プロフィール
MAKOTO(移住)
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:77274
QRコード
対象魚
▼ 私のルアー2017
去年も書いた『私のルアー』


今年も書いてみます★
僕のルアー2017は
megabass
KAGEROU 124 F

特徴
①LBO Ⅱ 搭載
ベアリングが入ったマグネット式重心移動なんですが飛距離も素晴らしいけど、それ以上に立ち上がりの速さが素晴らしい。
河川での釣りの場合流れって要素は重要で急流の中アップに入れても直ぐに立ち上がって水を噛み始めてるから流したい場所にスムーズに運べる。
②レンジ
サーフェス系のルアーは数多くありますが、激シャローエリアで投げてみると
「あれ?なんでボトム叩くんやろ?」
「え?思ってるよりレンジ入ってる‥」
って経験無いでしょうか?
サブサーフェスってカテゴリーのルアーはボラを意識したルアーが多く水をよく噛みアクションの大きな物が多いです。だから浮力調節が難しく塩分濃度、水温の影響を受けてレンジにバラツキが出やすい。
カゲロウは水を受けると言うよりかは水を受け流してるイメージ。
まず、40センチ以上はレンジ入らない。
ふつうに水に当てながら流して20センチ位の所を真っ直ぐにキープ出来てる。
これはゴロタ、岩盤などの絡むシャローでは根掛かりの心配も無く非常に武器になる
③アクション
これは正直なんで良いのかってのはわからない。
しっかり動いてるけど他のルアーとの比較しづらい。
アクションの質で言うならヨレに入った時のスライド
あと、アップでもダウンでも破綻せずにちゃんと動くって事の2つは優れてると思います。
ダーターカップに込められた製作者、久保田さんの思いは久保田さんのブログが分かりやすいです!
へー!なるほど!!って思います。
④塗装強度
とにかく強い!!
信じられない位
1秋使い倒したルアー
魚も相当数釣った
河川で着水したらガチャ!って毎投なる様な玉石のスーパーチャラ瀬に投げまくった。
そして釣った魚をルアー付いたままズリ上げたり
橋桁にぶつけたり
そのくせ秋からの釣行の6割位はカゲロウ投げた
でこれ

上二本は最近追加した物
まだ使える。
塗装が残念なメーカーは悲しい事にある
大切に使ってても直ぐにハゲて使う気無くなる
安心してください
メガバスさんは強い!!
価格帯も他のルアーメーカーと変わりません
物作りへの拘りを感じます。
僕が感じる良い所あげてみました♪
気付きました?
個々の特徴を見たら、その性能を持ったルアーは他にもあります。
ただ、ここまで兼ね備えてるルアーは他に知りません。
サブサーフェスって言う重要なカテゴリーの中でしっかりとした基本性能を高いレベルで兼ね備えてるルアーだと使ってて感じました。
宮崎でも遂に販売してくれる釣具屋さんも出来て入手しやすくなりました。
(入荷の次の日には無くなったらしいですが‥)
って事で2018年もカゲロウにお世話になりますっ!!笑
- 2018年1月5日
- コメント(5)
コメントを見る
MAKOTO(移住)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント