プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:559507
QRコード
▼ デカイの釣ったけど最後にやらかした
- ジャンル:釣行記
さぼってたので1ヵ月分を釣行記で書いてましたが、追いついたので、ここからは普通に書きます。7月上旬の釣行です。
前日に会心の釣りをしてたので、予約の空を確認して連日釣行を強行
水位は-15cmでドピーカン、ヘラ釣り師の会話を聞いてると放水してるので、底の方は水が動いてるとか言ってた
当然、肉眼では判らないレベルだろうけど浮きの動きで判るのかね?
朝一は地形変化を狙いますが、スピニングのスモラバをオーバハングにスキップさせてのフォールからのスイミングで40くらいのを1本
幸先の良いスタート
そこから上流に向かうと崩落跡の立木に浮き草&ゴミが絡んで複合したストラクチャーを攻める
立木の位置はブライドで減水した時の記憶で浮き草にカバーネコを撃ち込むと、フォール後のワンアクションでラインが走る
立木とゴミに混ざった流木で、そこらじゅうにラインが擦れまくり、ボートを進めようとエレキのペダルを意識した瞬間に立木の奥に潜られる・・・
右に左に移動しながら何とか出てこないかとゆっくり引っ張ると、運良く魚が出てきた
10lbラインで強度的に不安はありましたが、ロッドを立ててエレキをバックさせて立木から引き離してからネットイン
今年3本目の50upで51cm
嬉しくてひとりで、ガッツポーズ
琵琶湖の50upだと平均したら1日1本くらいの感じで釣行回数=50up なので、その日とりあえずの目標みたいなものですが、戸面原は、他の釣り場と比較して確率が高いとはいえ嬉しさは格別
その後は、コバスと戯れたあとは真夏の日差しにやられて、2時間ほど昼寝 Zzz
頭がすっきりしたところで、アウトサイドベントの浮きゴミのド定番ポイントで46cm
夕方、最後にもう1本とメインチャンネル絡みの立木にラバージグを落とし込むと重みが消える
バイト!!のけ反りフッキングからのゴリ巻きをするも、バラシ
たぶん50は有りましたが、タックルバランスの問題でフッキングミスかな?
小さいバスだと何の問題も無くフッキングするけど、50を超えてくると、唇の厚みがいきなり増してスリッパみたいな硬さになるので、全然刺さらない
もっとタックルバランスを考えないとね
- 2018年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 2 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント