プロフィール

オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:135
- 総アクセス数:571894
QRコード
▼ キャストアキュラシー向上(タックル編)
- ジャンル:日記/一般
今年の春に思うことが有り穴撃ちタックルを変えて半年くらい経ちました
自分で言うのも何ですけど、キャストアキュラシーが上がった感じがするんですよね
上手くなったというよりも半年前より低弾道キャスト時の成功率が上がった?感じ
具体的にいうとルアーの軌道がふけなくなってきたような???
変更したのはコレ
Rod
【前】Daiko GLC-60IS
↓
【後】Husler66M
Reel
【前】ExsenceDC
↓
【後】Revo LT
ロッド側ではスローレギュラーテーパー、グリップエンドの長さ
リール側ではスプール径が小さい事による低慣性化 など穴撃ちしやすくなる条件はありますが、、、
比較した上での変化点を思うのはコレかな??
・リールシート TCS改トリガーレス→ACS
→トリガー位置が前になった

リール: シマノ→アブ
→ハンドル位置が5㎜程、後ろになった(重心が後ろに)

ざっくり言ってしまえば、リールが後ろで手が前にきたことで、リールと手の距離が縮まってます
ACSとabuの組み合わせだと重心が手前に来てるのでロッドの操作性が向上してるんじゃないかと
ちなみに私はキャストもリーリングも悪名高いツーフィンガーで持ち替え無しでやってますので、基本通りにワンフィンガーで投げてる方には参考になりませんので
とりあえず、ツーフィンガーでのRevoとACSの相性の良さは感じますね


続く
自分で言うのも何ですけど、キャストアキュラシーが上がった感じがするんですよね
上手くなったというよりも半年前より低弾道キャスト時の成功率が上がった?感じ
具体的にいうとルアーの軌道がふけなくなってきたような???
変更したのはコレ
Rod
【前】Daiko GLC-60IS
↓
【後】Husler66M
Reel
【前】ExsenceDC
↓
【後】Revo LT
ロッド側ではスローレギュラーテーパー、グリップエンドの長さ
リール側ではスプール径が小さい事による低慣性化 など穴撃ちしやすくなる条件はありますが、、、
比較した上での変化点を思うのはコレかな??
・リールシート TCS改トリガーレス→ACS
→トリガー位置が前になった

リール: シマノ→アブ
→ハンドル位置が5㎜程、後ろになった(重心が後ろに)

ざっくり言ってしまえば、リールが後ろで手が前にきたことで、リールと手の距離が縮まってます
ACSとabuの組み合わせだと重心が手前に来てるのでロッドの操作性が向上してるんじゃないかと
ちなみに私はキャストもリーリングも悪名高いツーフィンガーで持ち替え無しでやってますので、基本通りにワンフィンガーで投げてる方には参考になりませんので
とりあえず、ツーフィンガーでのRevoとACSの相性の良さは感じますね


続く
- 2015年9月9日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 9 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 11 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 18 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 19 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48
-
- 磯マル×デイゲーム
- KENN













最新のコメント