高知サーフ スズキ 違和感

  • ジャンル:釣行記
釣行最終日は帰る日ということもあり
実家の近場のサーフにエントリーした

このサーフでは青物は期待できないため、
ヒラスズキに的を絞ってミノー+スローリトリーブを基本に
釣りを展開することとした

ミノーはDaiwa Shore Line Shiner のレッドヘッドをチョイス

釣れている情報もないので、当然ながらサーフに人はいない


今日も静寂の中でキャストすると思っていたが、
波が若干出ており波の音がやや大きい

ヒラスズキを狙う条件としては凪よりも断然いいのは間違いない

まずはランガンしながら手前を丹念に探ることとしたが、
ルアーを押さえ込むようなアタリは皆無


徐々に東の空がぼんやり明るくなってきた


沖目めがけてフルキャスト


スローにステディリトリーブをする


沖50mくらいでアタリっぽくは無いが
若干巻き抵抗が増えるような違和感があった


再び沖目にキャスト

同じポイント付近に差し掛かるが
何も起こらない


沖を意識しながらランガンを続ける


先ほどのポイントから20mほど移動して
沖から巻いてくると


やはり50m付近で、




ゴン!





何がヒットした?
青物?ヒラスズキ?

この何が釣れたか分からない高揚感がサーフでの釣りを楽しくさせるのである
とはいえ、心の中ではヒラスズキかと思ってはいたが


水面をバシャバシャさせるものの
エラ洗いをしないことからヒラスズキという選択肢も頭の中から消えた

さらに引きは強くないことから、
大物ではないことはわかった

小さい青物?


頭の中に疑問符が何個も付きながらも
波打ち際まで巻いてくる

このロッドのパワーが十分すぎるため
あまり手応えがない(ように感じる)


波打ち際で若干抵抗されるも
ずりあがってきたのは



なんとマルスズキ!!(フッコ)

uvkvncxwmtrn9k3cx8oy_480_480-59533692.jpg

想定外の魚である
高知のサーフで釣れるスズキと言えば、
十中八九ヒラスズキだと思い込んでいたので

本当に何度も確かめたが、どう見てもマルスズキなのである

サイズは56cm

魚といい、サイズといい素直に喜べないが
釣れたという事実が大事である

また子供の喜ぶ顔が見たいので
じゃあどんどん釣ってやろうということで


魚をそのままにして、再びキャスト


するが、どうも群れではないようで反応無し


それ以降、ミノーを中心に色々ルアーを変えたが
いつもの渋いサーフに戻ってしまった


新調したロッド Avarice Monster Impact 110HHの
キャストタイミングはわかったので
それは大きな収穫だ



それにしても高知サーフでマルスズキとは。。
この違和感だけは残ったままだった

GWの他の日の釣行記を書いているこちらもどうぞ
http://amblx.blog.fc2.com
 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

ジャングルウォーズ
16 時間前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
18 時間前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
6 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
8 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
11 日前
hikaruさん

一覧へ