポイントの方が
有利かもしれない
また実績のあるポイントのようだ
釣友は風に流されるのを見越して
ボートの位置を決める
ひと息つきながらポイントに近づくのを
待つ
ポイントに近付いたところで
仕掛けを落とす
着底から1m巻き上げ、しゃくった直後
先ほどとは違うコツコツというあたり!
ゆっくりとあわせて
のった!
重さをしっかり感じながら
巻き上げる
釣友は甘鯛は巻いている途中に
もう一度ひく、2段ひきがあると
言っていた
それがなかったので、
甘鯛と確信持てなかったが、
オモリの後ろにピンク色の魚体が
甘鯛!
相模湾アベレージよりも若干大きめの
27cmほどの甘鯛ゲット

その後、散々狙うがそれ以降は外道のみで
甘鯛からの反応はなく
船中でも1匹のみだった
風が操船を難しくさせ、底取りを
難しくさせていたため、
タフコンディションだったが
取り敢えず狙いの甘鯛が1匹
満足ではないが嬉しい1匹となった
甘鯛釣りも考えながら釣る釣りで
それはそれで楽しい
こちらのblogもどうぞ
http://amblx.blog.fc2.com
釣友とレンタルボートで行った
マリーナに着くと、冷たい北風が吹き晒しており
気温以上に寒さを感じさせる
甘鯛釣りは初めてのため、釣友から
誘い方やポイントなど教えてもらった
程なくして、メンバーが全員揃ったので
9時前に出港
ポイントに向けて走り出すと
海上は白波がたつほど予想以上に波けだっており
タフコンディションを思わせた
ポイントに到着すると
多数の船団がひしめきあっていた
だだっ広い海でありながら
狙うポイントが数百メートル四方の海域に
限られていることに
魚種毎に変わるポイントの重要性を改めて実感した
やはり小さな船だけに
風波で出来たうねりに揉まれやすく、
船が時折大きく揺れる
油断したら振り落とされそうだ
水深100mのポイントからスタート
仕掛けを落とすと
潮流よりもむしろ風でボートが流されているため
どんどん仕掛けがボートから離れ
底がなかなかとれない
釣友曰く、30秒で20mも流されているとのこと
これでは釣りにならない為
すぐに水深が浅い60mのポイントへ移動
重りを手持ちの中で最大の60号にして
かつハリスにガン玉を追加して餌である
オキアミの沈下速度をはやめるようにした
仕掛けを再び投入
流されはするものの
無事着底
レクチャー通り、着底から1mほど
巻き上げて、ゆっくりしゃくる
それからオキアミがゆっくりふわふわと
落ちるイメージだ
なかなか釣れない時間が過ぎ数投後、
魚信がと言いたいところだが、
重さが増したため、何かがヒットしたようだ
上げてみると、20cm程度のムシガレイ
甘鯛を狙うも釣れない時間が続いた
他の釣友も甘鯛は釣れていない
風は徐々におさまってきていたので
水深80mのポイントへ移動することを提案
水温が低い今の時期は
深場の水温が高いポイントの方が
有利かもしれない
また実績のあるポイントのようだ
釣友は風に流されるのを見越して
ボートの位置を決める
ひと息つきながらポイントに近づくのを
待つ
ポイントに近付いたところで
仕掛けを落とす
着底から1m巻き上げ、しゃくった直後
先ほどとは違うコツコツというあたり!
ゆっくりとあわせて
のった!
重さをしっかり感じながら
巻き上げる
釣友は甘鯛は巻いている途中に
もう一度ひく、2段ひきがあると
言っていた
それがなかったので、
甘鯛と確信持てなかったが、
オモリの後ろにピンク色の魚体が
甘鯛!
相模湾アベレージよりも若干大きめの
27cmほどの甘鯛ゲット

その後、散々狙うがそれ以降は外道のみで
甘鯛からの反応はなく
船中でも1匹のみだった
風が操船を難しくさせ、底取りを
難しくさせていたため、
タフコンディションだったが
取り敢えず狙いの甘鯛が1匹
満足ではないが嬉しい1匹となった
甘鯛釣りも考えながら釣る釣りで
それはそれで楽しい
こちらのblogもどうぞ
http://amblx.blog.fc2.com
- 2016年3月13日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 1 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント