プロフィール
しそわかめ
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:94
- 昨日のアクセス:153
- 総アクセス数:612337
QRコード
▼ リバー シーバス・・・ そろそろ終焉ですね。(+_+)
- ジャンル:釣行記
どうも~ !! 皆様 こんばんは~ でございます! (^^♪
今日は 午後から P店で スロ三昧!!
ルアー 1個分の金額ほど 勝利しました。
時給換算すると ・・・ 汗^^;
まあ 負けなかっただけ よしっ! としときましょ!(^^ゞ
画像を貼り付けようと 思ったら マイクロSDに 落として無かったw 。
えっ? 昨夜は 釣り 行かなかったのか? (・・?
行きましたよ!
でも昨夜は 2:00過ぎには 納竿にしました。
4:00過ぎには お布団に 潜り込んで おりましたね~。^_^;
釣行時間は 約4時間。 私にしては ・・・ 短時間の釣りでした。(爆)
昨夜は 干潮時刻が 1:30ぐらい。
ポイント着 時刻 21:30 ぐらい。
下げ潮で 入れるけど 潮位が低いので 厳しい予想でしたが・・・
明日から 一週間 ぐらい 仕事が超忙しくなりそうなんで、昨夜はちょっと無理してでも 行くで~!!
って感じで やる気は マンマンでした!!!(^^)!
そして 水位を現地で 確認して びっくり!!
予想より かなり水位が高いです。なんで?
ダムの放水でも あったのかな?
しかも 見るからに 流れが効いてて いい感じです!!(*^_^*)
入水する浅瀬に 落ち鮎が 居るかな? と 期待しながら 浸かりましたが 足元を見渡しても 極小の ハゼ系の稚魚が数匹 ・・・
対岸の浅瀬も 目を凝らして 観察するも ・・・
いたって 静かですね~。(ーー;)
まあ とりあえず ルアー投げてみましょうね!
ルアーケースを開けて 選んだルアーは!? ・・・
秋シーズン用に揃えた 10センチ以上のルアー達を視線に捉えながらも ・・・
『ごっつぁん 89F』 !! (~_~;)
いやいや。汗 (^_^;)
先ずは 使い慣れた 信頼するルアーで シーバス一本 キープしときたいな!! って事です。(^^ゞ
最近では珍しく 風も緩やかだし ごっつぁん89F でも ポイントに届きますよん!
流れが効いてて 太もも位まで 浸かっていましたが 踏ん張ってないと流されそうです。
しかも 私の立っている下流側に 実に おいしそうな ヨレが出来てます。(笑) ^_^;
とりあえず 出るならココでしょ? って 分かりやすいポイントを 一投目から狙います。
かなり アップにキャストして ストラクチャーによって 発生するヨレにルアーを流し込む!!
着水して 糸フケを取り ルアーに水を噛ませて ドリフトさせます。
流れが 予想以上に早いので ごっつぁん89F では 厳しいかな?
と思いながらも 糸フケが 出過ぎないように 注意しながら ルアーをコントロールして 狙った ピンへ 誘導します。
もうちょっと ゆっくりルアーを 動かしたいな ・・・
予想より 流れが速いので 次のキャストは 12センチクラス(頭の中は ザブラミノー123F タイダル の予定でした) のミノーで 少し早く巻いても アピール出来るように しようかな?
って思ってたら ・・・
ゴゴンッ!! \(◎o◎)/!
あの~!? まだ ヨレに入って無いんですけど!!(爆)
とりあえず 結果オーライなんで 合わせを入れて 戦闘開始です。(笑)
しかし ここで違和感 発生!!
なかなかの 手応えなのですが ドラグが鳴りません。(・・?
とっさに 頭に浮かんだのは ドラグを締めて、リールを水洗い した後 ドラグを緩めた記憶がありません。
リールのハンドルから 右手を離し ドラグのツマミを一回転しますが、すでにシーバスは 私の立ち位置より 下流へ走り出しています。
マズイ! これだけ流れがあるのに 下流に突っ走られたら 取り込めない!!
パニくってしまい ドラグ調整は諦め そのまま なんちゃってゴリ巻きファイトで応戦します。
激流の中 ドラグも出さずに ロッドを ぶち曲げて耐えましたが ・・・
あと数メートルの距離で 突然 方向転換したのか?首振り出したのか? ・・・ もの凄いテンションがロッドに加わり。
予想より 遥かに サイズが大きかったのか?
ぐわ~! ロッドがのされる~~!!って感じた瞬間 ・・・
パチ~ン!!
痛恨のラインブレイク!
・・・ 放心状態です。。。
あり得ません。
私 魚にルアーを残す形でのラインブレイクは 今回で2度目。
前回は リーダーにキズが入っているのが分かっていながら そのまま交換せずに シーバスを掛けての ラインブレイクでした。
これまで ラインのキズも 気を付けて、ドラグ緩めで ラインが切れてしまう様な ファイトも していませんでしたが・・・
今回も 完全に自身の不注意が原因です。
リリース前提の釣りを している時点で 魚にキズを付けているのですが・・・
ルアーが刺さった シーバスは 外そうとして 体を 何かにぶつけて、やがては 死んでしまうと 聞いたことがあります。
深く 反省です。
かなり意気消沈でしたが、 流れは依然として いい感じなので 急いでリーダーを結び、12センチ前後のミノーを 同じように流しますが・・・
全く出ません。
ルアーを エリア10にチェンジして アップキャストで 岩が沈んでる辺りの表層を流していると~~。
ゴンッ!
ビシッと合わせを入れると 軽くドラグが鳴ります!
アベレージ以上確定です!!
潜られると 危ないので ロッドを高く煽りながら 浮かせるように 岩がある場所から 離れるように誘導します。
案の定 テイルウォーク連発ですっ!!
当然 いつもは 意図的に 鰓荒いを させないようにしますが、これも シーバスの醍醐味の一つだと思います。
ファイトしてる時は・・・
『ぐはぁ~!鰓荒いしよるやんけ~!!』
『やべ~! バレるよ~!!』
って慌てているので、ガン見してる 余裕が無いのですが、物凄く 躍動感があって 気持ちがいいです。
下流へ行かせると 厄介なので 自分の立っている位置 位まで流れてきたら 少し強引に寄せます。
この時に エリア10で フック一本の掛かり方なら もう絶望的です。(爆)
高確率で ネットに入れる前の ゴチャゴチャやってる最中にバレます。
まだ元気がいいので ネットに入れるのに手こずりましたが、 ルアーの掛かり方を見ると 大丈夫そう!!(爆)
何とかネットイン完了で ・・・
ふぅぅぅ~~!!
今夜も!
納得サイズ ゲットぉぉ~~!!(*^^)v
素直に うれしいですっ!!(^^ゞ




意気消沈な 中 釣れてくれたので 嬉しすぎて 後ろからも 舐めるように 写メ で撮影。(笑)
ガリガリでは ないですが ベイトをがっつり食ってる感じでは ありませんね。
だけど納得サイズの 70UP でした!!!(^^)!

しっかり蘇生させて 帰っていただきました。
いつも思いますが この河川のシーバスは、やっぱ綺麗ですね~!!
本当っに 銀ピカで 光ってる!!(ウットリ)(*^_^*)

エリア10のフック伸びまくりですね~~www。
こんなに伸びやすいフックですが 他のルアーと比べて、バレやすいとは感じないんですよね~!!
飛距離は出ないですが、 私が主戦場としている小場所なら 何の問題も無しです!! ウェーディングですしね。
その後は ・・・(汗)
投げても 投げても ・・・
相手をしてくれるのは この子達 だけでありましたwww。


少し上流や下流で 投げ倒しましたが おチビさん にしか相手をしてもらえず・・・
大きく 下流へ移動し 橋脚を一カ所 探ってみるも 無反応。
やがて 1:30 の干潮潮止まり には 流れも無いし、水位は低いし・・・
もう今夜は ・・・
これにて納竿で~す!!
って事で 2:00過ぎには 萩市内を後にしました。
最後に 上流域の 落ち鮎が 溜まってる場所を 覗きましたが・・・
ほとんど居ませんね!(泣)(T_T)
昨年溜まっていた 少し下流の浅瀬(数か所)も 調査しましたが どこにも居ません。
落ち鮎パターン ・・・
昨年とは 全く違います!!
10月から 頑張って 通いましたが、結局 ポツポツ釣れただけで終っちゃいました。
落ち鮎が終了って事は そろそろ リバーシーバスも シーズンオフになってしまいますね。
昨年は 12月 前半ぐらいまでは ボチボチ釣れましたよ。
1月・2月は・・・ 悲惨でしたね。(爆)
詳しくは 過去ログにて お話してますのでwww。
次回 行けるのは もう 11月後半ですね~。
たぶん ・・・ シーバス見つけるの 厳しいでしょうね~!(+o+)
あら? もう 2時なんで!!(焦っ) 寝よう!!(爆)^^;
また行きますっ!!
それではっ!!(@^^)/~~~
・・・ おわり ・・・
今日は 午後から P店で スロ三昧!!
ルアー 1個分の金額ほど 勝利しました。
時給換算すると ・・・ 汗^^;
まあ 負けなかっただけ よしっ! としときましょ!(^^ゞ
画像を貼り付けようと 思ったら マイクロSDに 落として無かったw 。
えっ? 昨夜は 釣り 行かなかったのか? (・・?
行きましたよ!
でも昨夜は 2:00過ぎには 納竿にしました。
4:00過ぎには お布団に 潜り込んで おりましたね~。^_^;
釣行時間は 約4時間。 私にしては ・・・ 短時間の釣りでした。(爆)
昨夜は 干潮時刻が 1:30ぐらい。
ポイント着 時刻 21:30 ぐらい。
下げ潮で 入れるけど 潮位が低いので 厳しい予想でしたが・・・
明日から 一週間 ぐらい 仕事が超忙しくなりそうなんで、昨夜はちょっと無理してでも 行くで~!!
って感じで やる気は マンマンでした!!!(^^)!
そして 水位を現地で 確認して びっくり!!
予想より かなり水位が高いです。なんで?
ダムの放水でも あったのかな?
しかも 見るからに 流れが効いてて いい感じです!!(*^_^*)
入水する浅瀬に 落ち鮎が 居るかな? と 期待しながら 浸かりましたが 足元を見渡しても 極小の ハゼ系の稚魚が数匹 ・・・
対岸の浅瀬も 目を凝らして 観察するも ・・・
いたって 静かですね~。(ーー;)
まあ とりあえず ルアー投げてみましょうね!
ルアーケースを開けて 選んだルアーは!? ・・・
秋シーズン用に揃えた 10センチ以上のルアー達を視線に捉えながらも ・・・
『ごっつぁん 89F』 !! (~_~;)
いやいや。汗 (^_^;)
先ずは 使い慣れた 信頼するルアーで シーバス一本 キープしときたいな!! って事です。(^^ゞ
最近では珍しく 風も緩やかだし ごっつぁん89F でも ポイントに届きますよん!
流れが効いてて 太もも位まで 浸かっていましたが 踏ん張ってないと流されそうです。
しかも 私の立っている下流側に 実に おいしそうな ヨレが出来てます。(笑) ^_^;
とりあえず 出るならココでしょ? って 分かりやすいポイントを 一投目から狙います。
かなり アップにキャストして ストラクチャーによって 発生するヨレにルアーを流し込む!!
着水して 糸フケを取り ルアーに水を噛ませて ドリフトさせます。
流れが 予想以上に早いので ごっつぁん89F では 厳しいかな?
と思いながらも 糸フケが 出過ぎないように 注意しながら ルアーをコントロールして 狙った ピンへ 誘導します。
もうちょっと ゆっくりルアーを 動かしたいな ・・・
予想より 流れが速いので 次のキャストは 12センチクラス(頭の中は ザブラミノー123F タイダル の予定でした) のミノーで 少し早く巻いても アピール出来るように しようかな?
って思ってたら ・・・
ゴゴンッ!! \(◎o◎)/!
あの~!? まだ ヨレに入って無いんですけど!!(爆)
とりあえず 結果オーライなんで 合わせを入れて 戦闘開始です。(笑)
しかし ここで違和感 発生!!
なかなかの 手応えなのですが ドラグが鳴りません。(・・?
とっさに 頭に浮かんだのは ドラグを締めて、リールを水洗い した後 ドラグを緩めた記憶がありません。
リールのハンドルから 右手を離し ドラグのツマミを一回転しますが、すでにシーバスは 私の立ち位置より 下流へ走り出しています。
マズイ! これだけ流れがあるのに 下流に突っ走られたら 取り込めない!!
パニくってしまい ドラグ調整は諦め そのまま なんちゃってゴリ巻きファイトで応戦します。
激流の中 ドラグも出さずに ロッドを ぶち曲げて耐えましたが ・・・
あと数メートルの距離で 突然 方向転換したのか?首振り出したのか? ・・・ もの凄いテンションがロッドに加わり。
予想より 遥かに サイズが大きかったのか?
ぐわ~! ロッドがのされる~~!!って感じた瞬間 ・・・
パチ~ン!!
痛恨のラインブレイク!
・・・ 放心状態です。。。
あり得ません。
私 魚にルアーを残す形でのラインブレイクは 今回で2度目。
前回は リーダーにキズが入っているのが分かっていながら そのまま交換せずに シーバスを掛けての ラインブレイクでした。
これまで ラインのキズも 気を付けて、ドラグ緩めで ラインが切れてしまう様な ファイトも していませんでしたが・・・
今回も 完全に自身の不注意が原因です。
リリース前提の釣りを している時点で 魚にキズを付けているのですが・・・
ルアーが刺さった シーバスは 外そうとして 体を 何かにぶつけて、やがては 死んでしまうと 聞いたことがあります。
深く 反省です。
かなり意気消沈でしたが、 流れは依然として いい感じなので 急いでリーダーを結び、12センチ前後のミノーを 同じように流しますが・・・
全く出ません。
ルアーを エリア10にチェンジして アップキャストで 岩が沈んでる辺りの表層を流していると~~。
ゴンッ!
ビシッと合わせを入れると 軽くドラグが鳴ります!
アベレージ以上確定です!!
潜られると 危ないので ロッドを高く煽りながら 浮かせるように 岩がある場所から 離れるように誘導します。
案の定 テイルウォーク連発ですっ!!
当然 いつもは 意図的に 鰓荒いを させないようにしますが、これも シーバスの醍醐味の一つだと思います。
ファイトしてる時は・・・
『ぐはぁ~!鰓荒いしよるやんけ~!!』
『やべ~! バレるよ~!!』
って慌てているので、ガン見してる 余裕が無いのですが、物凄く 躍動感があって 気持ちがいいです。
下流へ行かせると 厄介なので 自分の立っている位置 位まで流れてきたら 少し強引に寄せます。
この時に エリア10で フック一本の掛かり方なら もう絶望的です。(爆)
高確率で ネットに入れる前の ゴチャゴチャやってる最中にバレます。
まだ元気がいいので ネットに入れるのに手こずりましたが、 ルアーの掛かり方を見ると 大丈夫そう!!(爆)
何とかネットイン完了で ・・・
ふぅぅぅ~~!!
今夜も!
納得サイズ ゲットぉぉ~~!!(*^^)v
素直に うれしいですっ!!(^^ゞ




意気消沈な 中 釣れてくれたので 嬉しすぎて 後ろからも 舐めるように 写メ で撮影。(笑)
ガリガリでは ないですが ベイトをがっつり食ってる感じでは ありませんね。
だけど納得サイズの 70UP でした!!!(^^)!

しっかり蘇生させて 帰っていただきました。
いつも思いますが この河川のシーバスは、やっぱ綺麗ですね~!!
本当っに 銀ピカで 光ってる!!(ウットリ)(*^_^*)

エリア10のフック伸びまくりですね~~www。
こんなに伸びやすいフックですが 他のルアーと比べて、バレやすいとは感じないんですよね~!!
飛距離は出ないですが、 私が主戦場としている小場所なら 何の問題も無しです!! ウェーディングですしね。
その後は ・・・(汗)
投げても 投げても ・・・
相手をしてくれるのは この子達 だけでありましたwww。


少し上流や下流で 投げ倒しましたが おチビさん にしか相手をしてもらえず・・・
大きく 下流へ移動し 橋脚を一カ所 探ってみるも 無反応。
やがて 1:30 の干潮潮止まり には 流れも無いし、水位は低いし・・・
もう今夜は ・・・
これにて納竿で~す!!
って事で 2:00過ぎには 萩市内を後にしました。
最後に 上流域の 落ち鮎が 溜まってる場所を 覗きましたが・・・
ほとんど居ませんね!(泣)(T_T)
昨年溜まっていた 少し下流の浅瀬(数か所)も 調査しましたが どこにも居ません。
落ち鮎パターン ・・・
昨年とは 全く違います!!
10月から 頑張って 通いましたが、結局 ポツポツ釣れただけで終っちゃいました。
落ち鮎が終了って事は そろそろ リバーシーバスも シーズンオフになってしまいますね。
昨年は 12月 前半ぐらいまでは ボチボチ釣れましたよ。
1月・2月は・・・ 悲惨でしたね。(爆)
詳しくは 過去ログにて お話してますのでwww。
次回 行けるのは もう 11月後半ですね~。
たぶん ・・・ シーバス見つけるの 厳しいでしょうね~!(+o+)
あら? もう 2時なんで!!(焦っ) 寝よう!!(爆)^^;
また行きますっ!!
それではっ!!(@^^)/~~~
・・・ おわり ・・・
- 2012年11月11日
- コメント(3)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント