プロフィール

Wαto

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:115212

QRコード

変化

昨晩?今朝も干潮間際の午前1時。
前回の場所より1つ上流の橋脚へ。

流れが思ったほどメリハリがなく、やれる事全てやるもノーバイトのままポイント移動する事に。

腕が足りない事を痛感した激さむの1時間…>_<…
しっかり次に繋げようと思います。


移動するにしても、干潮潮止まりまであと1時間弱。思い当たる場所をランガン。

途中、込みで狙う場所を見てみるも、なんと先行者f^_^;)
コアな人はしっかり入ってらっしゃいました。

僕はと言うと、潮止まり前でもしっかりカレントの効くポイントへ。

50m下流に橋脚があるも、このポイントはオープンのブレイクに魚が着く場所。

ここ数年は橋脚奥へ流す釣りが主体だけど、本来オープンの目に見えないストラクチャーやカレントの変化をルアーで探して行く釣りが僕のスタイル。

普段より一層集中してキャストを繰り返します。
ルアーも
サルディナ127、烈波120、システムミノー139F等、持てるルアー、技術を使いフィーディングレーンを探します。

少しずつ上流へ移動しながらキャストをするとほんと数mのカレントの強弱を発見。
表現は難しいですがテンションの緩みが一瞬出て、またすぐ張る感じ。

この微妙な変化にしっかりついて行けるルアーはやっぱりサルディナ。

次のキャストでしっかりその緩みにルアーをターンさせる様に調整。

一定のテンションが緩んだ瞬間、軽くロッドをさびく。
グッとディップが抑え込まれるほど深いバイト。

しっかりアワセを入れファイト。
45p8cd2c9b9snnw4ctrn_690_920-5a2070ad.jpg

Mangrove studio
サルディナ127F BH-9 チャートバックをガッツリ
活性高いのね(笑)

ランカーサイズ。
この時期にしては体高のある個体。
9mfkei79e7mf5wsckey3_690_920-3854cf6f.jpg
素早く撮影し無事リリース。

すかさず次を。。。

同じ様に緩みにサルディナ127Fをターンさせる。
今度はゴンっ!とアタックして来るようなバイト。
nkb7ooy3zr7de5kwt3ih_691_920-8120d848.jpg

先ほどより少し痩せた個体。
さっきより、長いけど(笑)
zk793c7a5c2a34siibi4_690_920-dc958d77.jpg

45rx3mjzootk64im9bt2_690_920-6d791609.jpg
その後、潮止まりまでに3本追加もサイズは70台。

この時期にしては上出来かな?

コメントを見る

Wαtoさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る