プロフィール

しそわかめ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:103
  • 総アクセス数:612716

QRコード

落ち鮎・・・落ちず!?(・・?

  • ジャンル:釣行記
   皆さん こんにちは でございます!(^^♪

本日 下関では 海響マラソン大会が 行われました。

 ・・・ 私? 出場したのか!?(-_-;)


 今朝 早朝に 山陰(萩市内)釣行から帰宅しまして、

昼過ぎまで 爆睡しておりました!(^^ゞ



しかし  職場から 市民会館(マラソン参加受付会場)が見えますが、

土曜日は朝から晩まで 凄い人でしたよ~!!

参加者は かなりの人数なのでしょうね!

私は 5kmも 走る自信が無いので 到底 参加は無理です。(笑)^^;


さて それでは 昨夜の結果報告に参りましょう!!


昨夜の現地着時刻は 9:30 。

満潮時刻 1:00 ぐらい。


着いてすぐに 行ったのは 落ち鮎の確認。

萩市内に流れる 2本の河川が上流部で 合流する部分で、産卵を迎えた 鮎が大量に溜まっている場所があります。

この場所へは 堰堤があるので シーバスは ほぼ遡上できません。

ここから 流れ落ちる 鮎をねらって かなりの上流域までシーバスが突っ込んできます。













これらは 昨年の 落ち鮎 パターンでゲットした 80ちょいの腹パン ランカーと 60ちょいの メタボシーバスの写メです。


ミノーを アップクロス・クロスで対岸付近にキャストして 流れに乗せて リトリーブ。

ダウンクロスにキャストして ゆっくり リトリーブ。

簡単に 50~60がメイン(たまに70UP・笑)ですが 昨年は釣れました・・・ 。


今年も 10月中旬以降 いつ爆発するのか? って、頑張って釣行を重ねましたが ・・・ 

 

しか~し!! これまで 10月の 釣行では 私がやっているポイントに 鮎が落ちて来る気配はありません www。(T_T)

当然 シーバスの魚影も 濃くならない。(+o+)


遅れているのか? 今年は 異常に 少ないのか?

それとも  もう ・・・ 終わっているのか!?



昨夜 鮎が溜まっているであろう場所を 確認すると~??

ライトを水面へ照らすと バシャバシャ!!って 鮎がびっくりして飛び跳ねてます!!

 ・・・ 良かった! まだ大量に 上流で溜まってる!!(^^♪
遅れてるだけなのか?


車に戻ると アングラーさんらしき人を発見!

挨拶して 話すと すでに撃った後らしい。

やはり堰堤の下流域には 鮎は見当たらないとの 事でした。

釣果もバイトがあっただけ・・・。



う~ん! 今夜も苦戦しそうですね~ww。



覚悟して 少し下流のポイントへ入水すると 上流側に3人組の先行者さん!

あちゃ~!(+o+)  って事は ここも 撃った後か ・・・


皆さん 考える事は いっしょですね。^^;

先行者さん達は すぐに移動されたので そのまま

軽く ロッドを振りましたが 反応も無く 私も 即移動します。

たぶん 下げが 始まる 1:30 ~2:00ぐらいが ベストと、最初から思ってたので 場所を休めましょう!!


次は 大きく 中流域まで(車で10分ぐらいですけどね・笑) 移動して、テトラが沈んでる ポイントに入りました。

最近 入ってないので どうかな?

って思いましたが、 あっさりヒット!!(笑)(^^)v








 ・・・ もうちょいサイズが欲しいところですね。^^;

ごっつぁん89Fを 沈んだテトラの上を通過させての ゴン!でした。

しかし その後は 反応無し!


う~~ん。(・・?


次 ・・・ どこに 入ろうか?^_^;


悩んで 選んだポイントは もうちょい下流の 小河川の河口。

以前はかなりベイトが居ましたが 昨夜は 少なく感じましたね。

しかも 水面が 鏡のようです。

全くもって 釣れそうな感じがありません。(+o+)

ごっつぁん89Fから ぶっとびAR-C トライデント90へチェンジ!

小河川の中に 入水したので 河口から本流の合流部へ フルキャストします。

数投して 気配が無いので 移動を考えていると ・・・

ルアーをピックアップした時、水面が モワ~ン!!

バイトして来た訳でなく チェイス? ルアーを追いかけてきて、反転したっぽい感じ!!

果然 やる気になって 数投するも 反応無し。(+o+)

やっぱ 流れが出るとか なんか キッカケが無いと 厳しいのかな?

って悲壮感を漂わせながら タダ巻きから デッドスローへ変化した直後にっ!!



ズドンっっっ!!!



なんちゅう 力強いバイトやろか!?(@_@;)

って ビックリしながら合わせると ジ~ジ~!とドラグが鳴ります。

そしてジャンプを連発! なんで? そんなにロッドを煽ってないし、

とにかく 潜るって感じが あまり無い!?


しかし残念ながら バイトの力強さ 程のサイズではありません。(>_<)

でも なんか やっぱり様子がおかしい。 時折 ラインが何かに 擦れているような感じがするし ・・・


無事 ウェーディングネットでキャッチして 違和感の理由が分かりました。(汗)^_^;

















わかりますか? トライデントの頭が おかしな所から出てます。(汗)
















こちらの方が 分かりやすいかな?

トライデントを丸呑みして  内側から 下あごの外に ルアーが飛び出てました。

ラインが擦れる感触は シーバスの歯 だったのでしょうね。

どうやって ルアーを外すか ビビリましたが、 フックは フロントもリアも両方 どこにも 刺さっていませんでした!

こんな感じの 食い方してきたのは 初めてですね~。(驚)(@_@;)













なんとか昨夜も 納得サイズをゲットする事が出来ました!!(*^^)v

チョット心配でしたが リリース後は 元気に泳いで 帰ってくれました。!(^^)!


ここで 時刻は2:00前ぐらい。


さて いよいよ 落ち鮎 調査に 行きますか!!




ポイントに入ると いい感じで 流れが効いてます!

アップクロス・クロスストリーム中心に ミノーを流しますが・・・

数か所 探って水中を歩きながら 撃ちますが・・・

全く持って ・・・ 反応がありません。(号泣)(ToT)


浅瀬に溜まってる 鮎の姿は どこにも見当たりません。

当然 力尽きて 川底で横たわる 鮎の姿も ありません。


やっぱ まだなんか?


最後は ダウンで ダラダラ巻いてると かわいいサイズが釣れてくれました。(+o+)












  ・・・とてもベイトをガッツリ食ってる感じでは無い。 (;一_一)


  ・・・ 何か? もう ・・・



   『おっさん!もう帰れよっ!!』

ってシーバスさんに 言われた感じ がしたので ・・・


  
   『うん! もうボク 帰るっ!!』

って感じで 河川を後にしました。(ToT)/~~~


ふぅぅぅ~~。。。 

終了ぉぉ~~!! (+o+)




う~ん。。。まとまった雨でも降らないと 厳しい感じですね~。


って本日夜から 明日は 雨ですね!!

って事は ・・・  その後 爆っちゃうかもですね!?


 ぐふふふ・・・ 。(;一_一)


もうちょっとだけ 気合入れて 行きますかっ!!(爆)(^^ゞ



また行きます! それではっ!!(@^^)/~~~


 
  ・・・ おわり ・・・








コメントを見る