プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:103
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:559506
QRコード
▼ あの値段設定は。。。
- ジャンル:日記/一般
近年のバスフィッシングにおいてスモールラバージグ(通称:スモラバ)は、かなりの人が使っているルアーだと思います
ルーツは、村上さんのハンハンジグなのか?タックルアイランドオリジナルのスー玉なのか判りませんが、ここ20年位のルアー
撃つのも誘うのも両方使え、シルエットも小さいからプレッシャーの掛かった状況にも強く、ベイトフィネスと相性良く使い勝手はバツグン
ただ細軸のフックでライトライン使用が前提なので必然的にガードも弱いし、その癖、使い方はカバーに軽く引掛けてシェイクしたりするから根掛かりして外そうとすると針が伸びて使えない場合もあるし、しょうがない事ではありますが消耗が激しい
さらに、このルアーは少々値段が張る
大体は500円以上するし有名バスプロのプロデュース商品だと600円を超えてる
まあ一言で言ってしまえばコスパが悪い
昔はジグを手巻きして事あり、この際、自作も考えましたが老眼にはキツイし仕事のイライライが仕上がりに影響しそうだし。。。
色々もやもやしていましたが、先日その悩みを解決できる品を店頭で発見した
スモールラバージグ SS

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/bass_le/ss_s_rubberjig/index.html
メーカー希望の価格は450円だけど、キャスティングだから?なのか?2割引きで販売されている
現物も見る限り良い感じで文句のつけよう無いんだよな
他社のスモラバが、あの値段設定なのは、どうにかならんのかね
10個入りのパッケージにしてボリュムディスカウントしてくれると良いけど
値段が気に要らないヤツは自作しろって事なのかね
ルーツは、村上さんのハンハンジグなのか?タックルアイランドオリジナルのスー玉なのか判りませんが、ここ20年位のルアー
撃つのも誘うのも両方使え、シルエットも小さいからプレッシャーの掛かった状況にも強く、ベイトフィネスと相性良く使い勝手はバツグン
ただ細軸のフックでライトライン使用が前提なので必然的にガードも弱いし、その癖、使い方はカバーに軽く引掛けてシェイクしたりするから根掛かりして外そうとすると針が伸びて使えない場合もあるし、しょうがない事ではありますが消耗が激しい
さらに、このルアーは少々値段が張る
大体は500円以上するし有名バスプロのプロデュース商品だと600円を超えてる
まあ一言で言ってしまえばコスパが悪い
昔はジグを手巻きして事あり、この際、自作も考えましたが老眼にはキツイし仕事のイライライが仕上がりに影響しそうだし。。。
色々もやもやしていましたが、先日その悩みを解決できる品を店頭で発見した
スモールラバージグ SS

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/bass_le/ss_s_rubberjig/index.html
メーカー希望の価格は450円だけど、キャスティングだから?なのか?2割引きで販売されている
現物も見る限り良い感じで文句のつけよう無いんだよな
他社のスモラバが、あの値段設定なのは、どうにかならんのかね
10個入りのパッケージにしてボリュムディスカウントしてくれると良いけど
値段が気に要らないヤツは自作しろって事なのかね
- 2016年6月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 2 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント