プロフィール

飯田 修一

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:481144
logo-mini.gif

ショアマサ4連勝!

  • ジャンル:日記/一般
6月も終わりが近づき7月が其処に見えて来ました。
梅雨明けは何時に成るのか次第ですが、もうすぐ其処に夏が来ています。

今後の予定ですが、7月前半から梅雨明けに掛けては最後に残った春磯の名残を拾いに伊豆もしくは房総の磯場へ。
波さえあれば伊豆でヒラスズキ狙いが出来ますが、状況的には房総磯場にてヒラマサ狙いが無難な感じはしています。
ただ人の多さは房総の方が圧倒的で色々な意味でも伊豆方面へのシフトが出来ればと思っては居るのですが・・・
前回お話しした通りの有る意味週末アングラーとしては、結果が出しやすい場所へと行かざろう得ないとゆうのも正直な処です。

あれこれ悩みながらポイントを選択して行こうと思っています。

それと並行して。梅雨から夏に掛けて自分のシーバスの原点でもある湘南サーフが開幕します。
久しぶりの地元での釣りは今に比べるとライトな釣りですが、獲れればほぼ70アップとマルスズキとしては良型が期待でき、そのファイトはなかなかのもの。
誰もいない深夜のサーフで一人彼方此方好きなだけ好きな処で投げ続ける事が出来る釣りは気持ちの良い物です。
年間を通して数少ない地元での釣りなだけに満喫したいと思っています。
もう、調査は始っています。
フラット以外はどうも盛り上がり感に欠けている地元湘南西湘エリアですが、良い結果を引き出したいと思っています。




6月24日 房総半島 磯


前日の釣行後一度帰宅。
昼間は仮眠と少しだけ事務仕事して夕方まで過ごした。

そして深夜から再び房総入り。

波はそれ程でも無かったが不慣れなテラオ君を伴っての事もあり。
少しでも潮が下がる3時位からのポイントへのエントリーとした。


空が白み始めるタイミングから投げ始めたがやはりマルスズキの回遊は無く状況は前日と変わらなかったが、明るく成り切ってからの潮の動きなどから感じる海の状態は良い物では無かった。

案の定反応が出ない。

ボイル等は無くても朝一の回遊は必ず有るはずと、光量が其れなりに成ったタイミングで集中して投げ続けた。


ルアーはいつものK2Fと今回導入のデュエルのDB125でローテーション、DBのカラーは何時か秋田さんが一人勝ちしたと聞くキビナゴカラー。

そして、DBは思った通りに良い仕事をしてくれました!

ヒットしたのは狙い通りのヒラマサ。

根際での攻防戦はタックル的に優位にあるものの#3メインラインの強度では極端な無理は出来ず。
かといって好きに頭を振らせると大変な事になり、やり取りは常にギリギリではあります。

根際に突っ込もうとするヒラマサをコントロールしてランディングゾーンに誘導して波に乗せてランディング。

主導権を渡す事無く無事キャッチ成功しました。

ynosdkzt6xi3b5k6y74v_480_480-299ef02d.jpg

体高と厚みがありイエローテールがたまらない。
サイズは80㎝ 4.2kgとまずまずのものだった。

8pk7gkdag6vv444vudde_480_480-436abaa2.jpg

ここから時合いスタートかと期待したのですが・・・
その後はさっぱりで、同行のテラオ君も合わせ切れ1発のみ。
思ったような結果とは成りませんでした。

やっぱりそうそう簡単には行かない物です。

テラオ君も自分も家庭の事情があったので朝一のみで終了、帰途へとつきました。



DB125は飛距離は昔のルアーなだけあって大したことは無いですが、いい泳ぎをします。
フックサイズも#2と大きめなのでSTX58の#2に変更すれば十分青物狙いにも使える良いリップレスミノーでした。




【タックル】
ロッド                        ブルースナイパー106PS
リール            10ソルティガ5000H
ライン             ソルティガ#3
ショックリーダー         VARIVAS 60LB 
ルアー                       DB125+STX58#2 

【ウェアー】
ベスト            ブルーストーム
スーツ           Coltex
 




コメントを見る