プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:555503
QRコード
▼ バスタックルでメバルゲーム
- ジャンル:釣行記
木曜の夜、週末の予定が変わって時間が空きそう
ただ色々と立て込んでることもあって釣りに行けるほどの時間確保は微妙?
そんな感じで、どうしようかなと思い色々と連絡をとってたら、何となく木更津Jackの船長とシーバス&メバルに行くことになった
久しぶりにガッツリの穴撃ちをする雰囲気だったので、久しぶりに穴撃ちタックルを選択
あとはメバルタックルをどうしたものか?
メジャークラフトの安物メバルロッドは持ってるのですが、ソリットティップで7f超えと言う事もあってダルーイ感じのロッドでアキュラシー性能は、無い
元々が漁港周りを岸から釣るためのロッドなので、まあしょうがない
折角、ロッドは持ってはいるものの、ストラクチャーにタイトにキャストするボートメバルゲームでは、使えない
かと言って年に何回もいかないしと買うのはちょっとなという事で、手持ちのロッドで使えるものが無いかと考えると、1本使えそうなロッドがあった
オリムピック ビゴーレ(GVIS-61UL-S)というULクラスで、これもやはりソリットティップ
ただソリットと言っても、6.1fという長さの関係からなのか、シャッキっとしてるのでアキュラシーも悪くない
後は意外なメリット?としてバス用だとシマノだとリールは2000~3000番くらいでロッドガイドも設定してるのでバットガイドが比較的大きいので、手持ちのバンキッシュ2500HGSでも違和感なく使えるでしょう
これが市販されてるメバルロッドだとリールは2000番以下を想定されてるので、バットガイドは、かなり小さいのを採用されていて2500番のリールではガイドの抵抗が大きいからね
専用タックルよりは劣りますけど、遠投よりも精度が必要なボートメバルゲームでは特に問題は無いでしょう
そんなこんなで、慌ただしくタックルを準備してスタート
久しぶりの穴撃ちゲームは楽しい
はじめはスピンテールで撃ち込んでましたが、何本かは獲れたものの反応が悪くノラないバイトも多い
そういえば、バチが出始める、この時期に、ミノーやスピンテールへの反応が鈍くなってワームのスローリトリーブの独壇場となる事があると思いだし、バクリーフィッシュ86のジグヘッドリグにチェンジ
レンジは色々と探りながらですが超スローリトリーブで、時々食わせのキッカケつくりで小さくロッドワークを入れると反応が有る
ロッドワークが大きいと嫌がるらしく、感覚的にはティップを5cmくらい動かすくらいの微妙なトゥイッチに良い感じでバイトが続く
60あるか無いかも含め、ある程度の本数をまとめて釣って穴撃ちを満喫したところで日の入りが迫り移動
明暗の絡むポイントで、シーバスのボイルが見えたので、タイスラを投げ込むと1本釣れたが後が続かない
そうこうしてると、いつのまにか船長はメバルタックルに持ち替えてメバルを釣り上げたので、私もタックルを持ち替えてメバルゲームへ
初めは感覚の違いに苦戦しましたが、バスフィッシングとの共通点や喰ってくる場所とレンジが見えてくると良い感じに連発
そうこうしているうちに、セイゴも活性が上がってきたらしく表層でボイルが始まる
メバル釣りをしてる時のシーバスが邪魔なんだよね。。。
ボイルしている場所には、投げないようにしてセイゴを躱しながらメバルを狙う
10本ほど釣ったところで、アタリが遠のいてきたので、少しレンジを沈めていくと乗らないバイトが連続ソリットティップを生かし、送り込み気味にしていくと何と釣れたのはアジ
アジも群れで入ってきたらしく、レンジと釣り方を合わせていくと良い感じにバイトが続く
結局、その後も2時間ほどアジとメバルの入れ食いは続いて良い感じに終了
珍しく持ってかえって食べました(小さいのはリリース)

バス用タックルで挑んだアジメバゲームでしたけど、船長との腕と経験の差を引けば専用タックルとの差は殆どないんじゃないでしょうか
船長からも、それだけ釣れてるなら問題ないよとお墨付きもいただけましたので
でも、これがバスロッドのチューブラーだと張りが強すぎるし、もっとダルイ感じのソリットだとダメなので、なんでも良いってわけじゃないと思いますね
ただ色々と立て込んでることもあって釣りに行けるほどの時間確保は微妙?
そんな感じで、どうしようかなと思い色々と連絡をとってたら、何となく木更津Jackの船長とシーバス&メバルに行くことになった
久しぶりにガッツリの穴撃ちをする雰囲気だったので、久しぶりに穴撃ちタックルを選択
あとはメバルタックルをどうしたものか?
メジャークラフトの安物メバルロッドは持ってるのですが、ソリットティップで7f超えと言う事もあってダルーイ感じのロッドでアキュラシー性能は、無い
元々が漁港周りを岸から釣るためのロッドなので、まあしょうがない
折角、ロッドは持ってはいるものの、ストラクチャーにタイトにキャストするボートメバルゲームでは、使えない
かと言って年に何回もいかないしと買うのはちょっとなという事で、手持ちのロッドで使えるものが無いかと考えると、1本使えそうなロッドがあった
オリムピック ビゴーレ(GVIS-61UL-S)というULクラスで、これもやはりソリットティップ
ただソリットと言っても、6.1fという長さの関係からなのか、シャッキっとしてるのでアキュラシーも悪くない
後は意外なメリット?としてバス用だとシマノだとリールは2000~3000番くらいでロッドガイドも設定してるのでバットガイドが比較的大きいので、手持ちのバンキッシュ2500HGSでも違和感なく使えるでしょう
これが市販されてるメバルロッドだとリールは2000番以下を想定されてるので、バットガイドは、かなり小さいのを採用されていて2500番のリールではガイドの抵抗が大きいからね
専用タックルよりは劣りますけど、遠投よりも精度が必要なボートメバルゲームでは特に問題は無いでしょう
そんなこんなで、慌ただしくタックルを準備してスタート
久しぶりの穴撃ちゲームは楽しい
はじめはスピンテールで撃ち込んでましたが、何本かは獲れたものの反応が悪くノラないバイトも多い
そういえば、バチが出始める、この時期に、ミノーやスピンテールへの反応が鈍くなってワームのスローリトリーブの独壇場となる事があると思いだし、バクリーフィッシュ86のジグヘッドリグにチェンジ
レンジは色々と探りながらですが超スローリトリーブで、時々食わせのキッカケつくりで小さくロッドワークを入れると反応が有る
ロッドワークが大きいと嫌がるらしく、感覚的にはティップを5cmくらい動かすくらいの微妙なトゥイッチに良い感じでバイトが続く
60あるか無いかも含め、ある程度の本数をまとめて釣って穴撃ちを満喫したところで日の入りが迫り移動
明暗の絡むポイントで、シーバスのボイルが見えたので、タイスラを投げ込むと1本釣れたが後が続かない
そうこうしてると、いつのまにか船長はメバルタックルに持ち替えてメバルを釣り上げたので、私もタックルを持ち替えてメバルゲームへ
初めは感覚の違いに苦戦しましたが、バスフィッシングとの共通点や喰ってくる場所とレンジが見えてくると良い感じに連発
そうこうしているうちに、セイゴも活性が上がってきたらしく表層でボイルが始まる
メバル釣りをしてる時のシーバスが邪魔なんだよね。。。
ボイルしている場所には、投げないようにしてセイゴを躱しながらメバルを狙う
10本ほど釣ったところで、アタリが遠のいてきたので、少しレンジを沈めていくと乗らないバイトが連続ソリットティップを生かし、送り込み気味にしていくと何と釣れたのはアジ
アジも群れで入ってきたらしく、レンジと釣り方を合わせていくと良い感じにバイトが続く
結局、その後も2時間ほどアジとメバルの入れ食いは続いて良い感じに終了
珍しく持ってかえって食べました(小さいのはリリース)

バス用タックルで挑んだアジメバゲームでしたけど、船長との腕と経験の差を引けば専用タックルとの差は殆どないんじゃないでしょうか
船長からも、それだけ釣れてるなら問題ないよとお墨付きもいただけましたので
でも、これがバスロッドのチューブラーだと張りが強すぎるし、もっとダルイ感じのソリットだとダメなので、なんでも良いってわけじゃないと思いますね
- 2017年2月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | メバルゲームらしからぬサイズのプラグで |
---|
10:00 | もう手放せないスピニングロッド |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント