プロフィール
今吉 孝治
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:230670
▼ 狙うは潮の小さい時
昨夜は寒すぎて指先が痛くて早めに帰ってきました。
水も冷たく透明感を増し、浸かっているとトイレも近くなりまして長い距離を戻りたくないので終了となりました。
先週末、潮が良くなると入りたい場所は時合いのだいぶ前から場所取りが始まりました(^_^;)
去年はがら空きでしたが、週末も重なったのかびっしりです。
ひっそりとやりたい性分なので、釣れない場所へ移動もしくはもっと釣れそうな場所へ移動って手もあるんですが、ここは激寒激渋の時を待つ事にして人だかりの間に入らせてもらいました。
僕らが入れた場所がこのポイントで一番の遠浅になっていてサイドに30mくらいずつ行くと緩く落ち込んでいるので本当はソコをウェーディングで狙いながら進む予定でした。
目的の場所へ、いち早く到達するなら遠浅なコノ場所なんですが両サイドに釣り人がいて且つ僕らの正面30~40m先でルアーの着水音がしてるので様子を見て立ち位置を調整しながら少しずつ前に出ました。
2時間後に目的の場所へ到着しますが、それまで周囲の誰にもアタリがないので今日は駄目かもと思っていたらNさんが80㎝くらいのをキャッチしたとの事。
そのタイミングで僕にもHITしましたがサイズはNさんがキャッチしたのより小さい感じです。

で、Nさんが更に80㎝を超えるのを捕ったタイミングで↓コレです。

ダイエットに精を出しているスマートなフッコ(^_^;)

チキショーとハンコックをスローに巻いてたらやっとまあまあのサイズをキャッチできました。

〆はメーターオーバーダイナンウミヘビで。
リリースさせようとした時はフィッシュグリップに噛み付いたまま離れず苦戦・・・
翌日はむむりさんとマサとの釣行、早めに行ったにも関わらずキャパオーバー(汗)
久々に来た先人も驚きと嘆きを隠せない様子でした。
とりあえず僕らは移動する事にして最速到達ルートを先人に伝え皆既月食を眺めながら寒さに耐えてました。
最後の流れの前に入れる場所を見つけ出し、4ヒット3バラシで終了。
バラシタのは常々入魂したかったPenny suck Mokkaなんですが、やっと一つ使い方を覚える事が出来たのは収穫でした。

最後にHITした魚は、エラ洗い後に走られクサフグに変身してました。
この時に水中で何が起きていたのかが非常に気になります^_^;
この後はマサと延長戦で誰もいなくなった導流堤へ入りました。
飽きてきた頃にテトラの上にジグヘッド付きのワームが落ちていたので、そのワームを投げてテトラの切れ目のラインをチョコチョコしてたら上げの圧が効いてきてHIT。
手前でバレましたが、今度はベイトが追われて水面が騒がしくなってきました。
ハンコックの早巻きでHITし手前に寄せてサイズを確認。
ランディングにもたつきバラシ^^;サイズは60後半くらい。
マサは無事にキャッチしてました。
時間を忘れて夢中になってましたが、携帯を車に乗せっぱなしで時間がわからずマサが息子のお遊戯会で7時に起床と言っていたので「そろそろ帰ろうか。」と納竿。
車に着くと6時のサイレンが鳴り、直後マサがマッハでいなくなりました。
今年の大潮・中潮は人気集中な感じです。
平日は人も減りそうですが、こんな時は潮の小さい時の1本を大事にしていきたいと思います。
水も冷たく透明感を増し、浸かっているとトイレも近くなりまして長い距離を戻りたくないので終了となりました。
先週末、潮が良くなると入りたい場所は時合いのだいぶ前から場所取りが始まりました(^_^;)
去年はがら空きでしたが、週末も重なったのかびっしりです。
ひっそりとやりたい性分なので、釣れない場所へ移動もしくはもっと釣れそうな場所へ移動って手もあるんですが、ここは激寒激渋の時を待つ事にして人だかりの間に入らせてもらいました。
僕らが入れた場所がこのポイントで一番の遠浅になっていてサイドに30mくらいずつ行くと緩く落ち込んでいるので本当はソコをウェーディングで狙いながら進む予定でした。
目的の場所へ、いち早く到達するなら遠浅なコノ場所なんですが両サイドに釣り人がいて且つ僕らの正面30~40m先でルアーの着水音がしてるので様子を見て立ち位置を調整しながら少しずつ前に出ました。
2時間後に目的の場所へ到着しますが、それまで周囲の誰にもアタリがないので今日は駄目かもと思っていたらNさんが80㎝くらいのをキャッチしたとの事。
そのタイミングで僕にもHITしましたがサイズはNさんがキャッチしたのより小さい感じです。

で、Nさんが更に80㎝を超えるのを捕ったタイミングで↓コレです。

ダイエットに精を出しているスマートなフッコ(^_^;)

チキショーとハンコックをスローに巻いてたらやっとまあまあのサイズをキャッチできました。

〆はメーターオーバーダイナンウミヘビで。
リリースさせようとした時はフィッシュグリップに噛み付いたまま離れず苦戦・・・
翌日はむむりさんとマサとの釣行、早めに行ったにも関わらずキャパオーバー(汗)
久々に来た先人も驚きと嘆きを隠せない様子でした。
とりあえず僕らは移動する事にして最速到達ルートを先人に伝え皆既月食を眺めながら寒さに耐えてました。
最後の流れの前に入れる場所を見つけ出し、4ヒット3バラシで終了。
バラシタのは常々入魂したかったPenny suck Mokkaなんですが、やっと一つ使い方を覚える事が出来たのは収穫でした。

最後にHITした魚は、エラ洗い後に走られクサフグに変身してました。
この時に水中で何が起きていたのかが非常に気になります^_^;
この後はマサと延長戦で誰もいなくなった導流堤へ入りました。
飽きてきた頃にテトラの上にジグヘッド付きのワームが落ちていたので、そのワームを投げてテトラの切れ目のラインをチョコチョコしてたら上げの圧が効いてきてHIT。
手前でバレましたが、今度はベイトが追われて水面が騒がしくなってきました。
ハンコックの早巻きでHITし手前に寄せてサイズを確認。
ランディングにもたつきバラシ^^;サイズは60後半くらい。
マサは無事にキャッチしてました。
時間を忘れて夢中になってましたが、携帯を車に乗せっぱなしで時間がわからずマサが息子のお遊戯会で7時に起床と言っていたので「そろそろ帰ろうか。」と納竿。
車に着くと6時のサイレンが鳴り、直後マサがマッハでいなくなりました。
今年の大潮・中潮は人気集中な感じです。
平日は人も減りそうですが、こんな時は潮の小さい時の1本を大事にしていきたいと思います。
- 2011年12月13日
- コメント(15)
コメントを見る
今吉 孝治さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 3 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント