プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:558551

QRコード

abemaTVはイイね~

  • ジャンル:日記/一般
色んなところで紹介されてるので今更の話しですが、AbemaTVはイイですね
以前は釣りビジョンを契約していましたが引越しのタイミングから何も無い生活
無ければ無いで慣れるものですが、たまに少し時間がある時は何しようかなって感じ
寝る前のちょっとした時や、ろくなテレビ番組が無い時に見に行くという能動的な感じよ…

続きを読む

キャスティングの良い対応

  • ジャンル:日記/一般
先日、キャスティングのクジ引きをしました
もらったクジを含めて20枚あったのですが、なんと全部、最低の4等賞でした。。。。
こんなところで運を使わないですんだという事で、良しとします
そのキャスティングの話し
ちょっと前のブログでキャスティングオンラインが惜しいと書きまして、、、文句を言ってる訳じゃなく、…

続きを読む

ガイドにライン絡むのは何で?

  • ジャンル:日記/一般
今更ながらマイクロガイド搭載のロッドを使ってます
過去の釣り道具道の中で新機能とか売り文句には散々騙されてきたので最近はスレぎみ?
マイクロガイドもどうせFujiの販売戦略でしょ?遠い昔、ゴールドサーメットに騙された私は疑いの目を向けてました
私の理解というか思い込みは、ブランクとラインの通る位置が近くな…

続きを読む

キャスティングオンラインが少し惜しい件

  • ジャンル:日記/一般
先月の釣行で人のスピニングタックルで釣りをしたら、どうにも自分のタックルが気に要らない感じ
ベイトタックルはロッド、リールとバッチリ嵌っていて、スピニングタックルも富津用の重たい鉄板ルアー用のロッドは、ばっちりなんだけどミノーからバイブを投げる、まあ一般的なロッドがイマイチ
今まではオリムピックのArg…

続きを読む

中古買い取り

  • ジャンル:日記/一般
少し前、友達の間で釣具売却の話しで盛り上がっていた事がありまして、私も話しに感化されて売りに出そうかなと
部屋の中は釣具で溢れて足の踏み場もないし、使わない釣具をしまっておくよりは、誰かに使ってもらった方が良いでしょう
後はどこで売るか?ですが、タックルベリーで売るよりもヤフオクの方が高く売れるのは…

続きを読む

オリムピックオーナーズクラブ

  • ジャンル:日記/一般
気が付いたらブランクスメーカーのロッドが増えてきた
釣具って、世の中の常識から値段がかけ離れてますが、ロッドはその中でも異常
5万円を超えるロッドが結構ありますけど一般人からは到底理解されない
まあ当たり前ですが、5万円のロッドでも1万円のロッドの5倍の釣果を得られるわけじゃないので価値を説明しろと言われ…

続きを読む

色んなメーカーがあるけど

  • ジャンル:日記/一般
フィッシュアローていうメーカーは、いつからあるんでしょう?
気が付いたらフラッシュJが色んな釣具店に陳列されていた様な
アラバマリグの流行にうまく乗っかった?
でもこのメーカーってルアーの売り出し方が独特で、良い言い方をすれば、流行りのルアーの特徴をリスペクトした商品を低価格で販売してるわけで、悪い言…

続きを読む

あの値段設定は。。。

  • ジャンル:日記/一般
近年のバスフィッシングにおいてスモールラバージグ(通称:スモラバ)は、かなりの人が使っているルアーだと思います
ルーツは、村上さんのハンハンジグなのか?タックルアイランドオリジナルのスー玉なのか判りませんが、ここ20年位のルアー
撃つのも誘うのも両方使え、シルエットも小さいからプレッシャーの掛かった状況…

続きを読む

天龍ベイブレイズBBZ662B-M

  • ジャンル:日記/一般
ボートシーバスロッドの好みはモッチリ系
Bバスも含めて高弾性のファーストテーパーのロッドは何度か使っていく中で使い分けされてロングレンジの巻物系は中弾性レギュラーテーパーが自分の中での落としどころ
なんだけど、ボートシーバス用だと、これだという物が中々無い
世の中の主流が高弾性ファーストテーパーなんで…

続きを読む

車載用ロッドホルダー

  • ジャンル:日記/一般
たぶん商品化されたのって20年位前ですかね?
バスブームの頃にはロッドホルダーをつけてる車は結構いました
値段もそこそこで1万円は超えていたかと思います
自分も出た当初に買ってつけたんですが強度が無くて霞ヶ浦湖岸のジャリ道路を走ってるとロッドホルダーが下に落ちたりで、自分で補強して強度を上げたりしました…

続きを読む