プロフィール

しそわかめ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:216
  • 昨日のアクセス:208
  • 総アクセス数:613135

QRコード

川鱸は 本当に楽しい♫(*^^)v

  • ジャンル:釣行記

 皆さま こんにちは!(^^)/


GWまっただ中! 本日 こちら下関は 気持ち良い五月晴れ♫
絶好の行楽日より ですね~!!(#^.^#)



さてさて 最近 関門シーバスにチャレンジするも・・・
ことごとく ・・・汗




撃沈ばかりw^_^;




そろそろ シーバスの顔が 見たくなり ・・・
行ってきました!
癒しの 清流♫ (*^。^*) 
山陰河川へ!!(*^^)v




中潮。
満潮時刻 1:00くらい。
潮位 40㌢くらい。


到着時刻は 23:00過ぎ。
まずは 稚鮎の遡上調査として 上流域に入ります。
上流域なら 常時 流れが効いてますからね♫


下げ のタイミングで 橋周り や 
いつものシャローに入る予定でした。



最初に入ったポイントは 激流の小場所!
スレるので 遊びのキャストは出来ません。
至近距離の 超接近戦!
出るなら 数投で結果が出る!!
そんなポイントです。


轟々と流れる水の音を聞きながら
激流の中 流されないように踏ん張り 
まずは ごっつぁん89Fを 3投。



出ないか・・・w ^^;



その後 ソル友さん おすすめの ビジョン95を 3投。




ハイっ!
終了ぉ~!!(>_<)





エリア10を 数投し ・・・
万事休す! で御座います。m(__)m



しかし このピリピリ感は 堪りません。(^^♪
時には 激流から 大型も出ますからね~♫



そのまま 少し下流へ 移動しながら ミノーを投げるも
反応無しw



最期は 下流に向けて エリア10を
どダウンにキャストし
ゆっくり引いてきます。
これ 最期の手段です。笑


流れが強いので時折ステイしても 
勝手にルアーは動いてます。笑


リトリーブにも 少し変化をつけながら 
スローに引いてきます。


しかし ・・・
時間効率が悪いので 


数投しか しませんw


ほとんど 諦めてた時に



ゴツン!




っと ヒットぉ~!!(*^^)v




 
3yt7zfedzyee3298nh38_480_480-2d6ff9b0.jpg



綺麗な 魚体!(*^。^*)




上流域にも シーバス入ってました。
もちろん 入ってるのは間違いないんだけど
実際に 掛けてみて ホッとしました。笑



上陸が大変なので 水草に浮かして 写メをパチリ。



同じように やってると直ぐに ・・・



ゴゴンっ!!(^^♪




重さ的には 先ほどよりデカそうだけど ・・・
流れに乗って走るわけでも無く 元気が無い。
このポイントなら 60クラスでも 下流に走ると
良い手応えを味わえるんですが ・・・





9m8jfsemj6s8rh8awmdf_480_480-16f039f3.jpg

nmyoayy7a5h6k75joo9t_480_480-2cfd55b4.jpg




なるほど!



ガリクソン君でしたか・・・ 笑



今季初めて エリア10で掛けました!
カラーは 一番信頼してる 生イワシ。


安くて良い ルアーですね~♫
飛距離的には あれですが ・・・汗
小場所に ぴったりなんです。



上陸した ついでに このポイントは終了。
次に 少し下流へ移動し 2カ所撃つも 
反応は 無し。(^_^;)



しかし 気になるのは 稚鮎の姿が ・・・
少ないんです。(>_<)



先ほどのシーバスも痩せてたし 稚鮎の入り方が
少ないのか?


調査するため さらに下流へ移動し
流れ込みを 重点的に 撃ちこみます。


稚鮎が溜まるなら 多分その辺りでしょうからね。


一番期待できる 場所は 反応無し。


ならば 稚鮎よろしく!
私が 川の中を歩いて遡上し 
あまり人が入らないだろう
流れ込みポイントへ!!



水位が低くないと 入れないポイントです。



期待して ミノーから シンペンを流すも 反応無し。
あっさり退く訳にも行かず  ここで 昨夜初の!
トライデント60Sを投入です。


稚鮎など ベイトを意識したシーバスが
流れ込みから広がる シャローを うろついてるはず!!


シャローなんで ロッドを高めに構えて
ゆっくり流れにのせ ・・・


数投で 




ゴンっ!!(*^^)v



狙い通りの一本!!
楽しい瞬間でした。(^^♪



しかし 上陸ポイントまで 遠いw^^;



サイズは 大したこと無いんだけど 嬉しい一本なんで
キッチリ 写メでパチリ。




e888j75sivfs97bt554b_480_480-5dc50666.jpg

uj8ns7j2g7ttm6yj2ajc_480_480-251aa66b.jpg

zz2y683n3kdei2vgkgjb_480_480-277fc408.jpg

g2iy4jmua2d5mfkwhpii_480_480-436573d2.jpg




綺麗な魚体に 透き通った川の水。
良いフィールドですね 癒されます♪(*^。^*)




もう少し 先ほどのポントを撃ちたかったんですが ・・・
チョット遠いんで ここはヘタレ止めw (^_^;)


流れ込みからのシャローには シーバス居ました。
後は そこから流芯にかけてのブレイク。


ひょっとすると サイズが出そうな気もするが ・・・
水中を歩く距離を考えると ・・・ 即決!!




迷わず移動w




次に入ったポイントは 橋周り。
少し撃ってみるも あっさり出てくれないw 


流れも 出ていいタイミングなのに ほぼ無いw


するとここで ソル友 アブケミストさん登場!!


お互い どの辺でやってるか?
上流域~中流域なら 
大体 判るんですよね~。笑


しばし お話して まだ撃って無い 別の橋周りへ
2人して 移動しました。


私は ある程度 満足してたので 橋周りには 入らず
下流側の 対岸際からのシャローをチェック!


今季 まだ このポイントでは 捕って無いんですよね。
春 ベイトが多くなると 毎年 シーバスがうろついてる
場所なんですけどね ・・・汗



少し 深く立ち込み トライデント90Sを フルキャスト!
気持ちよく ぶっ飛んでいきます!!



がっ!・・・私の 四十肩が、、、(^_^;)



ぶっ壊れる勢いですw(+o+)



しかし 流れが効いてきたな ってタイミングで。。。




ゴンっ! (*^^)v




やっと ここで獲れました♪(^^♪



in7pvjfcpgr4uge4uzn2_480_480-dc3d48f0.jpg

2h5oo39ianyt7ic7is2g_480_480-2e792ed6.jpg




納得の 60有る無しサイズ。



トライデント90S クリアイワシ。
ぱっくり 丸呑みで 御座います。(*^_^*)



頼りになる ルアーです。
60S は 私的反則ルアーなんで
いつも最期に 投げます。笑


また シンペンで得る バイトの瞬間が最高に楽しい。
もう病みつきとも 言えるw ^^;



上陸して写メ撮ってると ソル友さんにも ヒット!!





krtnwtbhd3t2wphthvpr_480_480-e73c86a1.jpg




ダブルヒット!!(^^♪





その後 アブケミストさん 1本追加!
さすがですね~♪
話も そこそこに、、、


良い流れが効いてるので 次の一本を狙い
トライデント60S 出撃っ!!




ugeawhvi845jyyiz9wpt_480_480-0f590580.jpg



そうこうしてると 直ぐに ・・・笑



再び ・・・
ダブルヒット!!(*^^)v





zio69awe9kpskbet5f8y_480_480-d85e2801.jpg



ここで 私は 十分満足♫  納竿としました。(*^。^*)
気が付くと 空は 青白くなってました。笑



アブケミストさんは 朝マズメを狙い
別のポイントへ! あの後 どうだったのかな?



いや~ 楽しかった!(^^♪
あっという間に 朝方でした。



肩は ボロボロ状態でしたがw(T_T)



アブケミストさん 有難う御座いました。m(__)m
またご一緒しましょう!!


稚鮎の姿は 少ないものの 何とか 数本ゲット出来ました。
しかし 次回も 釣れるとは ・・・
楽観できる 感じには・・・
思えない状況だと。。。(^_^;)



ソル友さんとも話しましたが稚鮎を含め 
ベイトの気配が 少ないんですよね。



シーバスは居るんですが ベイトをガツガツ喰ってる個体が
多く居る 感じでは無いです。

流れが効き出した チョットした キッカケで喰ってくるとか ・・・
微妙なんですよね~。。。^^;



さて 今回は 山陰河川のシーバス 満喫しました♪(*^。^*)
次は ・・・ 関門シーバス 行く?




う~ん 。。。(ーー;)
ホゲる感 激高なんですがw 



まっ! いつか釣れると 思います。
ゆるい感じで 行きます。笑



それではっ!(@^^)/~~~


・・・ おわり ・・・







 

コメントを見る