プロフィール

MAKOTO(移住)

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:77277

QRコード

対象魚

お礼 (長文注意)

  • ジャンル:日記/一般
宮崎に引っ越して来て5ヶ月が経ちました。

和歌山で生まれ、琵琶湖のバスに魅了され滋賀県に・・
釣具店で働きながら日々ビックバスを求め釣りに行き、毎年数本の60をキャッチするも最初に釣った67センチを上回る魚を出せないまま悶々と釣りをする日々の中、職場の先輩に誘われて行ったシーバスを含むソルトルアーの世界。最初は本当に釣れませんでした笑 それが逆に僕に火をつけ日々滋賀から福井県まで釣りに行く日々が始まり、まともに釣れるようになったのは半年以上経った後でした。シーバス、チヌ、メバル、マゴチ、アオリを中心に釣りをしてる中、やっぱり気になるのは憧れの魚 大ニベ 宮崎に移り住む事にしました。釣果情報などを見てるとメーターサイズのシーバスやアカメ、特大サイズのヒラメやサーフの王様 大ニベなどがネット上に溢れ期待を胸にしながら釣りを開始しました。しかし、現実そう甘く無い。単発でシーバスを釣るが再現性が無く釣果が中々上がってこないなか、知り合ったH君に宮崎の魚の習性や流れの釣り方、潮読み方などを教わり自分なりに考え方を宮崎の魚に合わせていく。移住をきっかけに始めたフィーモに投稿される皆さんのブログを熟読し、頭の中でイメージを構築していく・・今、上流域でのシーバス・・苦手です!笑 地形に着いた魚は釣れるが、みんなの言う流れに着く魚は全然釣れません!下流域は得意です♪これは福井県でもしていた釣りに共通する物が多く、合わせるのはベイトと潮回りなので大体わかってきました。そんな中、参加したサマフェスにて宮崎初ランカーを釣る事に成功しました。下流域で流れの近くにあるほとんど水が止まっているシャローに、寄ってるボラを追ってるボラ食いのシーバスに的を絞ってポップクイーンの強い水押しながらのドックウォークで出た魚でした。今、本当に宮崎に来て良かったなと思います!アカメやシーバスのいいサイズを釣らせてもらい感謝してます。
いつもブログをアップしてくれる
ヌタイさん、川端さん、デニーロさん、やまやまださん、rabitharryさんなど宮崎エキスパートアングラーの皆様

いつも釣りを支えてくれる相方シーバスgirl

仲良くしてくれるグループ宮崎港アングラーの皆様

そして宮崎の釣りを教えてくれる
朝テントさん、H君

全ての皆様に感謝しています。
本当にありがとうございます!

これからも楽しい釣りを続けてもっとデカイの釣りたいと思います(^^)
これからもよろしくお願いします!

あと、昨日の夕方に朝テントさんがフィールドの清掃活動されるとの事でしたので、夕マズメに一緒に投げたかったので夕マズメ前に先にフィールドの清掃を少しさせていただきました。やってみて自主的に1人で掃除してる朝テントさんに驚きました。臭いし、汚いし、暑いし・・ただ、気分は良かったです。拾うゴミの中にはシーバスアングラーの物なんだろーなって思うPEラインやルアーのパッケージも落ちてました。何か悲しいですね(._.)僕が出来ることは本当に微力ですが朝テントさんの活動に賛同して、ゴミ拾い続けたいと思います。素敵な宮崎のフィールドがずっと素敵な宮崎のフィールドであるように心より願っています。

最後に
宮崎の皆様
宮崎の海
宮崎の魚

ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いしますっ!!(^^)

長文失礼しましたm(_ _)m





コメントを見る