プロフィール
Wαto
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- トラウト 渓流
- トラウト 本流
- ソルトライトゲーム
- 市内河川ゲーム
- Mangrove studio
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow シーバスエディション 200F
- Mangrove Studio SARDINA 137F
- Mangrove Studio SARDINA 127F
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow 160SS
- ネタ
- fathomテクニカルモニター
- fathom LEVEL 10
- fishman
- beams Sierra
- 戯言
- Lates japonicus
- BRIST Marino8.0M
- Fin-ch
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:117328
QRコード
▼ シーバスルアーチャレンジ 「初陣♪」
- ジャンル:釣行記
さて、GW明けにシーバスルアー2017チャレンジ用のルアーが自宅に届く。
今回が第1回目。
対象ルアーは

レイジースリム 88S-HV/110S

「マイクロタイトウェーブアクション」「ノーマルスイムアクション」の「可変2-WAYアクション」を兼備。
読んでみて感じたのは磯、港湾、河口が主戦場かな?と。
なら、せっかく送って頂いたルアー。
皆が使わない様なエリアで試してみたいなと。
今回のポイントは、サツキで有名な堰から3キロ程離れた上流部。
落差の大きな瀬が続く激流に近いエリアを選択。
駐車エリアにクルマを停め、近くの藪では何かがガサガサ…( ̄O ̄;)
暗闇に目が慣れ、辺りを見渡すと…。


無数のホタル達。
ヘイケボタル?だろう(笑)
淡い蛍火に包まれながらの久しぶりのシーバスフィッシングスタート。
竿先に結ぶルアーは、提供されたレイジースリム110S
流心の岩に当たる流れのヨレにアプローチ。
海水での沈下速度より幾分早く沈む淡水域。
一瞬の気の緩みが根がかりとなりルアーロストにつながる為、特にサミングに気をつける。
上流からベイトが流れ落ちてくるイメージで、ルアーを流す。
少しずつターンする角度を変え、数投目。
ゴッ…とルアー弾くを様なショートバイト。
シーバスなのか、イダなのか、ナマズなのか、サツキなのか不明だが、明らかに何かがルアーにアタックしてきた。
次に選択したアプローチは狙いのヨレの少し上流にルアーを着水させ、サミングし余分なラインを出さず竿を立て、少し早めのリトリーブ。
これで、恐らく狙いの水深50cm〜70cmをキープ。
狙いのヨレに差し掛かる手前でリトリーブを止め、カウント。
流れと同調させる様に竿先を倒しレンジを刻む。
竿先に川の流れとルアーの重みが乗った瞬間…
ゴツ!っと、また何かに触れた。
ただ、先ほどより明らかに深いバイト。
少し間を空け、もう一度同じレーンにルアーを通す。
次は少し早めにリトリーブを止め先程より深目のレンジを意識。
グッ…と竿先を抑え込む確実なアタリ。
瞬時に竿を立て、流心奥から引き剥がす。

サイズはアベレージと言ったところか?
60台のコンディションの良い個体。
しっかりルアーを咥え上がって来てくれた。
同じ様なパターンで同サイズを追加。

使ってみた感想は、パッケージに書いてある通り
「マニュアルカー感覚」(笑)
アングラーが意図する釣りを可能にしてくれました。
オールラウドで使えるルアー。この言葉がピッタリ当てはまるルアーかな?
さて、次にはいつになるのか(笑)
誰か、シーバス誘ってください(笑)
今回が第1回目。
対象ルアーは

レイジースリム 88S-HV/110S

「マイクロタイトウェーブアクション」「ノーマルスイムアクション」の「可変2-WAYアクション」を兼備。
読んでみて感じたのは磯、港湾、河口が主戦場かな?と。
なら、せっかく送って頂いたルアー。
皆が使わない様なエリアで試してみたいなと。
今回のポイントは、サツキで有名な堰から3キロ程離れた上流部。
落差の大きな瀬が続く激流に近いエリアを選択。
駐車エリアにクルマを停め、近くの藪では何かがガサガサ…( ̄O ̄;)
暗闇に目が慣れ、辺りを見渡すと…。


無数のホタル達。
ヘイケボタル?だろう(笑)
淡い蛍火に包まれながらの久しぶりのシーバスフィッシングスタート。
竿先に結ぶルアーは、提供されたレイジースリム110S
流心の岩に当たる流れのヨレにアプローチ。
海水での沈下速度より幾分早く沈む淡水域。
一瞬の気の緩みが根がかりとなりルアーロストにつながる為、特にサミングに気をつける。
上流からベイトが流れ落ちてくるイメージで、ルアーを流す。
少しずつターンする角度を変え、数投目。
ゴッ…とルアー弾くを様なショートバイト。
シーバスなのか、イダなのか、ナマズなのか、サツキなのか不明だが、明らかに何かがルアーにアタックしてきた。
次に選択したアプローチは狙いのヨレの少し上流にルアーを着水させ、サミングし余分なラインを出さず竿を立て、少し早めのリトリーブ。
これで、恐らく狙いの水深50cm〜70cmをキープ。
狙いのヨレに差し掛かる手前でリトリーブを止め、カウント。
流れと同調させる様に竿先を倒しレンジを刻む。
竿先に川の流れとルアーの重みが乗った瞬間…
ゴツ!っと、また何かに触れた。
ただ、先ほどより明らかに深いバイト。
少し間を空け、もう一度同じレーンにルアーを通す。
次は少し早めにリトリーブを止め先程より深目のレンジを意識。
グッ…と竿先を抑え込む確実なアタリ。
瞬時に竿を立て、流心奥から引き剥がす。

サイズはアベレージと言ったところか?
60台のコンディションの良い個体。
しっかりルアーを咥え上がって来てくれた。
同じ様なパターンで同サイズを追加。

使ってみた感想は、パッケージに書いてある通り
「マニュアルカー感覚」(笑)
アングラーが意図する釣りを可能にしてくれました。
オールラウドで使えるルアー。この言葉がピッタリ当てはまるルアーかな?
さて、次にはいつになるのか(笑)
誰か、シーバス誘ってください(笑)
- 2016年5月27日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント